よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料3-3】「ポリオウイルスの取扱いに関する指針」(案)及び「ポリオウイルスに対する緊急時対応計画」(案)の概要[1.1MB] (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54655.html
出典情報 厚生科学審議会 感染症部会(第94回 3/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「ポリオウイルスの取扱いに関する指針」
「ポリオウイルスに対する緊急時対応計画」
概要
〇「ポリオウイルスの取扱いに関する指針」 (以下「取扱指針」という。)は、PEF(Poliovirus-Essential Facility)(※1)、国や自
治体がGAPⅣ(Global Action Plan Ⅳ)(※2)に沿った適切な対応をとれるよう、平時における具体的な対応について示す。
〇「ポリオウイルスに対する緊急時対応計画」 (以下「緊急時対応計画」という。)については、国内で発生が想定される事案を例示
し、PEF、国や自治体が、GAPⅣに沿った適切な対応をとれるよう、緊急時における具体的な対応について示す。
※1
※2

ワクチン製造・診断・研究等のポリオ対策に不可欠な施設(ポリオウイルス基幹施設)
ポリオウイルス封じ込めのための世界的行動計画(GAPIV)

ポリオウイルスの取扱いに関する指針(案)
1.基本的事項

2.基本方針
3.各関係者の役割
4.セーフガード(安全対策)
5.病原体管理
6.ポリオウイルスに対する緊急時対応計画の策定

7.事故及びインシデントの調査
8.定期的なPEFの内部監査及び厚生労働省による監査
9.本指針の見直し

ポリオウイルスに対する緊急時対応計画(案)
1.基本的事項
(想定される主な事案、各事案における役割と対応の流れ)

2.報告基準
3.リスク評価
4.ばく露者・無症状病原体保有者・患者(確定例)の管理
5.検査
6.疫学調査及び接触者の管理
7.洗浄・消毒等
8.医療体制
9.サーベイランスの強化
10. 広報及び情報提供
11.対応の事後評価
2