キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全113件中101 ~113件 表示 最初 | | 1 - 2 - 3 - 4 - 5 | 次 | 最後

2008年05月13日(火)

日本病院会、医療安全調査委員会への医師派遣協力に前向き

医療事故による死亡の原因究明等の在り方に関する第三次試案に対する見解(5/13)《日本病院会》
発信元:日本病院会   カテゴリ: 医療提供体制
 日本病院会は5月13日に、医療事故による死亡の原因究明等の在り方に関する第三次試案に対する見解を公表した。
 日本病院会は、第三次試案に、基本的に賛同するとした上で、早急に立法化し実施に移すことを要望している。また、その仕組みが確実に稼動できるように、十分な人的資源の確保と予算措置に加え、地方委員会や調査チームが適切に作業を進めるために運用面でも具体的なマニュアル作成等が必要だとしている。
 さらに・・・

続きを読む

2008年04月21日(月)

注目の記事 5割以上の病院が院内暴力を経験、警察への届出は5.8%と低く病院内で対応

院内暴力など院内リスク管理体制に関する医療機関実態調査(4/21)《日本病院協会》
発信元:日本病院会   カテゴリ: 調査・統計
 日本病院協会は4月21日に、院内暴力など院内リスク管理体制に関する医療機関の実態調査結果を公表した。
 この調査は、安全で質の高い医療を提供するため、職員が安全な環境で働くための院内整備が行われているかについて、病院における院内暴力などの実態や院内リスク管理体制を明らかにすることを目的として行われた。調査期間は2007年12月から2008年1月31日で、(社)全日本病院協会の全会員病院2248病院のうち、1106病院(4・・・

続きを読む

2007年11月09日(金)

「患者の病院選択動向調査」の報告書を公表  日病

患者の病院選択動向調査報告書(11/9)《日本病院会》
発信元:日本病院会   カテゴリ: 調査・統計
 日本病院会が11月9日に公表した、「患者の病院選択動向調査」の報告書。この調査は、入院・外来患者を対象とし、病院の選択理由や評価を把握することにより、患者本位の医療提供に役立てることを目的として実施された。調査対象は、会員病院の中から抽出した57施設で、調査期間は平成19年5月15日~25日の1日を調査日とし、入院患者1万1201人、外来患者1万6412人から有効回答を得ている(p2~p3参照)
 報告書によると、患者・・・

続きを読む

2007年11月09日(金)

民間の小規模病院では看護師確保が困難な状況  日病調査

看護師の入退職状況に関する調査報告書(11/9)《日本病院会》
発信元:日本病院会   カテゴリ: 調査・統計
 日本病院会が11月9日に公表した、「看護師の入退職状況に関する調査」の報告書。この調査は、平成18年4月に7対1入院基本料が導入された影響を明らかにし、看護師の入退職状況や採用コストの実態を把握することを目的として実施された(p3参照)(p13参照)。調査時期は、平成19年7月で、会員病院の49病院から回答を得ている(p3参照)
 報告書によると、平成18年4月に比べて、平成19年4月の新卒採用は公的病院で・・・

続きを読む

2006年12月20日(水)

約半数が電子カルテと紙カルテを併用して運用  日病調査

「電子カルテの問題点について」調査報告書(12/20)《日本病院会》
発信元:日本病院会   カテゴリ: 調査・統計
日本病院会が平成18年12月にまとめた、全国2551の会員病院を対象に実施した「電子カルテの問題点について」の調査報告書。調査は、導入された電子カルテが円滑に運用されているか実態を把握し、今後の電子カルテ普及に取り組むことを目的として、平成18年1月に実施された(p4参照)。報告書によると、電子カルテを導入していると回答したのは142病院だった(p5参照)。また、142病院の電子カルテ運用状況を外来と入院別に・・・

続きを読む

2006年09月30日(土)

注目の記事 日本病院会、医療制度改革と療養病床に関する調査結果を公表

18年度 医療体制変革の緊急アンケート報告(9/30)《日本病院会》
発信元:日本病院会   カテゴリ: 調査・統計
日本病院会が9月30日に開催した同会の民間病院部会で公表した「18年度医療体制変革の緊急アンケート報告」。この調査は、医療制度改革と療養病床に関して、平成18年7月の実績をもとに調査を行ったもの。医療制度改革については、666病院から回答が得られた。この調査では、7月の診療費総額は前年同月比でみると、約60%の病院で減収となっており、そのうち54%が給与費増となっていることが明らかになった。夜勤72時間以内をクリア・・・

続きを読む

2006年09月08日(金)

人間ドックの成績悪化 日本病院会調べ

2005年 「人間ドックの現況」(9/8)《日本病院会》
発信元:日本病院会   カテゴリ: 調査・統計
日本病院会が9月8日に公表した2005年の「人間ドックの現況」。調査は、2006年1月現在の二日ドック指定施設507件、一日ドック指定施設195件、機能評価認定施設80件の計782施設を対象に、人間ドックの実施状況等について調査が行われた(p1参照)。人間ドックの受診者数は、二日ドック・一日ドックともに減少しているが、生活習慣病健診については、昨年度調査より増加している(p3参照)。人間ドック受診者の判定別・年代別・・・

続きを読む

2006年05月16日(火)

平成18年「DPCについてのアンケート調査」報告書《日本病院会》

平成18年「DPCについてのアンケート調査」報告書《日本病院会》
発信元:日本病院会 企画課   カテゴリ: 調査・統計
日本病院会がこのほど公表した平成18年「DPCについてのアンケート調査」の報告書。同調査は、現在のDPCについての現状分析を行い、現在の状況下でのDPC評価を行うことを目的としている。同報告書には、平成17年7月を調査期間として、DPC対象病院・試行的適用病院で41病院、DPC未実施病院で707病院からの回答がまとめられている。それによると、DPC導入で苦心した点では、「医師・看護師の準備教育」が92.7%と最も多く、次いで「コ・・・

続きを読む

2005年08月19日(金)

人間ドックの現況 《日本病院会》

人間ドックの現況 《日本病院会》
発信元:社団法人日本病院会   カテゴリ:
日本病院会が公表した「人間ドックの現況」。同調査は、日本病院会と日本人間ドック学会が共同で毎年行っている調査で、人間ドックの実施状況調査とともに全国集計成績の要点を抜粋したもの。同調査は、1985年から毎年行われており、今回の調査は、日本病院会会員約2700の病院・施設が対象で、1泊人間ドックを実施している施設581件と一日人間ドックを実施している施設279件から回答を得た。それによると、平成16年の1年間に対象の・・・

続きを読む

2005年07月25日(月)

地域医療の実態に関する調査報告書《日本病院会》

地域医療の実態に関する調査報告書《日本病院会》
発信元:日本病院会 地域医療委員会   カテゴリ:
日本病院会が全国2552の会員病院を対象に実施した「地域医療の実態に関する調査報告書」。調査の概要と結果に加え、回答の理由もまとめられている。地域医療支援病院について、「本来の機能を果たしていると思われるか」という問いに対し、「思わない」と回答したのは全体の45.4%。しかし、「今後存在意義はあるか」という問いに対しては、「ある」との回答が59%となっている。さらに、今後「地域医療支援病院の指定を受ける意・・・

続きを読む

2005年02月22日(火)

平成16年病院運営実態分析調査の概要(2/22)《日本病院会》

平成16年病院運営実態分析調査の概要(2/22)《日本病院会》
発信元:社団法人+日本病院会   カテゴリ:
全国公私病院連盟と日本病院会が毎年協力して実施している「平成16年病院運営実態分析調査」。同調査は、病院の運営実態を把握するために毎年6月のデータを収集し、分析を行っている。調査対象は両団体に加盟する3437病院で、今回は1201病院から回答を得ている。調査項目は、平均在院日数、病床利用率、入院患者一人一日当たり診療単価、100床あたり職員数など。平均在院日数は、全病院で20.0日となり、前年に比べ0.6日減少して・・・

続きを読む

2004年01月20日(火)

平成15年病院運営実態分析調査の概要(平成15年6月調査)《全国公私病院連盟》

平成15年病院運営実態分析調査の概要(平成15年6月調査)《全国公私病院連盟》
発信元:日本病院会   カテゴリ:
全国公私病院連盟が1月20日に発表した「平成15年病院運営実態分析調査」結果の概要。この調査は全国公私病院連盟(連盟)と日本病院会(日病)が協力して毎年実施しているもので、それぞれの団体に加盟する病院を対象に、その年の6月における病院の運営実態をまとめている。調査項目は、病院の収支、患者数、職員数、給与など経営上重要な指標を網羅している。1ページ~2ページは資料の目次と調査結果利用上の注意点、3ページ~8ペ・・・

続きを読む

2003年12月09日(火)

病院経営実態調査報告(平成15年6月調査)《全国公私病院連盟》

病院経営実態調査報告(平成15年6月調査)《全国公私病院連盟》
発信元:社団法人日本病院会   カテゴリ:
全国公私病院連盟と社団法人日本病院会の共同調査である「病院運営実態調査」のうち、「病院経営実態調査報告(平成15年6月調査)」の100床当たり収支状況の速報結果。調査対象は、両団体に加入している3466病院。このうち速報値の集計対象は、一般病院1082病院(私的237病院、その他公的239病院、公立606病院)となっている(1ページ)。その結果、一般病院の100床当たり医業収支差額は、「私的病院」が10万2000円、「その他公的・・・

続きを読む

全113件中101 ~113件 表示 最初 | | 1 - 2 - 3 - 4 - 5 | 次 | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ