よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1:日本SMO協会 坂﨑参考人 提出資料 (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49984.html
出典情報 厚生科学審議会 臨床研究部会(第39回 1/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療機関を支えるSMOの立場から見たFMVに基づくベンチマーク型コスト算定②
日本独自の要素を考慮しなければ現場に大きな混乱が生じ、治験が停滞

日本独自の要素である
SMO費用を考慮せず、
治験実施医療機関費
用として一括りにしてベン
チマーク型コスト算定の
導入を進めた場合に起
こり得ること

性質の異なる費用
が混在することで
妥当性や透明性
が担保できない

非営利性が高い医療機関と、繁閑差のある治験業務をス
ポットで支援し続けるため一定の利潤確保が必要な民間
サービスプロバイダーであるSMOでは単価水準が異なる

医療機関の費用
算定・交渉の負荷
が大幅に増大する

大半の治験で別々に算定・交渉されている医療機関費用と
SMO費用を医療機関がまとめて算定・交渉を行うため、
多大な時間と労力を要する

SMO費用は切り離したまま医療機関費用への導入検討を行うべき
Copyright © Japan Association of Site Management Organizations ALL Rights Reserved

11