よむ、つかう、まなぶ。
令和6年度予算の編成等に関する建議 参考資料(1) (16 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20231120/zaiseia20231120.html |
出典情報 | 令和6年度予算の編成等に関する建議(11/20)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
諸外国における財政を巡る近年の主な動き
米国
資料Ⅰ-2-4
●2022年8月:「インフレ抑制法」成立
・米国史上最大の気候変動対策を講じるとともに、大企業への課税強化等により10年間で3,000億ドルの歳入超
過
●2023年3月:「2024年度米国予算教書」公表
・富裕層や大企業に対する課税強化等により、今後10年間で財政赤字を3兆ドル近く削減すること等を提案
●2023年6月:「財政責任法」成立
・歳出抑制(国防費以外の裁量的支出について、2024年度は現行水準据え置き、2025年度は前年比1%増
以内)や債務上限の2025年1月までの凍結等を規定
英国
●2022年9月:「成長戦略」を公表(トラス内閣)
→市場の混乱を受けて「成長戦略」を相次いで見直し
●2022年11月:更なる「成長戦略」の見直し/追加的な財政再建策(スナク内閣)
・エネルギー価格高騰対策の縮小、減税の撤回、石油・ガス企業へのエネルギー利益賦課金の引上げ等
●2023年3月:春季予算「成長に向けた予算」を発表
・同時に発表された財政責任庁の見通しによれば、財政目標(2027年度までに、財政収支対GDP比を▲3%
以内とする、純債務残高対GDP比を減少に転じさせる)は達成見込み
ドイツ
●2023年度予算
・2020~2022年度にかけては債務ブレーキ※が適用停止されていたが、2023年度から復活
※ 憲法(連邦基本法)に基づき、連邦政府は構造的財政収支対GDP比0.35%の基準まで公債発行が可能とされるルール
フランス
●2023年3月:年金改革法案成立
・年金の支給開始年齢を62歳から64歳に引上げ 等
米国
資料Ⅰ-2-4
●2022年8月:「インフレ抑制法」成立
・米国史上最大の気候変動対策を講じるとともに、大企業への課税強化等により10年間で3,000億ドルの歳入超
過
●2023年3月:「2024年度米国予算教書」公表
・富裕層や大企業に対する課税強化等により、今後10年間で財政赤字を3兆ドル近く削減すること等を提案
●2023年6月:「財政責任法」成立
・歳出抑制(国防費以外の裁量的支出について、2024年度は現行水準据え置き、2025年度は前年比1%増
以内)や債務上限の2025年1月までの凍結等を規定
英国
●2022年9月:「成長戦略」を公表(トラス内閣)
→市場の混乱を受けて「成長戦略」を相次いで見直し
●2022年11月:更なる「成長戦略」の見直し/追加的な財政再建策(スナク内閣)
・エネルギー価格高騰対策の縮小、減税の撤回、石油・ガス企業へのエネルギー利益賦課金の引上げ等
●2023年3月:春季予算「成長に向けた予算」を発表
・同時に発表された財政責任庁の見通しによれば、財政目標(2027年度までに、財政収支対GDP比を▲3%
以内とする、純債務残高対GDP比を減少に転じさせる)は達成見込み
ドイツ
●2023年度予算
・2020~2022年度にかけては債務ブレーキ※が適用停止されていたが、2023年度から復活
※ 憲法(連邦基本法)に基づき、連邦政府は構造的財政収支対GDP比0.35%の基準まで公債発行が可能とされるルール
フランス
●2023年3月:年金改革法案成立
・年金の支給開始年齢を62歳から64歳に引上げ 等