よむ、つかう、まなぶ。
参考資料6 第4期がん対策推進基本計画の評価指標ベースライン値一覧 (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42068.html |
出典情報 | がん対策推進協議会(第90回 8/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
分野
#
チーム医療の推進
アウトプット指標
指標
再掲
214101
214102
214103
緩和ケア診療加算の算定回数
栄養サポートチーム加算の算定回数
地域における相談支援や緩和ケアの提供体制・連携体制について協議し、体制整備を行った都道府
県の数
がん患者の口腔健康管理のため院内又は地域の歯科医師と連携して対応している拠点病院等の割
合
「栄養サポートチーム加算」を算定している拠点病院等の割合
対象(分母)
検討中(NDB等を活用し厚労科学研究 ー
検討中(NDB等を活用し厚労科学研究 ー
現況報告書
なし
-
現況報告書
-
現況報告書
がん診療連携拠点病院等(461施設)
主治医以外にも相談しやすいスタッフがいた患者の割合
医療スタッフ間で情報が十分に共有されていると感じた患者の割合
2055
-
患者体験調査
患者体験調査
H30患者体験調査全回答者
H30患者体験調査全回答者
がんリハビリテーション研修プログラムを修了している医療従事者の人数
リハビリテーションに携わる専門的な知識及び技能を有する医師が配置されているがん診療連携拠点
病院の割合
がんのリハビリテーションに係る業務に携わる専門的な知識及び技能を有する療法士等を配置している
がん診療連携拠点病院の割合
2063
2061
ライフプランニングセンタ-からのデ-タ提供
現況報告書
なし
215201
拠点病院等(QI研究参加施設)に通院・入院中のがん患者でリハビリテーションを受けた患者の割
合
2062
216101
216102
がん相談支援センターにおけるアピアランスに関する相談件数
リンパ浮腫研修の受講者数
214105
中間アウトカム指標
214201
214202
がんのリハビリテーションの推進
アウトプット指標
215101
215102
215103
支持療法の推進
アウトプット指標
デ-タソ-ス
-
214104
中間アウトカム指標
3期
216103
リンパ浮腫外来が設置されている拠点病院等の割合
216104
リンパ浮腫に対して専門的な治療を受けられた患者の数 :H007-4 リンパ浮腫複合的治療料の算
定回数
ストーマ外来が設置されている拠点病院等の割合
216105
216106
再掲
216107
再掲
216108
再掲
216109
-
2077
2078
現況報告書
ライフプランニングセンタ-からのデ-タ提供
現況報告書
5,068人(累計 54,794人)
92.67%
ー
がんのリハビリテーション研修(E-CAREER)を修了している医療従事者の人 令和4年度
リハビリテーションに携わる専門的な知識および技能を有する医師の人数につい 令和4年度
て、1人以上の回答があったがん診療連携拠点病院(379施設)
がんのリハビリテーションに係る業務に携わる専門的な知識および技能を有する 令和4年度
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等の人数について、1人以上の回答
があったがん診療連携拠点病院(403施設)
ー
ー
なし
がん相談支援センターにおけるアピアランスケアに関する相談件数
14,610件
408人(累計 4,595人)
がん診療連携拠点病院等(456施設)
がん診療連携拠点病院(409施設)
なし
がん診療連携拠点病院等(456施設)
検討中(NDB等を活用し厚労科学研究
ー
班で対応予定)
現況報告書
がん診療連携拠点病院等(456施設)
専任のがん薬物療法に関する専門資格を有する常勤の薬剤師が1人以上配置されているがん診療
2040 現況報告書
連携拠点病院の割合
薬物療法に携わる専門的な知識及び技能を有する常勤の医師が1人以上配置されている拠点病
(2041) 現況報告書
院等の割合(がん診療連携拠点病院:専従の薬物療法に携わる専門的な知識及び技能を有する
常勤の医師が1人以上配置されている割合、地域がん診療病院:専任の薬物療法に携わる専門
的な知識及び技能を有する常勤の医師が1人以上配置されている割合をそれぞれ評価)
がん看護又はがん薬物療法に関する専門資格を有する常勤の看護師が外来化学療法室に1人以
現況報告書
上配置されている拠点病院等の割合(がん診療連携拠点病院:専従のがん看護又はがん薬物療
法に関する専門資格を有する常勤の看護師が外来化学療法室に1人以上配置されている割合、
地域がん診療病院:専任のがん看護又はがん薬物療法に関する専門資格を有する常勤の看護師
が外来化学療法室に1人以上配置されている割合をそれぞれ評価)
支持療法に関するガイドラインの数
2073 Minds登録数
がん診療連携拠点病院(409施設)
がん診療連携拠点病院(409施設)
地域がん診療病院(47施設)
がん診療連携拠点病院(409施設)
地域がん診療病院(47施設)
なし
中間アウトカム指標
令和3年度
ライフプランニングセンター主催のリンパ浮腫研修を受講し、修了試験に合格した 令和4年度
216202
身体的なつらさがある時に、すぐに医療スタッフに相談ができると思う患者の割合
2075
患者体験調査
216203
外見の変化に関する悩みを医療スタッフに相談ができたがん患者の割合
2076
患者体験調査
拠点病院等(QI研究参加施設)において支持療法に関する標準診療を実施された患者の割合
2071
院内がん登録+DPC
ー
現況報告書
NDB
現況報告書
現況報告書
なし
ー
なし
緩和ケアチームに対する新規診療症例数
ー
緩和ケア外来の新規資料患者数
217105
217106
217107
-
再掲
神経ブロックの実施数:L101-神経ブロック(神経破壊剤又は高周波凝固法使用)-腹腔神経叢ブ
ロック(神経破壊剤又は高周波凝固法使用)の件数
緩和ケア外来への地域の医療機関からの年間新規紹介患者数
方策の検討段階のため、指標設定無し
指標設定無し(方策の検討段階、及び引き続き実施する取組のため)
緩和ケア診療加算の算定回数
検討段階のため指標設定無し(着実に検討を進めること)
-
なし
検討中(NDB等を活用し厚労科学研究
ー
班で対応予定)
現況報告書
なし
検討中(NDB等を活用し厚労科学研究 ー
-
5 / 11 ページ
未測定
90.79%
問 20-2. 治療による副作用の予測などに関して見通しを持てた。 「とてもそう
思う、ある程度そう思う」と回答した割合
問 35-5. 身体的なつらさがある時に、すぐに医療スタッフに相談できる。「とても
そう思う、ある程度そう思う」と回答した割合
問 22. がん治療による外見の変化(脱毛や皮膚障害などを含む)に関する悩
みを誰かに相談で きましたか。「相談できた」と回答した割合
ー
拠点病院等の緩和ケアチーム新規診療症例数
特定疾患治療管理料 がん患者指導管理料イの算定数
緩和ケア外来の新規診療患者数
拠点病院等1施設あたりの地域連携推進のための多施設合同会議の開催数
98.53%
ストーマ外来を設置していると回答したがん診療連携拠点病院等(414施
令和4年度
設)
専任のがん薬物療法に関する専門資格を有する常勤の薬剤師が1人以上配 令和4年度
置されているがん診療連携拠点病院(371施設)
専従の薬物療法に携わる専門的な知識及び技能を有する常勤の医師が1人 令和4年度
以上配置されているがん診療連携拠点病院(408施設)
専任の薬物療法に携わる専門的な知識及び技能を有する常勤の医師が1人
以上配置されている地域がん診療病院(47施設)
専従のがん看護又はがん薬物療法に関する専門資格を有する常勤の看護師 令和4年度
が外来化学療法室に1人以上配置されているがん診療連携拠点病院(341
施設)
専任のがん看護又はがん薬物療法に関する専門資格を有する常勤の看護師
が外来化学療法室に1人以上配置されている地域がん診療病院(33施
令和5年11月
日本がんサポーティブケア学会(JASC)ウェブサイトで公開されている支持療法
関連のガイドライン刊行物(2023年11月現在)
患者体験調査
H30患者体験調査全回答者
48.80%
69.10%
57.02%
2074
H30患者体験調査回答者全体(本人回答の
み)
91.8%
リンパ浮腫外来を設置していると回答したがん診療連携拠点病院等(260施 令和4年度
設)
ー
ー
治療による副作用の見通しを持てた患者の割合
H30患者体験調査全回答者
100%
者。累計は平成25年度~令和4年度。
216201
216204
がんと診断された時からの緩和ケアの推進
緩和ケアの提供
アウトプット指標
217101
217102
217103
217104
結果(測定値)
未測定
未測定
43都道府県
がん診療連携拠点病院(409施設)
-
結果(対象期間)
ー
ー
ー
ー
都道府県協議会で地域における相談支援や緩和ケアの提供体制・連携体制 令和3年度
について協議し、体制整備を行った都道府県の数
がん患者の口腔健康管理のため院内又は地域の歯科医師と連携して対応して 令和4年度
いるがん診療連携拠点病院等(456施設)
「栄養サポートチーム加算」を算定しているがん診療連携拠点病院等(423施 令和5年
設)
問 20-9. 主治医以外にも相談しやすい医療スタッフがいた。
平成30年度
問 20-7. あなた(患者さん)のことに関して治療する医療スタッフ間で十分に 平成30年度
現況報告書
院内がん登録+DPC
算出方法(分子)
未測定
90.70%
がん診療連携拠点病院:99.8%
地域がん診療病院:100%
がん診療連携拠点病院:83.4%
地域がん診療病院:70.2%
平成30年度
12冊
JASCCがん支持医療ガイドシリーズ (9冊)
がん医療におけるこころのケアガイドラインシリーズ(支持療法関連2冊)
その他 1冊
61.90%
平成30年度
46.50%
平成30年度
28.30%
ー
未測定
令和3年
ー
令和3年
緩和ケアに関する地域連携を推進するための多職種連携カンファレンスを主催し 令和3年
157,180例
未測定
31,173人
2.2回
た数の平均
ー
未測定
緩和ケア外来への地域の医療機関からの年間新規紹介患者数
令和3年
5,855人
ー
ー
未測定
ー
#
チーム医療の推進
アウトプット指標
指標
再掲
214101
214102
214103
緩和ケア診療加算の算定回数
栄養サポートチーム加算の算定回数
地域における相談支援や緩和ケアの提供体制・連携体制について協議し、体制整備を行った都道府
県の数
がん患者の口腔健康管理のため院内又は地域の歯科医師と連携して対応している拠点病院等の割
合
「栄養サポートチーム加算」を算定している拠点病院等の割合
対象(分母)
検討中(NDB等を活用し厚労科学研究 ー
検討中(NDB等を活用し厚労科学研究 ー
現況報告書
なし
-
現況報告書
-
現況報告書
がん診療連携拠点病院等(461施設)
主治医以外にも相談しやすいスタッフがいた患者の割合
医療スタッフ間で情報が十分に共有されていると感じた患者の割合
2055
-
患者体験調査
患者体験調査
H30患者体験調査全回答者
H30患者体験調査全回答者
がんリハビリテーション研修プログラムを修了している医療従事者の人数
リハビリテーションに携わる専門的な知識及び技能を有する医師が配置されているがん診療連携拠点
病院の割合
がんのリハビリテーションに係る業務に携わる専門的な知識及び技能を有する療法士等を配置している
がん診療連携拠点病院の割合
2063
2061
ライフプランニングセンタ-からのデ-タ提供
現況報告書
なし
215201
拠点病院等(QI研究参加施設)に通院・入院中のがん患者でリハビリテーションを受けた患者の割
合
2062
216101
216102
がん相談支援センターにおけるアピアランスに関する相談件数
リンパ浮腫研修の受講者数
214105
中間アウトカム指標
214201
214202
がんのリハビリテーションの推進
アウトプット指標
215101
215102
215103
支持療法の推進
アウトプット指標
デ-タソ-ス
-
214104
中間アウトカム指標
3期
216103
リンパ浮腫外来が設置されている拠点病院等の割合
216104
リンパ浮腫に対して専門的な治療を受けられた患者の数 :H007-4 リンパ浮腫複合的治療料の算
定回数
ストーマ外来が設置されている拠点病院等の割合
216105
216106
再掲
216107
再掲
216108
再掲
216109
-
2077
2078
現況報告書
ライフプランニングセンタ-からのデ-タ提供
現況報告書
5,068人(累計 54,794人)
92.67%
ー
がんのリハビリテーション研修(E-CAREER)を修了している医療従事者の人 令和4年度
リハビリテーションに携わる専門的な知識および技能を有する医師の人数につい 令和4年度
て、1人以上の回答があったがん診療連携拠点病院(379施設)
がんのリハビリテーションに係る業務に携わる専門的な知識および技能を有する 令和4年度
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等の人数について、1人以上の回答
があったがん診療連携拠点病院(403施設)
ー
ー
なし
がん相談支援センターにおけるアピアランスケアに関する相談件数
14,610件
408人(累計 4,595人)
がん診療連携拠点病院等(456施設)
がん診療連携拠点病院(409施設)
なし
がん診療連携拠点病院等(456施設)
検討中(NDB等を活用し厚労科学研究
ー
班で対応予定)
現況報告書
がん診療連携拠点病院等(456施設)
専任のがん薬物療法に関する専門資格を有する常勤の薬剤師が1人以上配置されているがん診療
2040 現況報告書
連携拠点病院の割合
薬物療法に携わる専門的な知識及び技能を有する常勤の医師が1人以上配置されている拠点病
(2041) 現況報告書
院等の割合(がん診療連携拠点病院:専従の薬物療法に携わる専門的な知識及び技能を有する
常勤の医師が1人以上配置されている割合、地域がん診療病院:専任の薬物療法に携わる専門
的な知識及び技能を有する常勤の医師が1人以上配置されている割合をそれぞれ評価)
がん看護又はがん薬物療法に関する専門資格を有する常勤の看護師が外来化学療法室に1人以
現況報告書
上配置されている拠点病院等の割合(がん診療連携拠点病院:専従のがん看護又はがん薬物療
法に関する専門資格を有する常勤の看護師が外来化学療法室に1人以上配置されている割合、
地域がん診療病院:専任のがん看護又はがん薬物療法に関する専門資格を有する常勤の看護師
が外来化学療法室に1人以上配置されている割合をそれぞれ評価)
支持療法に関するガイドラインの数
2073 Minds登録数
がん診療連携拠点病院(409施設)
がん診療連携拠点病院(409施設)
地域がん診療病院(47施設)
がん診療連携拠点病院(409施設)
地域がん診療病院(47施設)
なし
中間アウトカム指標
令和3年度
ライフプランニングセンター主催のリンパ浮腫研修を受講し、修了試験に合格した 令和4年度
216202
身体的なつらさがある時に、すぐに医療スタッフに相談ができると思う患者の割合
2075
患者体験調査
216203
外見の変化に関する悩みを医療スタッフに相談ができたがん患者の割合
2076
患者体験調査
拠点病院等(QI研究参加施設)において支持療法に関する標準診療を実施された患者の割合
2071
院内がん登録+DPC
ー
現況報告書
NDB
現況報告書
現況報告書
なし
ー
なし
緩和ケアチームに対する新規診療症例数
ー
緩和ケア外来の新規資料患者数
217105
217106
217107
-
再掲
神経ブロックの実施数:L101-神経ブロック(神経破壊剤又は高周波凝固法使用)-腹腔神経叢ブ
ロック(神経破壊剤又は高周波凝固法使用)の件数
緩和ケア外来への地域の医療機関からの年間新規紹介患者数
方策の検討段階のため、指標設定無し
指標設定無し(方策の検討段階、及び引き続き実施する取組のため)
緩和ケア診療加算の算定回数
検討段階のため指標設定無し(着実に検討を進めること)
-
なし
検討中(NDB等を活用し厚労科学研究
ー
班で対応予定)
現況報告書
なし
検討中(NDB等を活用し厚労科学研究 ー
-
5 / 11 ページ
未測定
90.79%
問 20-2. 治療による副作用の予測などに関して見通しを持てた。 「とてもそう
思う、ある程度そう思う」と回答した割合
問 35-5. 身体的なつらさがある時に、すぐに医療スタッフに相談できる。「とても
そう思う、ある程度そう思う」と回答した割合
問 22. がん治療による外見の変化(脱毛や皮膚障害などを含む)に関する悩
みを誰かに相談で きましたか。「相談できた」と回答した割合
ー
拠点病院等の緩和ケアチーム新規診療症例数
特定疾患治療管理料 がん患者指導管理料イの算定数
緩和ケア外来の新規診療患者数
拠点病院等1施設あたりの地域連携推進のための多施設合同会議の開催数
98.53%
ストーマ外来を設置していると回答したがん診療連携拠点病院等(414施
令和4年度
設)
専任のがん薬物療法に関する専門資格を有する常勤の薬剤師が1人以上配 令和4年度
置されているがん診療連携拠点病院(371施設)
専従の薬物療法に携わる専門的な知識及び技能を有する常勤の医師が1人 令和4年度
以上配置されているがん診療連携拠点病院(408施設)
専任の薬物療法に携わる専門的な知識及び技能を有する常勤の医師が1人
以上配置されている地域がん診療病院(47施設)
専従のがん看護又はがん薬物療法に関する専門資格を有する常勤の看護師 令和4年度
が外来化学療法室に1人以上配置されているがん診療連携拠点病院(341
施設)
専任のがん看護又はがん薬物療法に関する専門資格を有する常勤の看護師
が外来化学療法室に1人以上配置されている地域がん診療病院(33施
令和5年11月
日本がんサポーティブケア学会(JASC)ウェブサイトで公開されている支持療法
関連のガイドライン刊行物(2023年11月現在)
患者体験調査
H30患者体験調査全回答者
48.80%
69.10%
57.02%
2074
H30患者体験調査回答者全体(本人回答の
み)
91.8%
リンパ浮腫外来を設置していると回答したがん診療連携拠点病院等(260施 令和4年度
設)
ー
ー
治療による副作用の見通しを持てた患者の割合
H30患者体験調査全回答者
100%
者。累計は平成25年度~令和4年度。
216201
216204
がんと診断された時からの緩和ケアの推進
緩和ケアの提供
アウトプット指標
217101
217102
217103
217104
結果(測定値)
未測定
未測定
43都道府県
がん診療連携拠点病院(409施設)
-
結果(対象期間)
ー
ー
ー
ー
都道府県協議会で地域における相談支援や緩和ケアの提供体制・連携体制 令和3年度
について協議し、体制整備を行った都道府県の数
がん患者の口腔健康管理のため院内又は地域の歯科医師と連携して対応して 令和4年度
いるがん診療連携拠点病院等(456施設)
「栄養サポートチーム加算」を算定しているがん診療連携拠点病院等(423施 令和5年
設)
問 20-9. 主治医以外にも相談しやすい医療スタッフがいた。
平成30年度
問 20-7. あなた(患者さん)のことに関して治療する医療スタッフ間で十分に 平成30年度
現況報告書
院内がん登録+DPC
算出方法(分子)
未測定
90.70%
がん診療連携拠点病院:99.8%
地域がん診療病院:100%
がん診療連携拠点病院:83.4%
地域がん診療病院:70.2%
平成30年度
12冊
JASCCがん支持医療ガイドシリーズ (9冊)
がん医療におけるこころのケアガイドラインシリーズ(支持療法関連2冊)
その他 1冊
61.90%
平成30年度
46.50%
平成30年度
28.30%
ー
未測定
令和3年
ー
令和3年
緩和ケアに関する地域連携を推進するための多職種連携カンファレンスを主催し 令和3年
157,180例
未測定
31,173人
2.2回
た数の平均
ー
未測定
緩和ケア外来への地域の医療機関からの年間新規紹介患者数
令和3年
5,855人
ー
ー
未測定
ー