よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料5】後発品の安定供給に関連する情報の公表等に関するガイドライン(令和6年3月29日) (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39824.html
出典情報 医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議(第12回 4/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

的な在庫で除して算出する
指標
安定供給のための予備対応力の確保にあたっては、有事に備えて、平時から柔軟かつ迅
速な増産が可能なように製造体制(製造余力)を整えること。
具体的には、
1.生産ロット数を増加可能であること
2.大スケールの製造設備への切り替えが可能14であること
3.製造ラインを複数保有していること15
4.自社内あるいは他社との協業により、製造拠点を複数保有していること
である。その際、自社内あるいは他社との協業により、製造拠点または製造ラインを複数保有
することが望ましい。
なお、製造余力が持てない場合であっても、3か月以上の在庫量を確保し、有事の際は在
庫を放出できるようにすること。
また、基礎的医薬品や不採算品再算定対象品目、高い市場シェアを獲得している品目とい
った、医療上の必要性が高いと判断される医薬品についても、リスクマネジメント活動を通じ、
供給リスクの高い品目から予備対応力を持つべきである。

4.1.2.厚生労働省への報告
製造余力指数及び在庫指数の算出根拠を厚生労働省に報告する。
なお、報告頻度は、4月と 10 月の年2回とする。

14

承認され、プロセスバリデーションが完了していること。

15

同一工場内で、製造棟の同建屋、または別棟での複数ラインがあること。
10