よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1:日本SMO協会 坂﨑参考人 提出資料 (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49984.html
出典情報 厚生科学審議会 臨床研究部会(第39回 1/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

SMOの委受託関係
SMO費用は製薬会社と直接交渉・合意して直接支払い
関連するサービスプロバイダー

SMOが事務局業務も含めた支援(フルサポート)を行う殆
どの治験では、医療機関費用の算定~契約書の作成協議、
請求手続きまでSMOが代行している

CRO(モニタリングなど)
臨床検査(中央測定)
被験者の募集(PRO)
EDC/ePRO/治験薬割付/配送

委受託契約

委託費用

製薬企業
(治験依頼者)

治験契約
治験費用

参加同意

治験実施医療機関
(院内治験審査委員会含む)

被験者
(主に患者)

(研究費・治験薬管理費など)

業務委受託契約

SMO費用
大半の治験でSMO費用は
治験依頼者とSMOが直接交渉
医療機関を含めた3者契約によって
治験依頼者からSMOへ直接支払われている

SMO
治験コーディネーター
治験事務局支援
治験審査委員会支援

Copyright © Japan Association of Site Management Organizations ALL Rights Reserved

IRB委受託契約

IRB支援業務
委受託契約

治験審査
委員会

IRB審査費用
(SMO支払い代行多い)
負担軽減費
(SMO支払い代行多い)

7