よむ、つかう、まなぶ。
資料1-5 厚生労働省 御提出資料 (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2501_02medical/250331/medical03_agenda.html |
出典情報 | 規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第3回 3/31)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3.医療DXの推進①
第115回社会保障審議会医療部会
(令和7年2⽉26⽇)資料1
電⼦カルテ情報共有サービス
制度の概要
○全国の医療機関等において、電⼦カルテ情報を共有・閲覧することができるようにする。
・医療機関が3⽂書(健診結果報告書、診療情報提供書、退院時サマリー)と6情報(傷病名や検査等)を電⼦的に共有できるようにする。
・患者が⾃⾝のマイナポータルで健診結果報告書や6情報を閲覧できるようにする。医療保険者にも健診結果報告書を電⼦的共有する。
○以下の内容を法律に規定。
① 医療機関等は、3⽂書6情報を⽀払基⾦等に電⼦的に提供することができる旨を法律に位置づける。
個⼈情報保護法の例外として、提供する際の患者の同意取得を不要とする。他の医療機関が閲覧する際には患者の同意が必要。
② ⽀払基⾦等は、3⽂書6情報を、電⼦カルテ情報共有サービス等以外の⽬的には使⽤してはならない。
③ システムの運⽤費⽤は医療保険者等が負担する。
④ 地域医療⽀援病院等の管理者に3⽂書・6情報の共有に関する体制整備の努⼒義務を設ける。
保存管理
登録
診療情報 健診結果
提供書
報告書
⽀払基⾦
医療機関
患者
医師等 電⼦カルテ等
取得・閲覧
診療情報 健診結果
提供書 報告書 6情報
全国の医療機関等
受付
5情報
傷病名+アドバイス
電⼦カルテ情報共有サービス
閲覧同意
マイナンバー
カード
閲覧
閲
覧
可
医師等
顔認証付きカードリーダー
⽂書・情報登録
健診結果報告書
医療保険者
閲覧
【⽂書情報】
① 健康診断結果報告書
② 診療情報提供書
③ 退院時サマリー
【6情報】
① 傷病名
② 薬剤アレルギー等
③ その他アレルギー等
④ 感染症
⑤ 検査(救急、⽣活習慣病)
⑥ 処⽅
(処⽅は⽂書抽出のみ)
職員等
健診結果報告書
6情報
患者サマリー
⾃宅等
マイナ
ポータル
同意
事前同意
閲覧
わたしの情報
国⺠
5
第115回社会保障審議会医療部会
(令和7年2⽉26⽇)資料1
電⼦カルテ情報共有サービス
制度の概要
○全国の医療機関等において、電⼦カルテ情報を共有・閲覧することができるようにする。
・医療機関が3⽂書(健診結果報告書、診療情報提供書、退院時サマリー)と6情報(傷病名や検査等)を電⼦的に共有できるようにする。
・患者が⾃⾝のマイナポータルで健診結果報告書や6情報を閲覧できるようにする。医療保険者にも健診結果報告書を電⼦的共有する。
○以下の内容を法律に規定。
① 医療機関等は、3⽂書6情報を⽀払基⾦等に電⼦的に提供することができる旨を法律に位置づける。
個⼈情報保護法の例外として、提供する際の患者の同意取得を不要とする。他の医療機関が閲覧する際には患者の同意が必要。
② ⽀払基⾦等は、3⽂書6情報を、電⼦カルテ情報共有サービス等以外の⽬的には使⽤してはならない。
③ システムの運⽤費⽤は医療保険者等が負担する。
④ 地域医療⽀援病院等の管理者に3⽂書・6情報の共有に関する体制整備の努⼒義務を設ける。
保存管理
登録
診療情報 健診結果
提供書
報告書
⽀払基⾦
医療機関
患者
医師等 電⼦カルテ等
取得・閲覧
診療情報 健診結果
提供書 報告書 6情報
全国の医療機関等
受付
5情報
傷病名+アドバイス
電⼦カルテ情報共有サービス
閲覧同意
マイナンバー
カード
閲覧
閲
覧
可
医師等
顔認証付きカードリーダー
⽂書・情報登録
健診結果報告書
医療保険者
閲覧
【⽂書情報】
① 健康診断結果報告書
② 診療情報提供書
③ 退院時サマリー
【6情報】
① 傷病名
② 薬剤アレルギー等
③ その他アレルギー等
④ 感染症
⑤ 検査(救急、⽣活習慣病)
⑥ 処⽅
(処⽅は⽂書抽出のみ)
職員等
健診結果報告書
6情報
患者サマリー
⾃宅等
マイナ
ポータル
同意
事前同意
閲覧
わたしの情報
国⺠
5