よむ、つかう、まなぶ。
資料2 (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.med.or.jp/nichiionline/press/ |
出典情報 | 地域における面としてのかかりつけ医機能~かかりつけ医機能が発揮される制度整備に向けて~(第1報告)(11/2)《日本医師会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1
2. 地域に根差した医師の活動
2
3
地域に根差して診療している医師は、⾃院での診療以外に、様々な活動
4
を連携して⾏い、地域住⺠の健康を守るため、それぞれの地域を⾯として
5
⽀えている。
6
7
8
9
そうした活動はかかりつけ医が中⼼となって担っており、地域医師会は
それに深く関与して運営している。
こうした活動を国⺠の皆さんに広く知っていただくため、2022 年 9 ⽉
28 ⽇に⽇本医師会定例記者会⾒を⾏うなど周知を図っている(図 2.1)。
10
11
図 2.1
かかりつけ医機能への診療報酬の評価
地域に根差した医師の活動
地域に根差して診療している医師は、自院での診療以外に、以下のような活動を連携して行い、地域住民の健康を守る
ため、それぞれの地域を面として支えています。
そうした活動はかかりつけ医が中心となって担っており、地域医師会はそれに深く関与して運営しています。
日本医師会は、「地域にどっぷりつかり」、日々地域医療を支えている医師に深く感謝するとともに、こうした活動を国民
の皆さんに広く知っていただきたいと思っています。
12
1.地域の時間外・救急対応
平日夜間・休日輪番業務、地域行事の救護班、在宅当番医、休日夜間急患センター、電話相
談業務など(災害時には救護所・避難所への巡回診療、感染症拡大時には検査センターへの
出務など自らの地域を守る活動)
2.行政・医師会等の公益活動
医師会・専門医会・自治会・保健所関連の委員、警察業務への協力、防災会議、地域医療に
関する会議、地域ケア会議の出席、障害者認定審査会、介護保険認定審査会など
3.地域保健・公衆衛生活動
母子保健、乳幼児保健(1歳6か月児健診・3歳児健診)、学校保健(学校健診、学校医活動)、
学校健康教育(性教育、がん教育、禁煙・薬物教育等)、産業保健(地域産業保健センター
活動、職場の健康相談、産業医活動)、事業主健診(特定健診・特定保健指導)、高齢者保
健(高齢者健診・認知症検診)、予防接種(定期・その他)、がん・成人病検診、市民公開
講座(健康講座・介護教室)、精神保健、健康スポーツ医活動など
4.多職種連携
訪問診療等の在宅医療ネットワークへの参画、介護保険関連文書の作成(主治医意見書等)、
多職種との会合(ケアカンファレンス等)、ACPなど
5.その他
看護師・准看護師養成所、医師会共同利用施設への参画、高齢者の運転免許に関する診断書
の作成、成年後見人制度における診断書の作成、死体検案、医療DX、医療GX、高齢者・障害
者施設への対応など
13
14
「直⾯しているコロナ禍等感染症有事における課題」、
「かかりつけ医機
15
能の発揮」については、医療政策会議かかりつけ医ワーキンググループ
16
(WG)の第⼀次報告を基に意⾒を取りまとめた。
17
2
2. 地域に根差した医師の活動
2
3
地域に根差して診療している医師は、⾃院での診療以外に、様々な活動
4
を連携して⾏い、地域住⺠の健康を守るため、それぞれの地域を⾯として
5
⽀えている。
6
7
8
9
そうした活動はかかりつけ医が中⼼となって担っており、地域医師会は
それに深く関与して運営している。
こうした活動を国⺠の皆さんに広く知っていただくため、2022 年 9 ⽉
28 ⽇に⽇本医師会定例記者会⾒を⾏うなど周知を図っている(図 2.1)。
10
11
図 2.1
かかりつけ医機能への診療報酬の評価
地域に根差した医師の活動
地域に根差して診療している医師は、自院での診療以外に、以下のような活動を連携して行い、地域住民の健康を守る
ため、それぞれの地域を面として支えています。
そうした活動はかかりつけ医が中心となって担っており、地域医師会はそれに深く関与して運営しています。
日本医師会は、「地域にどっぷりつかり」、日々地域医療を支えている医師に深く感謝するとともに、こうした活動を国民
の皆さんに広く知っていただきたいと思っています。
12
1.地域の時間外・救急対応
平日夜間・休日輪番業務、地域行事の救護班、在宅当番医、休日夜間急患センター、電話相
談業務など(災害時には救護所・避難所への巡回診療、感染症拡大時には検査センターへの
出務など自らの地域を守る活動)
2.行政・医師会等の公益活動
医師会・専門医会・自治会・保健所関連の委員、警察業務への協力、防災会議、地域医療に
関する会議、地域ケア会議の出席、障害者認定審査会、介護保険認定審査会など
3.地域保健・公衆衛生活動
母子保健、乳幼児保健(1歳6か月児健診・3歳児健診)、学校保健(学校健診、学校医活動)、
学校健康教育(性教育、がん教育、禁煙・薬物教育等)、産業保健(地域産業保健センター
活動、職場の健康相談、産業医活動)、事業主健診(特定健診・特定保健指導)、高齢者保
健(高齢者健診・認知症検診)、予防接種(定期・その他)、がん・成人病検診、市民公開
講座(健康講座・介護教室)、精神保健、健康スポーツ医活動など
4.多職種連携
訪問診療等の在宅医療ネットワークへの参画、介護保険関連文書の作成(主治医意見書等)、
多職種との会合(ケアカンファレンス等)、ACPなど
5.その他
看護師・准看護師養成所、医師会共同利用施設への参画、高齢者の運転免許に関する診断書
の作成、成年後見人制度における診断書の作成、死体検案、医療DX、医療GX、高齢者・障害
者施設への対応など
13
14
「直⾯しているコロナ禍等感染症有事における課題」、
「かかりつけ医機
15
能の発揮」については、医療政策会議かかりつけ医ワーキンググループ
16
(WG)の第⼀次報告を基に意⾒を取りまとめた。
17
2