よむ、つかう、まなぶ。
資料2 医療の安全の確保について (19 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27259.html |
出典情報 | 第8次医療計画等に関する検討会(第12回 8/4)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医療事故調査制度に係る研修の受講者数の推移について
医療事故調査制度の研修の1つとして医療事故調査・支援センターが行っている「医療事故調査制度管理者・実務者
セミナー」の受講者数を見ると、制度創設当初の平成27年度は1,847名であったが、近年は600名前後で推移してい
る。また、実際に医療事故に該当するか否かの判断を行う管理者の受講は全体の1割前後に留まっている。
※令和2年度以降はオンラインにより実施
※2 その他の医療事故調査制度の研修として、支援団体等連絡協議会が行う研修会等がある
2,000
1,800
1,600
377
1,400
受
講
者
数
1,200
236
1,000
800
1,847
1,470
600
327
214
92
131
182
848
400
200
728
452
505
H28
H29
374
1,204
54
85
71
89
534
417
120
142
556
637
641
375
0
H27
医師(管理者及び管理者以外)
医師以外
H30
医師(管理者以外)
R1
R2
R3
医師(管理者)
出典:医療事故調査・支援センターより提供
※平成27年度は医師(管理者)と医師(管理者以外)を分けて集計していない。
19
医療事故調査制度の研修の1つとして医療事故調査・支援センターが行っている「医療事故調査制度管理者・実務者
セミナー」の受講者数を見ると、制度創設当初の平成27年度は1,847名であったが、近年は600名前後で推移してい
る。また、実際に医療事故に該当するか否かの判断を行う管理者の受講は全体の1割前後に留まっている。
※令和2年度以降はオンラインにより実施
※2 その他の医療事故調査制度の研修として、支援団体等連絡協議会が行う研修会等がある
2,000
1,800
1,600
377
1,400
受
講
者
数
1,200
236
1,000
800
1,847
1,470
600
327
214
92
131
182
848
400
200
728
452
505
H28
H29
374
1,204
54
85
71
89
534
417
120
142
556
637
641
375
0
H27
医師(管理者及び管理者以外)
医師以外
H30
医師(管理者以外)
R1
R2
R3
医師(管理者)
出典:医療事故調査・支援センターより提供
※平成27年度は医師(管理者)と医師(管理者以外)を分けて集計していない。
19