よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料5-4】福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業(調査票) (15 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24120.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第24回 3/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
問7 福祉用具の継続的な利用
1.
福祉用具の借り換えが落ち着くまでの期間
福祉用具別に一定期間借り換え(同一商品への借り換えを除く)が生じなくなるまでにかかった平均的
な期間を回答してください。
① 車いす(付属品含む)
か月
② 特殊寝台(付属品含む)
か月
③ 床ずれ防止用具
か月
④ 体位変換器
か月
⑤ 手すり
か月
⑥ スロープ
か月
⑦ 歩行器
か月
⑧ 歩行補助つえ
か月
⑨ 認知症老人徘徊感知機器
か月
⑩ 移動用リフト
か月
⑪ 自動排泄処理装置
か月
2.
福祉用具専門相談員が定める福祉用具の利用目標
福祉用具専門相談員が作成・手交している「福祉用具サービス計画」に記載されている「福祉用具の利
用目標」について、記載内容について回答してください。(複数回答)
□
① ケアプランに準じて適切な目標設定がされている場合が多い
□
② ケアプランに準じて適切な目標設定がされていない場合がある
□
③ 自立の促進につながる具体的な利用目標が用具別に設定されている
□
④ 利用者・関係者間で共有できる有益な情報が含まれている
□
⑤ 次回のモニタリング期日が定められている
□
⑥ その他
3.
短期間で用具の変更が生じるケース
短期間で用具の変更が発生する主なケースとして、当てはまるもの全てに✔をつけてください。
また、当てはまるものもうち特に多いもの上位3つに対して順番をつけてください。
当てはまるも 特に多いもの
の全てに✔
3つに✔
① 利用者の急な状態変化がある
①
□
①
□
② 進行性の疾病を有する
②
□
②
□
③ 他サービス利用状況の変化
③
□
③
□
④ 利用者の意向
④
□
④
□
⑤ 家族の意向
⑤
□
⑤
□
⑥ 家族介護などの環境変化
⑥
□
⑥
□
⑦ 住環境の変化
⑦
□
⑦
□
⑧ 利用者が福祉用具の利用目標を理解していない
⑧
□
⑧
□
⑨ 福祉用具専門相談員の提案力不足
⑨
□
⑨
□
⑩
□
⑩
□
⑩ その他
- 15-
1.
福祉用具の借り換えが落ち着くまでの期間
福祉用具別に一定期間借り換え(同一商品への借り換えを除く)が生じなくなるまでにかかった平均的
な期間を回答してください。
① 車いす(付属品含む)
か月
② 特殊寝台(付属品含む)
か月
③ 床ずれ防止用具
か月
④ 体位変換器
か月
⑤ 手すり
か月
⑥ スロープ
か月
⑦ 歩行器
か月
⑧ 歩行補助つえ
か月
⑨ 認知症老人徘徊感知機器
か月
⑩ 移動用リフト
か月
⑪ 自動排泄処理装置
か月
2.
福祉用具専門相談員が定める福祉用具の利用目標
福祉用具専門相談員が作成・手交している「福祉用具サービス計画」に記載されている「福祉用具の利
用目標」について、記載内容について回答してください。(複数回答)
□
① ケアプランに準じて適切な目標設定がされている場合が多い
□
② ケアプランに準じて適切な目標設定がされていない場合がある
□
③ 自立の促進につながる具体的な利用目標が用具別に設定されている
□
④ 利用者・関係者間で共有できる有益な情報が含まれている
□
⑤ 次回のモニタリング期日が定められている
□
⑥ その他
3.
短期間で用具の変更が生じるケース
短期間で用具の変更が発生する主なケースとして、当てはまるもの全てに✔をつけてください。
また、当てはまるものもうち特に多いもの上位3つに対して順番をつけてください。
当てはまるも 特に多いもの
の全てに✔
3つに✔
① 利用者の急な状態変化がある
①
□
①
□
② 進行性の疾病を有する
②
□
②
□
③ 他サービス利用状況の変化
③
□
③
□
④ 利用者の意向
④
□
④
□
⑤ 家族の意向
⑤
□
⑤
□
⑥ 家族介護などの環境変化
⑥
□
⑥
□
⑦ 住環境の変化
⑦
□
⑦
□
⑧ 利用者が福祉用具の利用目標を理解していない
⑧
□
⑧
□
⑨ 福祉用具専門相談員の提案力不足
⑨
□
⑨
□
⑩
□
⑩
□
⑩ その他
- 15-