よむ、つかう、まなぶ。
資料4_高等学校における薬害教育[1.4MB] (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49943.html |
出典情報 | 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会(第24回 1/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
生徒の「薬害」への意識①
問1
授業実施前(山梨県立甲府城西高等学校)
問2 「薬害」について、あなたは
どの程度知っていますか
「薬害」に関するニュー
スを目にしたことはありますか
n=33
n=33
よくある
詳しく知っている
2
よく知っている
9
たまにある
14
あまりない
8
全くない
n=66
32
20
心理的な苦痛
1
18
少し知っている
14
全く知らない
問5 「薬害」によって、どのよう
な被害が起こると思いますか(2
つまで選択)
健康被害
0
医薬品開発の規制強化
16
患者への十分な説明
17
13
9
1
その他(自由記述)
わからない
n=66
18
公開
その他
その他
・紅麹(3件)
・薬害エイズ事件(3件)
・クロロキン事件
・陣痛促進剤の使用による母親の死亡
・薬を飲んだら眠くなった
・薬の飲み合わせが悪くて病気が悪化する
・違法なサプリ
・異物混入、後遺症
・薬物乱用、農薬による健康被害、市販薬
の多量接種
・副作用
・わからない/しらない
n=66
薬の安全性に関する情報
薬の副作用に関する研究
経済的な損失
問4 「薬害」の原因として、何が考
えられますか(2つまで選択)
問6 「薬害」を防ぐためには、どのようなこ
とが大切だと思いますか(2つまで選択)
4
社会的な差別
問3 「薬害」として思いつく事例を
挙げてください(自由記述)
2
その他(自由記述)
医師の慎重な診断/わからない
問7
24
製薬会社の責任
11
国の規制の不備
20
医師の処方ミス
9
患者の自己責任
その他
2
その他(自由記述)
医師の診断ミス/オーバードーズ
薬を服用する際、あなたはどのようなことに注意していますか(自由記述)
<用法・用量>
・説明書を読み正しい服用ができるようにする <医師の指示、説明書の確認>
・医師から言われた通りの時間や数を飲むよう
・服用する量。多数の薬を服用する時
・服用量の記述を見るようにしている
にしている
・頻度や使い方を正しく守る。取扱説明書をよ ・医者に言われた服用の仕方を守る
・医師の指示を聞いて用法用量を守って服用し
く読む。
・何錠服用するか
ている
・薬の飲み合わせが大丈夫か
・医師に言われた通りに飲むこと
・空腹時に飲まない、一日に2回以上飲むとき ・お医者さんの説明をしっかり聞く
は時間を空ける
・医者の話を聞く
・1日何個と決められているからしっかり守る ・市販薬を購入する際は、必ずパッケージの裏
面を確認し、説明書をよく読む。病院の先生
・飲む回数、量
・服用回数や頻度をよく見る
の説明をよく聞く。
・使用量や方法の説明をよく読んでいる。飲む ・説明をしっかりと聞いて。風邪を引いてる時
時間を開けたりする
はしっかりと薬を飲むこと。
・説明をしっかり服用する前に読んでいる
・説明書をしっかり読んだり、注意しなければ
<効能・効果、副作用情報>
・効果と副作用に注意している
いけないことをちゃんと読む。
・副作用をきちんと理解してから服用する
・本当大丈夫か調べてから買うようにする。
・副作用を気にする
・副作用にどのようなものがあるか確認する。
・自分の症状にきちんと効くか調べる
・自分にあってるかどうか
<その他>
・飲んだ後の副作用や薬を飲む量など
・あまり気を付けてない
・副作用をみる
・しらない
・効果や、副作用。一緒に服用してはいけない
4
成分
問1
授業実施前(山梨県立甲府城西高等学校)
問2 「薬害」について、あなたは
どの程度知っていますか
「薬害」に関するニュー
スを目にしたことはありますか
n=33
n=33
よくある
詳しく知っている
2
よく知っている
9
たまにある
14
あまりない
8
全くない
n=66
32
20
心理的な苦痛
1
18
少し知っている
14
全く知らない
問5 「薬害」によって、どのよう
な被害が起こると思いますか(2
つまで選択)
健康被害
0
医薬品開発の規制強化
16
患者への十分な説明
17
13
9
1
その他(自由記述)
わからない
n=66
18
公開
その他
その他
・紅麹(3件)
・薬害エイズ事件(3件)
・クロロキン事件
・陣痛促進剤の使用による母親の死亡
・薬を飲んだら眠くなった
・薬の飲み合わせが悪くて病気が悪化する
・違法なサプリ
・異物混入、後遺症
・薬物乱用、農薬による健康被害、市販薬
の多量接種
・副作用
・わからない/しらない
n=66
薬の安全性に関する情報
薬の副作用に関する研究
経済的な損失
問4 「薬害」の原因として、何が考
えられますか(2つまで選択)
問6 「薬害」を防ぐためには、どのようなこ
とが大切だと思いますか(2つまで選択)
4
社会的な差別
問3 「薬害」として思いつく事例を
挙げてください(自由記述)
2
その他(自由記述)
医師の慎重な診断/わからない
問7
24
製薬会社の責任
11
国の規制の不備
20
医師の処方ミス
9
患者の自己責任
その他
2
その他(自由記述)
医師の診断ミス/オーバードーズ
薬を服用する際、あなたはどのようなことに注意していますか(自由記述)
<用法・用量>
・説明書を読み正しい服用ができるようにする <医師の指示、説明書の確認>
・医師から言われた通りの時間や数を飲むよう
・服用する量。多数の薬を服用する時
・服用量の記述を見るようにしている
にしている
・頻度や使い方を正しく守る。取扱説明書をよ ・医者に言われた服用の仕方を守る
・医師の指示を聞いて用法用量を守って服用し
く読む。
・何錠服用するか
ている
・薬の飲み合わせが大丈夫か
・医師に言われた通りに飲むこと
・空腹時に飲まない、一日に2回以上飲むとき ・お医者さんの説明をしっかり聞く
は時間を空ける
・医者の話を聞く
・1日何個と決められているからしっかり守る ・市販薬を購入する際は、必ずパッケージの裏
面を確認し、説明書をよく読む。病院の先生
・飲む回数、量
・服用回数や頻度をよく見る
の説明をよく聞く。
・使用量や方法の説明をよく読んでいる。飲む ・説明をしっかりと聞いて。風邪を引いてる時
時間を開けたりする
はしっかりと薬を飲むこと。
・説明をしっかり服用する前に読んでいる
・説明書をしっかり読んだり、注意しなければ
<効能・効果、副作用情報>
・効果と副作用に注意している
いけないことをちゃんと読む。
・副作用をきちんと理解してから服用する
・本当大丈夫か調べてから買うようにする。
・副作用を気にする
・副作用にどのようなものがあるか確認する。
・自分の症状にきちんと効くか調べる
・自分にあってるかどうか
<その他>
・飲んだ後の副作用や薬を飲む量など
・あまり気を付けてない
・副作用をみる
・しらない
・効果や、副作用。一緒に服用してはいけない
4
成分