よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 歯科医療提供体制の現状について (23 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48064.html
出典情報 歯科医療提供体制等に関する検討会(第10回 12/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

歯科を標榜する病院数の年次推移
○ 歯科を標榜する病院数については、「歯科」を標榜する施設数は1,300施設前後で、「歯科口腔外科」を標榜
する施設数は増加傾向である。
(施設)

(施設)

1,400













10,000
9,000

1,200

8,000
1,000

7,000
6,000

800

5,000
600

4,000






3,000

400

2,000
200
0

1,000

平成20
21年


22年

23年

24年

25年

26年

27年

28年

29年

歯科

1300

1289

1279

1278

1288

1290

1291

1298

1291

矯正歯科

135

137

142

140

140

140

145

142

小児歯科

126

131

138

140

144

146

156

歯科口腔外科

807

821

834

842

852

880

病院総数

8793

8738

8669

8604

8564

8540

0

30年

令和元


2年

3年

4年

1278

1281

1279

1267

1261

1252

142

149

147

147

146

145

147

151

155

154

153

153

148

150

150

921

932

953

972

986

997

1009

1018

1023

8493

8480

8442

8412

8372

8300

8238

8205

8,156

歯科系の診療科を標榜する病院数(令和4年10月1日時点)
(歯科、歯科口腔外科、小児歯科、矯正歯科のいずれかを標榜する病院数)

1,815施設
出典:医療施設調査(各年10月1日時点)
歯科系の診療科を標榜する病院数は厚生労働省「医療施設調査」について、医政局歯科保健課において特別集計

23