よむ、つかう、まなぶ。
資料3 令和6年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査結果の概要 (19 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56207.html |
出典情報 | 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第46回)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○福祉・介護職員の平均給与額の状況(常勤の者、保有資格別)
福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得(届出)している事業所における福
祉・介護職員(常勤の者)の平均給与額について、保有資格別にみると、保有資格の有無に
かかわらず増となっている。
(統計表第102表)
平均勤続年数
(年)
令和5年9月
差
(令和6年-令和5年)
7.9
327,720円
307,750円
19,970円
9.3
359,400円
338,520円
20,880円
介護福祉士
9.6
356,460円
336,430円
20,030円
社会福祉士
8.9
382,370円
360,830円
21,540円
精神保健福祉士
8.4
371,260円
350,750円
20,510円
(たんの吸引等)認定特
定行為業務従事者
8.8
379,110円
353,990円
25,120円
7.0
307,980円
288,570円
19,410円
全 体
保有資格あり
複
数
回
答
令和6年9月
保有資格なし
注1)令和5年9月30日と令和6年9月30日ともに在籍している者の平均給与額を比較している。
注2)平均給与額は基本給(月額)+手当+一時金(4~9月支給金額の1/6)
注3)平均給与額は10円未満を四捨五入している。
注4)平均勤続年数は令和6年9月までに勤続した年数であり、同一法人の経営する施設・事業所における勤続年数は通算して計上している。
18
福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得(届出)している事業所における福
祉・介護職員(常勤の者)の平均給与額について、保有資格別にみると、保有資格の有無に
かかわらず増となっている。
(統計表第102表)
平均勤続年数
(年)
令和5年9月
差
(令和6年-令和5年)
7.9
327,720円
307,750円
19,970円
9.3
359,400円
338,520円
20,880円
介護福祉士
9.6
356,460円
336,430円
20,030円
社会福祉士
8.9
382,370円
360,830円
21,540円
精神保健福祉士
8.4
371,260円
350,750円
20,510円
(たんの吸引等)認定特
定行為業務従事者
8.8
379,110円
353,990円
25,120円
7.0
307,980円
288,570円
19,410円
全 体
保有資格あり
複
数
回
答
令和6年9月
保有資格なし
注1)令和5年9月30日と令和6年9月30日ともに在籍している者の平均給与額を比較している。
注2)平均給与額は基本給(月額)+手当+一時金(4~9月支給金額の1/6)
注3)平均給与額は10円未満を四捨五入している。
注4)平均勤続年数は令和6年9月までに勤続した年数であり、同一法人の経営する施設・事業所における勤続年数は通算して計上している。
18