よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 歯科医療提供体制の現状について (32 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48064.html
出典情報 歯科医療提供体制等に関する検討会(第10回 12/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

歯科医師の需給推計に関して【概要】
<本WG安藤構成員による資料を踏まえて>

○歯科医師数の需給推計については、主に下記の要素を用いて歯科医師数の需要と供給に分けて推計を実施。
特に条件設定が難しい要素については複数のケースを想定し、感度分析にて推計。


要:(1)+(2)



給:(3)+(4)

推計に

(1)歯科診療所に従事する必要歯科医師数(①/②)

(3)現役の歯科医師数

用いた
主な要素

①推計患者(受療率及び将来人口等を加味)
②歯科診療所に従事する歯科医師1人1日あたり患者数
(2)歯科診療所以外に従事する必要歯科医師数
③平成24年歯科医師数【固定値】

①性別・年齢階級別歯科医師数(届出率及び稼働
率を加味)
(4)新規参入歯科医師数
②平成27年歯科医師国家試験合格者数【固定値】

特 徴

・推計に必要な要素の設定方法が難しく、変動幅が大きい。

・推計に必要な要素の設定方法が比較的容易。

必要歯科医師数【需要】

供給歯科医師数【供給】

必要歯科医師数
歯科診療所に従事する

2017年

2023年

2029年

2035年

歯科医師1人1日あたり患者数

(H29年)

(H35年)

(H41年)

(H47年)

10人

151.0千人

148.7千人

142.0千人

138.7千人

14.1人

111.1千人

109.4千人

104.7千人

102.3千人

(H20患者調査、医療施設静態

供給歯科医師数

歯科医師

2017年

2023年

2029年

2035年

国家試験

(H29年)

(H35年)

(H41年)

(H47年)

107.6千人

104.3千人

99.4千人

92.5千人

108.0千人

107.5千人

105.3千人

101.0千人

108.4千人

110.7千人

111.2千人

109.6千人

合格者数
1,500人
2,000人
(H27歯科医師

調査に基づく幾何平均値)

国家試験合格

20人

82.1千人

80.9千人

77.5千人

75.8千人

25人

68.2千人

67.3千人

64.6千人

63.3千人

者数)
2,500人

歯科医師の資質向上等に関する検討会
歯科医師の需給問題に関するワーキンググループ(第5回)(平成28年4月12日)
参考資料1-3 歯科医師の需給推計に関して【概要】

32