よむ、つかう、まなぶ。
【資料6】岸本参考人提出資料 (29 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53883.html |
出典情報 | 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第5回 3/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
ケース3: 46歳男性 うつ病
オンライン初診に至った経緯
家族との離別後独居となり、不眠・体調不良を来し退職。退職後も不
眠・生活リズムの乱れが顕著で、公共料金の支払いも滞るようになり
保健師が介入していた。
保健師から再三医療機関受診を勧めるも受診に至っていなかった。
オンラインであれば本人の同意が得られたため受診。
オンライン初診後の経過・転帰
オンラインで対応した医師が勤務する医療機関を受診。以後、定期的
な対面通院につながり通院継続できている。
オンライン初診実施による成果
保健活動から継続的な医療へ適切につなぐことができたこと。
オンライン初診に伴うデメリット
処方開始までタイムラグが生じたこと。
29
オンライン初診に至った経緯
家族との離別後独居となり、不眠・体調不良を来し退職。退職後も不
眠・生活リズムの乱れが顕著で、公共料金の支払いも滞るようになり
保健師が介入していた。
保健師から再三医療機関受診を勧めるも受診に至っていなかった。
オンラインであれば本人の同意が得られたため受診。
オンライン初診後の経過・転帰
オンラインで対応した医師が勤務する医療機関を受診。以後、定期的
な対面通院につながり通院継続できている。
オンライン初診実施による成果
保健活動から継続的な医療へ適切につなぐことができたこと。
オンライン初診に伴うデメリット
処方開始までタイムラグが生じたこと。
29