○入院(その3)について総-4 (108 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00222.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第563回 11/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
診調組 入-3
5 . 9 . 6
○ 第三者機能評価の認定の有無別で、FIMの適切な測定に関する取組についての実施割合を比較すると、
第三者機能評価の認定を受けている医療機関において、FIMの適切な測定に関する取組を実施している
割合が高かった。
FIMの測定に関する取組について
0.0%
10.0%
20.0%
30.0%
70.0%
80.0%
90.0%
100.0%
58.0%
34.5%
89.0%
FIM測定の複数人による確認※3
マニュアル・ガイドラインの作成・共有※6
60.0%
54.1%
院外における講習会への参加※2
FIM測定の院外評価(※4以外)※5
50.0%
83.0%
院内における研修会の開催※1
FIM測定の院外評価
(日本医療機能評価機構の受審等)※4
40.0%
71.5%
66.0%
8.3%
8.0%
1.2%
75.0%
68.0%
第三者機能評価 認定あり(n=100)
第三者機能評価の認定無し(n=519)
※1 院内においてFIMの測定に関する研修会を定期的に開催している。
※2 院外において開催されるFIMの測定に関する講習会に定期的に参加している。
※3 FIMの測定後に、評価の内容について複数人で確認を行っている。
※4 FIMの測定に関して、院外の評価を定期的に受けている(日本医療機能評価機構の受審などによるもの)。
※5 FIMの測定に関して、院外の評価を定期的に受けている(※4以外)。
※6 FIMの測定に関するマニュアル・ガイドラインを院内で作成し、共有している。
出典:令和5年度入院・外来医療等における実態調査(施設票)(速報値) 第三者機能評価の認定の有無については保険局医療課調べ
108