よむ、つかう、まなぶ。
資料2-34 ワクチン接種後のGBS報告一覧[505KB] (14 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_00138.html |
出典情報 | 厚生科学審議会・薬事審議会(合同開催) 予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会(第106回 4/14)医薬品等安全対策部会安全対策調査会(令和7年度第1回 4/14)(合同開催)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2024年(日付不明)、緩徐に筋力、痛み、しびれは改善あり。外泊で自宅生活は問題ないことを確認した。入院
中の最重症時は歩行困難にまでなった。
2024/10/03、自己抗体検査実施。抗GM1抗体:陰性。抗GQ1b抗体:陰性。急性期血清足りず治療後の血清で
検査した時点で陰性。
2024/10/07時点で、後遺症として残るかはもう少し時間が経ってみないとまだ分からないとのこと。症状による
就学・就労状況に影響あり(1カ月以上入院の為)。
2024/10/16、自宅退院となった(ギラン・バレー症候群は回復)。
2024/11/13時点で、臨床症状は両側性かつ弛緩性の上肢や下肢の筋力低下(発現日 令和6年8月23日)だ
った。症状の極期におけるHughesの機能尺度分類は「4.ベッド上あるいは車椅子に限定(支持があっても5mの
歩行が不可能)」だった。疾患の経過は単相の疾患パターンを有し、筋力低下の発現から最悪の状態までの
間隔が12時間から28日間であって、その後に臨床的安定期を迎えた。鑑別診断は疾患等の他の疾患に該当
しなかった。先行感染の有無は無し。;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(参考)事務局追記
2024/08/20 接種当日
2024/08/23 接種後3日
2024/08/25 接種後5日
2024/08/26 接種後6日
2024/08/31 接種後11日
2024/09/02 接種後13日
2024/09/05 接種後16日
2024/09/06 接種後17日
2024/09/09 接種後20日
2024/09/11 接種後22日
2024/10/03 接種後44日
2024/10/07 接種後48日
2024/10/16 接種後57日
2024/11/13 接種後85日
9
【接種日】令和6年11月12日
【出生体重】2998g
【接種前の体温】36度8分
【発生日時】令和6年11月21日
【概要】2024年11月21日から転倒しやすくなり、歩行時のふらつきが持続するため25日に当院紹介受診。両側
膝蓋腱・アキレス腱反射は消失しており、27日の神経伝導速度で両側脛骨と腓骨の振幅低下を認めた(脱髄
を示唆する潜時延長や伝導速度低下は認めなかった)。28日の脊髄造影MRIで腰仙部神経根や馬尾に造影
効果を認め、29日の頭部造影MRIと髄液検査では異常所見を認めなかった。また、市保健所・県衛生研究所
を介して行ったウイルス検査ではエンテロウイルス、パレコウイルスは陰性(ポリオウイルスはワクチン接種歴
あり未施行)だった。以上の結果からギランバレー症候群と診断した。ただし、極度の偏食があり、ビタミン欠乏
症などによる末梢神経障害の除外のため現在ビタミンEなど提出中である。
【転帰日】令和6年12月4日
【他要因(他の疾患等)の可能性の有無】有 自閉症を背景とした極度の偏食があり、ビタミンや微量金属など
の欠乏症による症状も疑い検査中。
7
中の最重症時は歩行困難にまでなった。
2024/10/03、自己抗体検査実施。抗GM1抗体:陰性。抗GQ1b抗体:陰性。急性期血清足りず治療後の血清で
検査した時点で陰性。
2024/10/07時点で、後遺症として残るかはもう少し時間が経ってみないとまだ分からないとのこと。症状による
就学・就労状況に影響あり(1カ月以上入院の為)。
2024/10/16、自宅退院となった(ギラン・バレー症候群は回復)。
2024/11/13時点で、臨床症状は両側性かつ弛緩性の上肢や下肢の筋力低下(発現日 令和6年8月23日)だ
った。症状の極期におけるHughesの機能尺度分類は「4.ベッド上あるいは車椅子に限定(支持があっても5mの
歩行が不可能)」だった。疾患の経過は単相の疾患パターンを有し、筋力低下の発現から最悪の状態までの
間隔が12時間から28日間であって、その後に臨床的安定期を迎えた。鑑別診断は疾患等の他の疾患に該当
しなかった。先行感染の有無は無し。;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(参考)事務局追記
2024/08/20 接種当日
2024/08/23 接種後3日
2024/08/25 接種後5日
2024/08/26 接種後6日
2024/08/31 接種後11日
2024/09/02 接種後13日
2024/09/05 接種後16日
2024/09/06 接種後17日
2024/09/09 接種後20日
2024/09/11 接種後22日
2024/10/03 接種後44日
2024/10/07 接種後48日
2024/10/16 接種後57日
2024/11/13 接種後85日
9
【接種日】令和6年11月12日
【出生体重】2998g
【接種前の体温】36度8分
【発生日時】令和6年11月21日
【概要】2024年11月21日から転倒しやすくなり、歩行時のふらつきが持続するため25日に当院紹介受診。両側
膝蓋腱・アキレス腱反射は消失しており、27日の神経伝導速度で両側脛骨と腓骨の振幅低下を認めた(脱髄
を示唆する潜時延長や伝導速度低下は認めなかった)。28日の脊髄造影MRIで腰仙部神経根や馬尾に造影
効果を認め、29日の頭部造影MRIと髄液検査では異常所見を認めなかった。また、市保健所・県衛生研究所
を介して行ったウイルス検査ではエンテロウイルス、パレコウイルスは陰性(ポリオウイルスはワクチン接種歴
あり未施行)だった。以上の結果からギランバレー症候群と診断した。ただし、極度の偏食があり、ビタミン欠乏
症などによる末梢神経障害の除外のため現在ビタミンEなど提出中である。
【転帰日】令和6年12月4日
【他要因(他の疾患等)の可能性の有無】有 自閉症を背景とした極度の偏食があり、ビタミンや微量金属など
の欠乏症による症状も疑い検査中。
7