よむ、つかう、まなぶ。
検-3-1後発医薬品の使用促進策の影響及び実施状況調査報告書(案)<概要> (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56721.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第72回 4/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
施設調査(保険薬局)の結果⑥
長期収載品の銘柄名で処方された医薬品における対応状況の割合 (新)(報告書P45)
○ 長期収載品の銘柄名で処方された医薬品のうち「後発医薬品へ変更して調剤した」割合は73.6%、
「長期収載品を調剤した」割合は25.4%であった。
○ 長期収載品を調剤した医薬品のうち、「処方箋に「患者希望」が指示されていた」割合は17.8%、
「処方箋に「変更不可(医療上必要)」が指示されていた」割合は23.3%であった。また、「後発医薬
品の在庫状況等を踏まえ、後発医薬品の提供が困難であり、長期収載品を調剤せざるを得な
かった」割合が43.9%であった。
令和6年度調査(薬局票) 図表2-48
(A)に占める (B)に占める
割合(%)
割合(%)
調査数(件)
平均値
合計
長期収載品の銘柄名で処方された医薬品
の品目数…(A)
335
37.5
12,558
―
(A)のうち、
後発医薬品へ変更して調剤した品目数
335
27.6
9,242
(A)のうち、
長期収載品を調剤した品目数…(B)
335
9.5
(B)のうち、処方箋に「患者希望」
が指示されていた品目数
335
(B)のうち、処方箋に「患者希望」
は指示されていないが、患者が長
期収載品の調剤を希望した品目数
(単位:品目)
標準偏差
中央値
―
117.0
8.0
73.6
―
99.4
3.0
3,196
25.4
―
18.4
4.0
1.7
568
―
17.8
5.4
0.0
335
5.3
1,770
―
55.4
11.7
1.0
(B)のうち、処方箋に「変更不可
(医療上必要)」が指示されていた
品目数
335
2.2
744
―
23.3
4.0
0.0
(B)のうち、薬剤師が医療上の必
要があると判断した品目数
335
0.4
136
―
4.3
1.5
0.0
(B)のうち、後発医薬品の在庫状
況等を踏まえ、後発医薬品の提供
が困難であり、長期収載品を調剤
せざるを得なかった品目数
335
4.2
1,403
―
43.9
9.7
0.0
※ 全体(A及びB)に占める
各内数の割合を算出している
が、同一品目を複数の項目に
カウントしている施設や内数
の和が全体に満たない施設が
あったため、内数の合計は全
体に一致しない。
9
長期収載品の銘柄名で処方された医薬品における対応状況の割合 (新)(報告書P45)
○ 長期収載品の銘柄名で処方された医薬品のうち「後発医薬品へ変更して調剤した」割合は73.6%、
「長期収載品を調剤した」割合は25.4%であった。
○ 長期収載品を調剤した医薬品のうち、「処方箋に「患者希望」が指示されていた」割合は17.8%、
「処方箋に「変更不可(医療上必要)」が指示されていた」割合は23.3%であった。また、「後発医薬
品の在庫状況等を踏まえ、後発医薬品の提供が困難であり、長期収載品を調剤せざるを得な
かった」割合が43.9%であった。
令和6年度調査(薬局票) 図表2-48
(A)に占める (B)に占める
割合(%)
割合(%)
調査数(件)
平均値
合計
長期収載品の銘柄名で処方された医薬品
の品目数…(A)
335
37.5
12,558
―
(A)のうち、
後発医薬品へ変更して調剤した品目数
335
27.6
9,242
(A)のうち、
長期収載品を調剤した品目数…(B)
335
9.5
(B)のうち、処方箋に「患者希望」
が指示されていた品目数
335
(B)のうち、処方箋に「患者希望」
は指示されていないが、患者が長
期収載品の調剤を希望した品目数
(単位:品目)
標準偏差
中央値
―
117.0
8.0
73.6
―
99.4
3.0
3,196
25.4
―
18.4
4.0
1.7
568
―
17.8
5.4
0.0
335
5.3
1,770
―
55.4
11.7
1.0
(B)のうち、処方箋に「変更不可
(医療上必要)」が指示されていた
品目数
335
2.2
744
―
23.3
4.0
0.0
(B)のうち、薬剤師が医療上の必
要があると判断した品目数
335
0.4
136
―
4.3
1.5
0.0
(B)のうち、後発医薬品の在庫状
況等を踏まえ、後発医薬品の提供
が困難であり、長期収載品を調剤
せざるを得なかった品目数
335
4.2
1,403
―
43.9
9.7
0.0
※ 全体(A及びB)に占める
各内数の割合を算出している
が、同一品目を複数の項目に
カウントしている施設や内数
の和が全体に満たない施設が
あったため、内数の合計は全
体に一致しない。
9