よむ、つかう、まなぶ。
資料4_広島大学の取組 (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/124/mext_00015.html |
出典情報 | 今後の医学教育の在り方に関する検討会(第12回 3/21)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
SPARK! Plan for MED
SPARK!Plan
大学入学前から、研究者としてのキャリアを形成していくために、さまざまなサポート(研究環境
整備、研究活動支援、キャリア形成支援、進路選択支援、経済支援、雇用支援、仕事と家庭の両立
支援等)を包括した研究者育成に関する広島大学の取組
例:創発的次世代研究者 育成・支援プログラム、フェニックス特別研究員制度、HIRAKU-Global育成
対象教員の選抜、広島大学若手教員海外派遣プログラム HU-global Tobu! Program、CAPWRなど
の研究支援や学内保育園の利用対象、交流会・キャリアマネジメント企画など
既存の取組みに上乗せ
SPARK! Plan for MED
医師の働き方改革の中でも、教育・診療をしながら医学研究の時間を確
保し、質の高い臨床技能と研究能力を有する医師の包括的なキャリア
支援プラン
■:本事業で新設
□:既設を拡張
トランスレーショナル教育研究センターが司令塔となり、事業が円滑に進むようにマネジメント
高校生
学部
学部
(1~4年生)
(5~6年生)
博士課程
共通
医学研究実
習(GMP、
放影研、国
外協力校、
企業)
■アドバンス
ド研究コース
SA、TAに採
用
審査のうえTA、
RAに採用
育成助教
助教
(任期2年)
(任期3年)
(テニュアトラック教員)
□海外臨床実
習を単位認定
入学金免除
重点分野につい
てはインセン
ティブ付与検討
TA、RAに採用
准教授
教授
■審査のうえ、SA、TA、RAからの支援
(既存)基礎研究
医育成・研修コー
ス 研究支援者と
して
研修医+大学院
(学部からの大学院の講義受講が必
要)
MD-PhDコース
■SAに採用
選抜助教
■臨床研修の一部
に研究期間を含む
研修コースを提供
通常コース
基礎研究入
門コース
SAに採用
研修医、医科診
療医
■学位取得
者(優秀論
文 等) 病
院選抜助教
のポスト等
検討
5
SPARK!Plan
大学入学前から、研究者としてのキャリアを形成していくために、さまざまなサポート(研究環境
整備、研究活動支援、キャリア形成支援、進路選択支援、経済支援、雇用支援、仕事と家庭の両立
支援等)を包括した研究者育成に関する広島大学の取組
例:創発的次世代研究者 育成・支援プログラム、フェニックス特別研究員制度、HIRAKU-Global育成
対象教員の選抜、広島大学若手教員海外派遣プログラム HU-global Tobu! Program、CAPWRなど
の研究支援や学内保育園の利用対象、交流会・キャリアマネジメント企画など
既存の取組みに上乗せ
SPARK! Plan for MED
医師の働き方改革の中でも、教育・診療をしながら医学研究の時間を確
保し、質の高い臨床技能と研究能力を有する医師の包括的なキャリア
支援プラン
■:本事業で新設
□:既設を拡張
トランスレーショナル教育研究センターが司令塔となり、事業が円滑に進むようにマネジメント
高校生
学部
学部
(1~4年生)
(5~6年生)
博士課程
共通
医学研究実
習(GMP、
放影研、国
外協力校、
企業)
■アドバンス
ド研究コース
SA、TAに採
用
審査のうえTA、
RAに採用
育成助教
助教
(任期2年)
(任期3年)
(テニュアトラック教員)
□海外臨床実
習を単位認定
入学金免除
重点分野につい
てはインセン
ティブ付与検討
TA、RAに採用
准教授
教授
■審査のうえ、SA、TA、RAからの支援
(既存)基礎研究
医育成・研修コー
ス 研究支援者と
して
研修医+大学院
(学部からの大学院の講義受講が必
要)
MD-PhDコース
■SAに採用
選抜助教
■臨床研修の一部
に研究期間を含む
研修コースを提供
通常コース
基礎研究入
門コース
SAに採用
研修医、医科診
療医
■学位取得
者(優秀論
文 等) 病
院選抜助教
のポスト等
検討
5