よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2】日本医療機器産業連合会提出資料.pdf (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40241.html
出典情報 厚生科学審議会 医薬品医療機器制度部会(令和6年度第2回 5/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「薬機法の改正に向けた医療機器業界からの提言書」について
2014年
従来の
「薬事法」

「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び
安全性の確保等に関する法律」
(通称:薬機法)
〇医療機器の特性(多様性)への理解
使用者の医療技術として提供(医薬品との違い)
プログラム医療機器の定義を整理

2019年(令和元年)改正法

〇医療機器の特性を踏まえた承認制度、等
※医療機器に求められるもの(医薬品とは異なる)

※医療機器の多様性がさらに拡大

〇使用者の要求を反映したユーザビリティの向上
〇技術の応用や改善による性能の向上
〇安定的な製造のための部材の変更

〇患者やその家族が使う医療機器
〇新しい概念としての「治療用アプリ」
⇒医療機器と使用者のあらたな関係の構築が必要
(情報提供の在り方含む)

※効率的、タイムリーな手続き対応が可能な規制への深化

(医療機器の品質、有効性および安全性の継続的な確保に貢献)

国民の医療ニーズへの迅速な対応
Ⓒ 2024 The Japan Federation of Medical Devices Associations.

- 2-