よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料3-3】「ポリオウイルスの取扱いに関する指針」(案)及び「ポリオウイルスに対する緊急時対応計画」(案)の概要[1.1MB] (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54655.html
出典情報 厚生科学審議会 感染症部会(第94回 3/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

事案4

環境水サーベイランスによるポリオウイルス検出
環境水サーベイランスによるポリオウイルス検出

国/JIHS

◎都道府県又は保健所設置市区の本庁

□保健所

■地方衛生研究所等

①初動対応


情報の把握

②報告及び調査



型内鑑別の結果に応じて、初動調査のための緊急対
応チームを編成し、専門家を現地へ派遣
IHR通報及びNCC等への報告を検討

③リスク評価



事案報告内容や緊急対応チームの初動調査の結果
も踏まえ、リスク評価を行う
ウイルスの型に応じて過去の感染症発生動向調査
の確認・評価を実施

■ 国、JIHSへ第一報
■ JIHSへ型内鑑別検査の依頼

◎□ 国、JIHS、都道府県、市区町村間の情報共有や対応に関する調整
を行う
◎□ 型内鑑別結果に応じて、必要時は環境サーベイランスの強化及び
AFPサーベイランスの徹底を行う

■事案報告内容や緊急対応チームの初動調査の結果も踏まえ、リスク評価を行う
■ ウイルスの型に応じて過去の感染症発生動向調査の確認・評価を実施
◎ ポリオウイルスが検出された下水処理場の流域を管轄する自治体は、
地域における予防接種率を確認

④対策の企画と実施




医療機関に対し、当該事案の情報提供及び注意喚起、診断時の医師
の届出を徹底等周知する
(必要に応じ)医療機関及び地域住民へ、情報提供や注意喚起
(必要に応じ)職員の現地派遣等

◎□ 環境水サーベイランスの強化
◎ 医療機関へ情報提供・注意喚起等の実施

調査の結果、PEFからの
漏出が判明した場合は、
事案3を参考に対応を行う。

⑤対応の評価と振り返り


事案に関する対応内容の事後評価、今後の対応に
向けたマニュアル等の改訂等

◎□ 事案に関する対応内容の事後評価、今後の対応に向けたマニュアル等の改訂等

9