よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2   勤務医に対する情報発信内容の具体案について (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23701.html
出典情報 勤務医に対する情報発信に関する作業部会(第4回 2/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(6) C水準(集中的技能向上水準)
項目

基礎編の内容(例)

詳細編の内容(例)
• 上限は1,860時間であるが、医療機関や業務によって実際の
労働条件は異なるため、個別に確認する必要があること

① C-1水準

• 臨床研修プログラム、基本領域の専門研修プログラム
/カリキュラムに沿って研修を行う医師のうち、修練のた
めにやむを得ず年960時間を超過する業務に従事する
医師に適用されること

• 医学生は、医師の働き方改革の制度を知った上で、臨床研
修プログラムに明示された時間外労働時間数を確認したのち、
自らのキャリアプランに合わせて主体的にプログラムを選択
する必要があること

• 臨床研修医は、医師の働き方改革の制度を知った上で、専
門研修プログラム/カリキュラムに明示された時間外労働時
間数を確認したのち、自らのキャリアプランに合わせて主体
的にプログラム/カリキュラムを選択する必要があること

• 上限は1,860時間であるが、医療機関や業務によって実際の
労働条件は異なるため、個別に確認する必要があること

② C-2水準

• 専門研修プログラム/カリキュラム終了後の医師のうち、 • 技能研修計画の作成が必要であること
高度な技能の修練のためにやむを得ず年960時間を超
• 審査組織が技能研修計画の審査を担うこと
過する業務に従事する医師に適用されること
• 技能研修計画を審査組織へ申請する前に、修練を行う予定
の医療機関の承認が必要であること

• 臨床研修指導医や、専攻医を指導する医師は、所定労働時
間内に修練が行われるよう工夫した研修計画を考える必要
があること

③ 医師の特別則下での
効率的な研修

• 修練を理由に、際限なく労働時間が長くなることを許容
する趣旨の制度ではないこと

• やむを得ず、所定労働時間外に修練を行う必要がある場合
には、その必要性について十分に吟味すること
• 指導する医師は、若手の医師の時間外労働を意図的に少な
くした結果、研修の内容を軽薄にしてはいけないこと
• 指導を受ける医師は、自己研鑽と労働との区別を十分に認
識しながら働くことが大切であること

9