よむ、つかう、まなぶ。
○ 令和5年度薬価改定に向けた関係業界からの意見聴取について薬-1 (14 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212451_00051.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第189回 10/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
後発医薬品の信頼回復
後発医薬品の品質問題、供給問題により、皆様に多大なご迷惑をおかけする事態となっております
ことを心よりお詫び申し上げます。
私たちは、現在、後発医薬品を製造販売する業界として、信頼回復に向け掲げた取組み課題に
不退転の決意で臨んでおります。国民の皆様、関係者の皆様が抱いておられる後発医薬品に対する
不信感を解消しなければならない。それなくして、後発医薬品が真に医療に貢献することはできないと
認識しております。
私たちがこれまで進めてまいりました信頼回復に向けた取組みについて、令和4年度からは会員各社に
おける体制をさらに強化し、各社の責任のもとで取組みを継続・強化するフェーズに移行しております。
協会としては、各社の取組みを支援するとともに、引き続き会員会社のみならず、当協会会員以外の
企業にも信頼回復に向けた取組みを広く呼びかけ、協会の枠を超えた幅広い活動を行っております。
加えて、依然、会員会社において品質問題が発生していることから、供給不安解消に向けた取組みを
強力かつ横断的に推進するなど、信頼回復に向けた取組みを強化しております。
これらの活動を通じて、失った後発医薬品の信頼回復を実現いたします。
Copyright © 2022 Japan Generic Medicines Association All Rights Reserved.
14
2
後発医薬品の品質問題、供給問題により、皆様に多大なご迷惑をおかけする事態となっております
ことを心よりお詫び申し上げます。
私たちは、現在、後発医薬品を製造販売する業界として、信頼回復に向け掲げた取組み課題に
不退転の決意で臨んでおります。国民の皆様、関係者の皆様が抱いておられる後発医薬品に対する
不信感を解消しなければならない。それなくして、後発医薬品が真に医療に貢献することはできないと
認識しております。
私たちがこれまで進めてまいりました信頼回復に向けた取組みについて、令和4年度からは会員各社に
おける体制をさらに強化し、各社の責任のもとで取組みを継続・強化するフェーズに移行しております。
協会としては、各社の取組みを支援するとともに、引き続き会員会社のみならず、当協会会員以外の
企業にも信頼回復に向けた取組みを広く呼びかけ、協会の枠を超えた幅広い活動を行っております。
加えて、依然、会員会社において品質問題が発生していることから、供給不安解消に向けた取組みを
強力かつ横断的に推進するなど、信頼回復に向けた取組みを強化しております。
これらの活動を通じて、失った後発医薬品の信頼回復を実現いたします。
Copyright © 2022 Japan Generic Medicines Association All Rights Reserved.
14
2