よむ、つかう、まなぶ。
【資料5】全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会 (16 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35413.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第225回 9/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
認知症の人を支えるためには、家族や地域とワンチームで
「本人支援、家族支援、地域支援で認知症高齢者を支える新しいケアのあり方」
認知症高齢者700万人の時代は、高齢化率の上昇(85歳以上の方の増加)、人口減少による担い手不足が顕
著となることで、認知症高齢者を特定の専門職のみで支えるのではなく、本人のできることを増やし、家族や
地域と一緒に支えることがしか超えられない。
地域支援
家族支援
本人支援
◆家族と一緒に
認知症の方との接し方や介護
の方法を一緒に考える
認知症の方
小規模多機能型居宅介護
家族支援
(小規模で多機能な包括的支援)
※家族と一緒に本人を
支える(協働)
介護支援
機能
高齢世帯が多いから
こその家族との協働
71.8%が事業所が利用者家族
にお願いした際は、協力を得
られることが多いと回答
配食機能
役割
機能
(持っている力
を生かす)
居場所
機能
相談支援
機能
(通う・泊まる)
◆地域で見守る
隣近所だからこそ、日頃の
様子がわかる(何かあれば
地域支援 事業所へ連絡)
※民生委員や自治会、
ご近所と一緒に
本人を支える
つなぎ
機能
(本人~家族~地域)
緊急対応
機能
(柔軟な対応)
利用者宅の近所等
のケアへの影響
アウト
リーチ
機能
97.9%が利用者のケアに
とって近所とのコミュニ
ケーションが必要と回答
(生活の場で支援)
民生委員と連絡を取る54.3%
自治会・老人会と連携34.2%
【小規模多機能型居宅介護が有効な理由:介護離職を防ぐ「通い」と「訪問」の組み合わせ支援】
女性 87歳 要介護4 働く娘と2人暮らし(週3日の通いと、1日5回の訪問/1回30分程度)
高齢による腰の骨折で突然ベッドから起き上がれなくなり、介護経験のない娘は右往左往。近隣の方が「小規模
多機能」へ連絡をくれる。娘の仕事中は「通い」と「訪問」を利用し仕事をし続けることができるよう支援しつ
つ、自宅で娘が介護できるよう、ベッドからの起き上がりや排せつ介助の仕方をを練習し、在宅生活を継続。
6時
8時
起床介助
排泄介助
30分
10時
水分補給
排泄介助
30分
18時
20時
12時
15時
起床介助 排泄
昼食口内清潔
起床介助
水分補給
就寝介助
「通い」を使う日も
30分
16
「本人支援、家族支援、地域支援で認知症高齢者を支える新しいケアのあり方」
認知症高齢者700万人の時代は、高齢化率の上昇(85歳以上の方の増加)、人口減少による担い手不足が顕
著となることで、認知症高齢者を特定の専門職のみで支えるのではなく、本人のできることを増やし、家族や
地域と一緒に支えることがしか超えられない。
地域支援
家族支援
本人支援
◆家族と一緒に
認知症の方との接し方や介護
の方法を一緒に考える
認知症の方
小規模多機能型居宅介護
家族支援
(小規模で多機能な包括的支援)
※家族と一緒に本人を
支える(協働)
介護支援
機能
高齢世帯が多いから
こその家族との協働
71.8%が事業所が利用者家族
にお願いした際は、協力を得
られることが多いと回答
配食機能
役割
機能
(持っている力
を生かす)
居場所
機能
相談支援
機能
(通う・泊まる)
◆地域で見守る
隣近所だからこそ、日頃の
様子がわかる(何かあれば
地域支援 事業所へ連絡)
※民生委員や自治会、
ご近所と一緒に
本人を支える
つなぎ
機能
(本人~家族~地域)
緊急対応
機能
(柔軟な対応)
利用者宅の近所等
のケアへの影響
アウト
リーチ
機能
97.9%が利用者のケアに
とって近所とのコミュニ
ケーションが必要と回答
(生活の場で支援)
民生委員と連絡を取る54.3%
自治会・老人会と連携34.2%
【小規模多機能型居宅介護が有効な理由:介護離職を防ぐ「通い」と「訪問」の組み合わせ支援】
女性 87歳 要介護4 働く娘と2人暮らし(週3日の通いと、1日5回の訪問/1回30分程度)
高齢による腰の骨折で突然ベッドから起き上がれなくなり、介護経験のない娘は右往左往。近隣の方が「小規模
多機能」へ連絡をくれる。娘の仕事中は「通い」と「訪問」を利用し仕事をし続けることができるよう支援しつ
つ、自宅で娘が介護できるよう、ベッドからの起き上がりや排せつ介助の仕方をを練習し、在宅生活を継続。
6時
8時
起床介助
排泄介助
30分
10時
水分補給
排泄介助
30分
18時
20時
12時
15時
起床介助 排泄
昼食口内清潔
起床介助
水分補給
就寝介助
「通い」を使う日も
30分
16