よむ、つかう、まなぶ。
資料4 (37 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00057.html |
出典情報 | 社会保障審議会障害者部会(第130回 5/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
とい
ちょうさ
たいしょう
かた
とく
ひつよう
かん
し えん
問28 あなた(調査の対 象 となる方)が、特に必要と感じている支援はどのような
か
き
おも
まる
ことですか。下記の1から35までのうち、主なものを7つまで○をつけてくだ
さい。
みぢか
いりょう き か ん
ざいたく
ほうもんしんりょう
1
2
いりょう
医療・リハビリ
しゅうろう
就労
かぞく
しえん
家族への支援
はいりょ
じんけん
配慮・人権
たか
いりょうひ
ふ た ん けいげん
4
社会参加
しょうがい
福祉用具
す
住まい
けいざいてき し え ん
しんこう
に
じ しょうがい
じ り つ くんれん
しょうがい
よぼう
う
そ う き はっけん
そ う き りょういく
しえん
じゅうじつ
障 害 の早期発見・早期 療 育 のための支援の 充 実
ほ い く えん
8
じゅうじつ
保育園の 充 実
とくべつ し え ん きょういく
9
じゅうじつ
特別支援 教 育 の 充 実
ごうりてき
はいりょ
がくぎょう
ば
かくほ
10
合理的な配慮がなされた 学 業 の場の確保
11
仕事に就くこと・続けることを容易にする制度の充 実
12
合理的な配慮がなされた 働 く場ないし活動の場の確保
13
14
15
16
し ごと
つ
ご う り てき
つづ
よう い
はい り ょ
しょうがい
ひと
はたら
か ぞく
たい
せい ど
ば
し えん じ ぎょう
かつ ど う
きゅうそく
じゅう じ つ
ば
かく ほ
い ち じ にゅうしょ
など
障 害をもつ人の家族に対する支援事 業 (休 息 のための一時 入 所 (レスパイトケア)等)
しえんしどう
そうだんなど
支援指導、相談等
しょうがいしゃ
り かい
ふか
きょういく
き かい
じゅうじつ
障 害者への理解を深めるための 教 育・機会の 充 実
しょうがい
ひと
けん り
じんけん
まも
し えん
障 害をもつ人の権利や人権を守るための支援
がいしゅつ
いどう
しえん
外 出 ・移動の支援
ぶん か かつどう
たい
えんじょ
18
スポーツ、レクリーエーション、文化活動に対する援助
19
地域の人々との 交 流 機会の拡大
20
道路、交通機関、 公 共 施設等を利用しやすくすること(バリアフリー等)
23
24
25
ふくしようぐ
う
リハビリ・自立訓練を受けること
22
福祉サービス
い りょう
障 害 の進行・二次 障 害 を予防すること
21
ふくし
う
医療費の負担軽減
17
しゃかい さ ん か
う
専門性の高い医 療 を受けること
7
教 育・保育
ほうもん か ん ご
せんもんせい
3
6
ほいく
いりょう
在宅で訪問 診 療 ・訪問看護を受けること
5
きょういく
つういん
身近な医療機関に通院して医療を受けること
26
27
28
29
経済的支援 30
ちいき
ひとびと
どうろ
こうりゅう き か い
しょうがい
こうつう き か ん
はいりょ
こうきょう し せ つ とう
じょうほうばいたい
じゅうじつ
かくだい
りよう
てんじとしょ
など
ろくおん と し ょ
し ゅ わ ほうそう
じ ま く ほうそう
る び
で ん し と し ょ など
障 害 に配慮した情 報 媒体の充 実 (点字図書、録音図書、手話放送、字幕放送、ルビ、電子図書等)
にゅうしょ
りよう
入 所 サービスの利用
つうしょ
など
りよう
ほうもん
など
りよう
通所サービス(デイサービス等)の利用
訪問サービス(ホームヘルプ等)の利用
い
し そつうしえん
りよう
意思疎通支援サービスの利用
しつ
たか
ほ そう ぐ
そうよう
質の高い補装具の装用
にちじょうせいかつ よ う ぐ
りよう
しえん
しょうがい
て き し た じゅうたく
う
日 常 生活用具を利用するための支援を受けること
ひと
かくほ
障 害 をもつ人に適した 住 宅 の確保
じたく
かいしゅう
てあて
ねんきん
自宅の 改 修
じょせいきんなど
けいざいてきえんじょ
じゅうじつ
手当・年金・助成金等の経済的援助の 充 実
- 36 -
ちょうさ
たいしょう
かた
とく
ひつよう
かん
し えん
問28 あなた(調査の対 象 となる方)が、特に必要と感じている支援はどのような
か
き
おも
まる
ことですか。下記の1から35までのうち、主なものを7つまで○をつけてくだ
さい。
みぢか
いりょう き か ん
ざいたく
ほうもんしんりょう
1
2
いりょう
医療・リハビリ
しゅうろう
就労
かぞく
しえん
家族への支援
はいりょ
じんけん
配慮・人権
たか
いりょうひ
ふ た ん けいげん
4
社会参加
しょうがい
福祉用具
す
住まい
けいざいてき し え ん
しんこう
に
じ しょうがい
じ り つ くんれん
しょうがい
よぼう
う
そ う き はっけん
そ う き りょういく
しえん
じゅうじつ
障 害 の早期発見・早期 療 育 のための支援の 充 実
ほ い く えん
8
じゅうじつ
保育園の 充 実
とくべつ し え ん きょういく
9
じゅうじつ
特別支援 教 育 の 充 実
ごうりてき
はいりょ
がくぎょう
ば
かくほ
10
合理的な配慮がなされた 学 業 の場の確保
11
仕事に就くこと・続けることを容易にする制度の充 実
12
合理的な配慮がなされた 働 く場ないし活動の場の確保
13
14
15
16
し ごと
つ
ご う り てき
つづ
よう い
はい り ょ
しょうがい
ひと
はたら
か ぞく
たい
せい ど
ば
し えん じ ぎょう
かつ ど う
きゅうそく
じゅう じ つ
ば
かく ほ
い ち じ にゅうしょ
など
障 害をもつ人の家族に対する支援事 業 (休 息 のための一時 入 所 (レスパイトケア)等)
しえんしどう
そうだんなど
支援指導、相談等
しょうがいしゃ
り かい
ふか
きょういく
き かい
じゅうじつ
障 害者への理解を深めるための 教 育・機会の 充 実
しょうがい
ひと
けん り
じんけん
まも
し えん
障 害をもつ人の権利や人権を守るための支援
がいしゅつ
いどう
しえん
外 出 ・移動の支援
ぶん か かつどう
たい
えんじょ
18
スポーツ、レクリーエーション、文化活動に対する援助
19
地域の人々との 交 流 機会の拡大
20
道路、交通機関、 公 共 施設等を利用しやすくすること(バリアフリー等)
23
24
25
ふくしようぐ
う
リハビリ・自立訓練を受けること
22
福祉サービス
い りょう
障 害 の進行・二次 障 害 を予防すること
21
ふくし
う
医療費の負担軽減
17
しゃかい さ ん か
う
専門性の高い医 療 を受けること
7
教 育・保育
ほうもん か ん ご
せんもんせい
3
6
ほいく
いりょう
在宅で訪問 診 療 ・訪問看護を受けること
5
きょういく
つういん
身近な医療機関に通院して医療を受けること
26
27
28
29
経済的支援 30
ちいき
ひとびと
どうろ
こうりゅう き か い
しょうがい
こうつう き か ん
はいりょ
こうきょう し せ つ とう
じょうほうばいたい
じゅうじつ
かくだい
りよう
てんじとしょ
など
ろくおん と し ょ
し ゅ わ ほうそう
じ ま く ほうそう
る び
で ん し と し ょ など
障 害 に配慮した情 報 媒体の充 実 (点字図書、録音図書、手話放送、字幕放送、ルビ、電子図書等)
にゅうしょ
りよう
入 所 サービスの利用
つうしょ
など
りよう
ほうもん
など
りよう
通所サービス(デイサービス等)の利用
訪問サービス(ホームヘルプ等)の利用
い
し そつうしえん
りよう
意思疎通支援サービスの利用
しつ
たか
ほ そう ぐ
そうよう
質の高い補装具の装用
にちじょうせいかつ よ う ぐ
りよう
しえん
しょうがい
て き し た じゅうたく
う
日 常 生活用具を利用するための支援を受けること
ひと
かくほ
障 害 をもつ人に適した 住 宅 の確保
じたく
かいしゅう
てあて
ねんきん
自宅の 改 修
じょせいきんなど
けいざいてきえんじょ
じゅうじつ
手当・年金・助成金等の経済的援助の 充 実
- 36 -