よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 佐藤参考人提出資料 (26 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42171.html
出典情報 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第3回 8/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

参考資料
2022 年 4 月 21 日

出産費用に関する WEB 調査の結果
子どもと家族のための緊急提言プロジェクト

出産には健康保険から出産育児一時金(42万円)が支給されますが、近年、首都圏を中心
に費用負担が高騰する傾向がみられ、妊産婦の自己負担が増えていると指摘されます。その実

態を把握するため、過去4年に出産した人が実際に払った金額をアンケート調査し、合わせて負
担の状況について当事者の感想や考えを尋ねました。

調査概要

1. 実施団体:子どもと家族のための緊急提言プロジェクト
協力団体:NPO 法人せたがや子育てネット、松ヶ丘助産院、一般社団法人ドゥーラ協会、
NPO 法人ピッコラーレ、認定 NPO 法人びーのびーの など
2. 目 的:出産入院に伴い発生している自己負担の実態を把握し、出産育児一時金など出産
支援制度の課題について明らかにする
3. 回答者:2018年1月1日以降に出産した人 ( 47都道府県から 1236 件、有効 回答 1228 件)

4. 調査方法:オンラインアンケート調査 (調査票リンク: https://onl.sc/UvFWueh )
5. 調査期間:2022年4月1日~15日

調査結果からわかったこと

【1】

出産支援金の「出産育児一時金42万円」以下で産めた人はわずか7%

・「42万円以下」で済んだ人の多くは帝王切開
などの医療行為があり保険適用されていた。

101万円以上
91-100万円
4.6%

・一時金により自己負担がゼロだった通常分娩
の人は、九州や東北などのごく少数だった。
・出産入院の費用が61万円以上に上った(自
己負担が19万円以上)人は 47.3%で、回
答者の半数近くを占めた。

42万円以下
4.9%

81-90万円

7.0%

5.1%
43-50万円
71-80万円

15.2%
11.1%

・71万円以上が 25.7%。4人に1人は約30
万円を超える自己負担をしていた。81万円

21.6%

以上は首都圏を中心に14.6%、91万円
61-70万円

以上は9.1%だった。

30.4%
51-60万円

出産 入 院でかかった費 用

25