よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3】「ポリオウイルスの取扱いに関する指針」(案)及び 「ポリオウイルスに対する緊急時対応計画」(案)の策定に向けて(報告)[1.7MB] (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54655.html
出典情報 厚生科学審議会 感染症部会(第94回 3/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ポリオウイルスの取扱いに関する指針(案)及びポリオウイルスに対する緊急
時対応計画(案)の策定
策定の経緯
○世界のポリオ根絶及び発生状況を踏まえて、WHOはポリオに対するPHEICを継続している。また、ポリオ排除国に
おいても、環境水サーベイランスによりポリオウイルスの検出が顕在化している。
○ポリオウイルスは、感染症法上、二類感染症及び四種病原体等に規定されており、同法に基づく対応が行われている。
また、WHOのGAPⅣでは、ポリオウイルスの取扱いの基準や安全対策について定められている。このため、我が国
は、WHO加盟国として、感染症法と併せて、GAPⅣに定められているポリオウイルスを対象としたバイオリスク管
理についても国内での実施を推進している。
○我が国では、これまでポリオ発生時に関する対応について検討されたことはあるが、現状を踏まえた具体的な対策及
び発生時の対応に関して定められたものはない。そのため、GAPⅣも踏まえて、ポリオウイルスの適切な取扱い、ポ
リオウイルスの検出事案やポリオの発生に対応できるよう、「ポリオウイルスの取扱いに関する指針」及び「ポリオ
ウイルスに対する緊急時対応計画」を策定することとなった。
○両文書については、有識者ヒアリングを実施の上作成し、日本ポリオ根絶会議で了承されたため、感染症部会にご確
認いただき、その後、都道府県等の衛生主管部局やPEF等の関係機関に向けて周知することにより、 GAPⅣを踏まえ
た対応が国内で確保されるよう推進したい。
○各PEFにおいては、両文書を踏まえた「PEFの緊急計画」の策定を進め、自治体においては、地域におけるポリオウ
イルスの封じ込めを推進することが期待される。
●「ポリオウイルスの取扱いに関する指針」及び「ポリオウイルスに対する緊急時対応計画」の策定における検討過程
ポリオ有識者ヒアリング
「取扱指針(案)」及び「緊急計画(案)」の内
容について、有識者ヒアリング(3回)、PEF及び
その所在自治体等、監査人等へ書面調査(2回)

日本ポリオ根絶会議
第3回(R6.12)
「取扱指針(案)」及び
「緊急計画(案)」を確認

日本ポリオ根
絶会議第4回
(R7.3)

厚生科学審議
会感染症部会

★文書の発出
運用開始予定
7