キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全9件中1 ~9件 表示

2022年04月27日(水)

[医療提供体制] 外科医の地域偏在対策、遠隔手術導入が重要 日本外科学会

外科医希望者の伸び悩みについての再考(4/27)《日本外科学会》
発信元:日本外科学会   カテゴリ: 医療提供体制
 日本外科学会は、外科医の地域偏在の対応策について「遠隔手術の導入が重要」だとして、学術界と産業界、行政が協力して研究を進めていることを明らかにした。また、予期せずに起きた合併症によって外科医も精神的・肉体的に疲弊しないよう、外科医療補償制度(無過失補償制度)の創設を厚生労働省に働き掛ける考えも示した。 同学会は、地域ごとに見ると毎年の外科希望者が数人の県が少なくなく、その地域では外科診療がストッ・・・

続きを読む

2013年08月22日(木)

注目の記事 [臨床研修] 総合診療専門医創設等見据え、外科研修必修化を  外科学会

日本外科学会要望書(8/22)《日本外科学会》
発信元:日本外科学会   カテゴリ: 医療提供体制
 日本外科学会は8月22日に、医道審議会・医師分科会の医師臨床研修部会等に宛てて、外科研修必修化に関する要望書を提出した。
 平成25年8月8日に開催された医師臨床研修部会で示された改革案「医師臨床研修制度の見直しの方向性について(案)」を受けたもの。
 日本外科学会は、「改めて初期臨床研修における外科研修の必修化を強く要望する」とした。その理由について、以下をあげている。
(1)外科治療は治療学の根幹のひ・・・

続きを読む

2013年08月07日(水)

注目の記事 [社会保障] 特定看護師(仮称)を早急に保助看法に位置づけよ  外科学会

社会保障制度改革国民会議宛意見(8/7)《日本外科学会》
発信元:日本外科学会   カテゴリ: 医療制度改革
 日本外科学会は8月7日に、「社会保障制度改革国民会議宛意見」を公表した。これは、先の5月14日に国民会議に宛てて提出していたもの。
 意見では、手術手技料の低さなどに起因して外科医数が足りず、過酷な勤務状況にあることを強調。このため「手術中、外科病棟は外科医不在となり、術後患者への対応は早朝あるいは夕方以降になる」という事態が生じ、患者にも悪影響が出ている。
 ところで欧米では、周術期管理を担当するNP・・・

続きを読む

2013年06月27日(木)

注目の記事 [医療提供体制] 周術期管理行える医師と看護師の中間職創設を  外科学会

要望書(6/27)《日本外科学会》
発信元:日本外科学会   カテゴリ: 医療提供体制
 日本外科学会は6月27日に、田村厚生労働大臣と原医政局長に宛てて要望書を提出した。
 同学会では、「疾病の複雑化等による医療現場の業務量増大」→「研修医等の外科敬遠による、外科医の減少」→「1人あたり外科医の業務量増大」→「さらなる外科の敬遠」という負のスパイラルに陥っていることを訴え、これまでにも改善要望を続けている。
 今回の要望書では、米国の(1)週80時間を超えない勤務時間(2)週1回の完全な休日の確・・・

続きを読む

2011年09月29日(木)

注目の記事 [労働環境] 相応の報酬が得られない、外科医志望者減少の原因分析

日本外科学会会員の労働環境に関するアンケート調査および診療報酬改定後の病院としての勤務医師労働環境改善方策に関するアンケート調査報告書(要約)(9/29)《日本外科学会》
発信元:日本外科学会   カテゴリ: 労働衛生
 日本外科学会はこのほど、「日本外科学会会員の労働環境に関するアンケート調査および診療報酬改定後の病院としての勤務医師労働環境改善方策に関するアンケート調査報告書(要約)」を公表した。
 地方における外科医の減少、新臨床研修制度発足による外科を希望する若手医師の減少等により、外科臨床現場での労働環境は悪化の一途を辿っているという。そのため、日本外科学会は平成19年から、会員の労働環境および意識調査を・・・

続きを読む

2011年07月14日(木)

[DPC] K359「急性虫垂炎」等、留意すべきICDコードから除外を  外科学会

「DPC導入の影響評価に係る調査」における「留意すべきICDコード」についての要望書(7/14)《日本外科学会》
発信元:日本外科学会   カテゴリ: 診療報酬
日本外科学会など4団体はこのほど、細川厚生労働大臣(当時)らに宛てて「『DPC導入の影響評価に係る調査』における『留意すべきICDコード』についての要望書」を提出した。
 DPCにおいては、診断群分類の決定が正しいかどうかなどを判断するために、傷病名とICDコードも厚労省に報告しなければならない。しかし、ICDコードの選択において、他のICDが候補になりうるもの(言わば、まぎらわしいもの)があるため、厚労省は「留意・・・

続きを読む

2009年05月18日(月)

女性会員は増加傾向だが、専門医等の取得率は低調  外科学会調査

日本医学会分科会における女性医師支援の現況に関する調査報告書(5/18)《日本外科学会》
発信元:日本外科学会   カテゴリ: 調査・統計
 日本外科学会は5月18日に「日本医学会分科会における女性医師支援の現況に関する調査報告書」を公表した。調査は、日本医学会分科会における女性医師の学会活動の現況を把握することを目的に行われたもの。 
 資料では、医学会分科会の会員の女性医師の割合は14.6%、2007年入会の女性医師の割合は23.5%と、女性会員が増加傾向にあった、としている(p2参照)(p8参照)
 その中で、専門医・認定医の取得率は女性・・・

続きを読む

2009年04月01日(水)

過酷な労働環境等による外科離れに対する国の支援を要請  日本外科学会

要望書(4/1)《日本外科学会》
発信元:日本外科学会   カテゴリ: 医療提供体制
 日本外科学会がこのほど厚生労働大臣に宛てて出した要望書。これは、4月1日に福岡市で開催された社団法人日本外科学会通常総会において、近年の外科志望者の減少で招来することが予測される外科医療の崩壊を防ぐために、国に支援を要望することを決議したことに基づくもの。
 要望書では、2007年に行った労働環境に関する実態調査では、約60%の外科医が当直明けの翌日にも手術を担当するなど、過酷な労働環境の中で業務を行っ・・・

続きを読む

2008年05月14日(水)

日本外科学会、第三次試案「医療安全調査委員会の設立」を支持

声明(5/14)《日本外科学会》
発信元:日本外科学会   カテゴリ: 医療提供体制
 日本外科学会は5月14日に「診療行為に関連した死亡の死因究明等の在り方に関する検討会」で厚生労働省が提示した第三次試案について、見解を示した。
 声明によると、第三次試案として提示された中立的専門機関としての医療安全調査委員会は、医療者が自ら医療安全を目指して、医療事故の原因究明と再発防止を図ろうとする新しい仕組みだと評価している。また、現在の医師法21条の取り扱いを改めて、医療者を突然の逮捕や不合理・・・

続きを読む

全9件中1 ~9件 表示
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ