よむ、つかう、まなぶ。
資料4 医療機器基本計画に関する産業界における取組みについて (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54795.html |
出典情報 | 国民が受ける医療の質の向上のための医療機器の研究開発及び普及の促進に関する検討会(第5回 3/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
9.医療保険制度におけるイノベーションに対する適切な評価の実施
【活動内容と成果】
テーマ:中医協保険医療材料専門部会での業界意見陳述に向けての検討
目 的:
・経済性加算について、イノベーションにより技術料の削減に貢献できる
特定保険医療材料についても同様に評価を拡充
・必要な治療は保険対象となる原則を踏まえつつ、患者アクセスの改善と
適切な保険評価に向けて、評価療養、選定療養のあり方を整理・提案
・技術料包括医療機器の評価方法(予見性のさらなる向上)
医療の質および効率の向上を支援する医療機器等
成 果:令和8年度診療報酬改定等に向けて課題抽出(継続)
対応委員会等:材料保険委員会、機器保険委員会
Ⓒ 2020 The Japan Federation of Medical Devices Associations.
11
【活動内容と成果】
テーマ:中医協保険医療材料専門部会での業界意見陳述に向けての検討
目 的:
・経済性加算について、イノベーションにより技術料の削減に貢献できる
特定保険医療材料についても同様に評価を拡充
・必要な治療は保険対象となる原則を踏まえつつ、患者アクセスの改善と
適切な保険評価に向けて、評価療養、選定療養のあり方を整理・提案
・技術料包括医療機器の評価方法(予見性のさらなる向上)
医療の質および効率の向上を支援する医療機器等
成 果:令和8年度診療報酬改定等に向けて課題抽出(継続)
対応委員会等:材料保険委員会、機器保険委員会
Ⓒ 2020 The Japan Federation of Medical Devices Associations.
11