よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


(参考資料3-1)「地域医療計画に生かす精神科診療所の役割と機能」(上ノ山構成員提出資料) (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24234.html
出典情報 地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会(第6回 3/3)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療観察法指定通院医療機関の確保が進んでいない。現在のままでは、一旦医療観察法の
流れに乗ってしまえば、地域に帰ってこれなくなることが懸念される。指定入院医療機関が
地域から孤立して存在し続けている限り、この制度の先行きは明るくない。圏域単位で指定
通院医療機関を確保していくことを、医療計画に書き込む必要がある。多職種によるチーム
でアウトリーチを含む支援体制を組むことのできる医療機関が増えていけば、地域の受け
皿を確保していくことができるだろう。
(アウトカム指標)指定通院医療機関数
7 精神科救急医療、自殺未遂者対策の見直しと危機対応チームの立ち上げ
現状としては、精神科救急医療と自殺未遂者対策が並列して存在している。しかし地域ケ
アの現場では両者は重なり合うことが多く、本来は一体的に取り組まれるべきであろう。地
域には自殺未遂をはじめとして引きこもり、DV、虐待、薬物乱用などに関連したさまざま
な精神的危機が存在する。それらは、必ずしも夜間休日に限定的に発生するものではない。
今後危機対応チームが地域に組織されるならば、これらの危機に速やかに対応することが
可能となると考えられる。
(アウトカム指標)市町村からの救急受診枠の確保
危機対応チームの立ち上げ
8 精神科医療圏域と市町村との役割分担
介護保険、障害福祉サービスなどさまざまな対人サービスが市町村事業となっている。精
神保健も市町村の責任事業と明確化すべきである。したがって精神科医療圏域も、市町村単
位で整備されていくことが望ましいが、医療機関の偏在などのため現実的には困難である。
市町村単独で、医療機関を確保できなければ 2 次医療圏で対応し、最終的には都道府県セン
ターがバックアップするなど、精神科医療圏域と市町村との役割分担を整理する必要があ
る。
(アウトカム指標)市町村あるいは圏域における協力医療機関の確保
9 コミュニティメンタルヘルスチームの設置と地域ケア会議の開催
市町村にメンタルヘルス対応のコミュニティメンタルヘルスチーム(CMHT)を設置する必
要がある。そうすることによって引きこもり事例など、援助希求能力の低い事例に対しては
多職種でアウトリーチをふくめて対応していくことが可能になる。場合によってはその地
域の医療機関に委託可能とする。市町村が必要と認める事例は、積極的にケア会議を開催し、
必要に応じて CMHT で対応していくことが望ましい。
(アウトカム指標)コミュニティメンタルヘルスチームの立ち上げ
市町村職員を含んだケア会議の実施