よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】柏谷構成員提出資料 (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36390.html
出典情報 創薬力の強化・安定供給の確保等のための薬事規制のあり方に関する検討会(第5回 11/15)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【日本の現状:課題】

第4回検討会資料再掲





日本の独自制度の実態

生じている問題

1. 製造方法(規格及び試験方法等含む)を変更する手続き制度  切替日に向けた生産調整の難易度
 一部変更承認申請(一変申請)が行われる場合の変更後製
の高さ(欧米は新旧並行出荷可能)。
品への切替えタイミングが承認日(又は6カ月以内の企業が希望した
 同じ変更でも日本は、欧米より時間
日)のみ
(特にバイオ医薬品)と手間がかか
 品質関係の変更は様々あるが、薬事手続きの区分は2区分
る(出荷時期の予見性低下)。
(一変申請/軽微変更届出)
 手続き間違いによる品質事案の発
 軽微変更届出後、内容の妥当性については、後に行われる
生が防止できない。(欧米は提出直後に
確認)
一変審査において確認される。
 欧米の薬事手続きと異なる場合が
 承認事項の特定の仕方
ある(欧米は、変更時点のリスク評価によってリ
日本は承認書に記載された文章一言一句すべて、
スクレベルを判断、保管のみの製造所)。
かつ、変更手続きの区分を判別する指標は、文章や各パラ
メーターにつけられた変更の区分を示す記号(承認時に特定)
2. GMP適合性調査制度
 承認前の調査は、承認申請品目に関係する全ての製造所に
ついて調査が行われ、承認後は5年毎に調査を受けなければ
ならない。
 いずれも企業が調査申請をする制度

 低リスクの製造所でも調査頻度が高
くなる(GMP調査経験や製造所のリスクを考
慮していないため)。
 PMDAによる実地調査率が低い。

3.欧米薬局方(USP、Ph.Eur.)収載品の取扱い
 他国の局方収載品は、試験の手順を詳細に書き下す形式
 日本独自の局方に基づいた原料調達が必要

 日本で個別に審査・承認を経ないと
製品出荷できない。
 独自原料調達によるコスト増・納期
14
遅延