よむ、つかう、まなぶ。
資料4_高等学校における薬害教育[1.4MB] (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49943.html |
出典情報 | 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会(第24回 1/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
薬害に関する授業例について【3】
◆実施予定校:国立 東京学芸大学附属高等学校〈東京都〉 高校2年生・公共
【課題】薬害は単なる科学の問題ではなく、資本主義や民主主義と深くむすびついている。それを踏まえて、市民(自
分たち)ができること・果たすべきことを考える。
<狙い>
➢
➢
➢
➢
第一に薬害問題を知って欲しいという願いがある。しかしできれば、薬害問題を通じて、薬と社会、そして民主主義や個人の尊
重について深く考えてもらうきっかけとしたい。
生徒たちは、中学時代にコロナ禍を過ごし、青春を奪われた世代である。実は大人以上に、薬と社会に関しては個人的な考えを
持っていることが推察される。若い彼ら・彼女らに、薬害問題を知ることを通じて、その考えをより深めてもらいたい。
安全性を高める努力を企業と行政が努めることは当然の上で、それでもなお、リスクのない薬はなく、また科学も万能ではなく、
薬害の問題は常にある。国民(市民)側も、安全を深く考えず、薬を早く出して欲しいと願い、薬害を増長させかねない構造が
ある。
薬害を単なる製薬会社の責任に留まらせず、社会の問題として捉え、個人ひとりひとりの責任にまで目を向けさせたい。
【授業①(導入)】消費者問題を知ろう
⚫ 契約について知ろう(リトル・マーメイドから考える契約)
⚫ どうして消費者問題が起こるのか考えよう
⚫ ケネディの消費者の4つの権利(安全である権利、知らされ
る権利、選択できる権利、意見を聞いてもらう権利)を知ろう
⚫ 行政の対策を知ろう
【授業②(展開1)】薬害問題を知ろう
⚫ 薬害の視聴覚教材を視聴し、薬害問題の特徴をつかむ
⚫ スモン、サリドマイドの被害者の声を聞く
⚫ 薬害発生の原因について考察する
ロジックツリーを作成して、原因を分析してみよう
【授業③(展開2)】薬害問題の解決を考えよう
⚫ 作成したロジックツリーを踏まえて、薬害を
起こさないために製薬会社や行政、国民が取
るべき行動について、提案する
⚫ 次の社会的ジレンマについて考える
「ある製薬会社は、特定の病気に関して非常に有効なワ
クチンの開発をした。このワクチンが広まることで、
病気が劇的に改善されることが予見される。世論では
このワクチンが待望されており、企業としては他社に
先駆けて発表したい。なにより、早く世に出して、こ
の病気について解決させたいと願っている」
人々が新薬を早くほしがっているとき、自分
たちの考えた解決策と照らして、どのような
ことが懸念されるか検証しよう
11
◆実施予定校:国立 東京学芸大学附属高等学校〈東京都〉 高校2年生・公共
【課題】薬害は単なる科学の問題ではなく、資本主義や民主主義と深くむすびついている。それを踏まえて、市民(自
分たち)ができること・果たすべきことを考える。
<狙い>
➢
➢
➢
➢
第一に薬害問題を知って欲しいという願いがある。しかしできれば、薬害問題を通じて、薬と社会、そして民主主義や個人の尊
重について深く考えてもらうきっかけとしたい。
生徒たちは、中学時代にコロナ禍を過ごし、青春を奪われた世代である。実は大人以上に、薬と社会に関しては個人的な考えを
持っていることが推察される。若い彼ら・彼女らに、薬害問題を知ることを通じて、その考えをより深めてもらいたい。
安全性を高める努力を企業と行政が努めることは当然の上で、それでもなお、リスクのない薬はなく、また科学も万能ではなく、
薬害の問題は常にある。国民(市民)側も、安全を深く考えず、薬を早く出して欲しいと願い、薬害を増長させかねない構造が
ある。
薬害を単なる製薬会社の責任に留まらせず、社会の問題として捉え、個人ひとりひとりの責任にまで目を向けさせたい。
【授業①(導入)】消費者問題を知ろう
⚫ 契約について知ろう(リトル・マーメイドから考える契約)
⚫ どうして消費者問題が起こるのか考えよう
⚫ ケネディの消費者の4つの権利(安全である権利、知らされ
る権利、選択できる権利、意見を聞いてもらう権利)を知ろう
⚫ 行政の対策を知ろう
【授業②(展開1)】薬害問題を知ろう
⚫ 薬害の視聴覚教材を視聴し、薬害問題の特徴をつかむ
⚫ スモン、サリドマイドの被害者の声を聞く
⚫ 薬害発生の原因について考察する
ロジックツリーを作成して、原因を分析してみよう
【授業③(展開2)】薬害問題の解決を考えよう
⚫ 作成したロジックツリーを踏まえて、薬害を
起こさないために製薬会社や行政、国民が取
るべき行動について、提案する
⚫ 次の社会的ジレンマについて考える
「ある製薬会社は、特定の病気に関して非常に有効なワ
クチンの開発をした。このワクチンが広まることで、
病気が劇的に改善されることが予見される。世論では
このワクチンが待望されており、企業としては他社に
先駆けて発表したい。なにより、早く世に出して、こ
の病気について解決させたいと願っている」
人々が新薬を早くほしがっているとき、自分
たちの考えた解決策と照らして、どのような
ことが懸念されるか検証しよう
11