よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


T-VISION (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/tvision231211.html
出典情報 国立健康危機管理研究機構準備委員会(第4回 4/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

○ その上で、新機構に求められる機能、とりわけ「国内外の感染状況の収集・評価
機能の強化」、「研究開発を促進する基盤」、「臨床試験ネットワークの中核」とい
った国内外における新機構のプレゼンスを高める機能の確立、「全ての基盤とな
る医療 DX の推進」のための具体的な取組、2.で示した人材育成策を含めた総
合的な人材確保戦略については、引き続き「実務者会議」(NN 会議6)等におい
て議論を深める。
○ FF1007を円滑に実施するための体制構築、感染症サーベイランスシステムの活
用や外部専門家との連携による科学的知見の収集等、これまで新機構に関し国
会審議の際等に議論された事項についても、上記の機能の充実に係る議論と並
行して、NN 会議等において検討する。
○ サージキャパシティの強化策、戦略的な人材育成等による人材確保策は、自治
体、大学、研究機関、民間企業など外部機関との緊密な連携なしには実行不可能
である。新機構においては、海外の研究機関等とのネットワーク、国内の研究機
関、製薬企業や臨床研究機関とのネットワークなども活用し、ワクチンや治療薬・
診断薬の速やかな研究開発の支援を行うことも期待されており、研究開発や臨床
研究等に係るネットワークのハブの役割を果たしていくことが必要となる。今後、令
和7年度以降の施行に向けて、ハブ機能を発揮させるために必要な予算を新機
構に配分するスキームを構築するなど、十分な予算の確保が肝要となる。
○ その際、現在、内閣感染症危機管理統括庁を中心に政府において改定作業が
進められている、次期政府行動計画との整合性にも留意することが必要である。
○ なお、NCGM 及び国立感染症研究所においては、「T-VISION」を踏まえ、その
施行を待たずに、次なる感染症流行期において疫学調査から臨床研究までを総
合的に実施し科学的知見を速やかに提供する、新機構が担う役割を積極的に周
知し、我が国の感染症対応機能が強化されることについて、国民的理解を醸成す
るよう努めるべきである。

6

国立国際医療研究センター(NCGM)と国立感染症研究所(NIID)が行っている実務者

会議。両組織の頭文字から「NN 会議」としている。
7

First Few Hundred Studies

未知の病原体が出現した際に、隔離・待機期間や診療方法等

を迅速に決定するため、最初の数百例程度の知見(疫学・臨床情報、検体の解析による病
原体の特徴等)を迅速に収集すること。
4