よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1 2020年度職域におけるがん検診の実態調査報告 (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23760.html
出典情報 がん検診のあり方に関する検討会(第34回 2/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ヒアリング結果概要-1
ヒアリング結果抜粋



がん検診の
必要性に関する
理解






がん検診の
実施方法、
対象者、
受診間隔






がん検診の
周知方法、
取組施策







早期発見できれば、就労しながら治療できる疾患なので、社員にとっても会社にとっても投資をする価値があると考えた。(事業
主)
がん検診を積極的に推進しない理由は主にコストと必要性、効果、検査の負担。がんを早期発見するメリットはあると思うが、現時
点でがんが要因で退職などに至ったケースは10年に1~2人程度しかいない。ビジネスの目線で考えると、がん検診の充実によって従
業員が採用しやすくなったり、がんの罹患で就労に影響が出る場合は重要度(会社として取り組むメリット)が高いと感じるが、現
時点でそこまで重要度が高いと感じない。(事業主)
日本において、大勢の方ががんを理由に亡くなっており、健康にとって重大な課題であることからがん対策の一環として取り組んで
いる。(事業主)
従業員のためには、検診を実施した方が良いとは理解しているが、がん検診とがん治療の有効性に対する疑問と、どこまで会社が従
業員の健康管理をすべきか判断に迷う。(事業主)
職域の死亡原因の上位ががんであるため、早期発見による治癒を目指すために必要と考えている。(保険者)
基本的に契約している検診機関のメニューに従っている。内容を見直していないわけではなく、最近、血液検査の項目を変更した。
がん検診にメリット・デメリットがあるのは分かるが、がん検診項目を細かく再設定するのは業務的に負荷が大きいと感じる。(事
業主)
保険者の役割はがん検診の年齢・検査項目や補助金額を設定、検診機関との契約、事業主の役割は従業員の予約・その後の受診フォ
ローになる。(保険者)
保険者が発出する要綱等の中で取り決めている。検査項目等の見直しは(高確法に基づく)特定健康診査の見直し時期等に合わせて、
実施することがある。(乳がん検査における触診を原則廃止扱いとした等)(保険者)
運用しているがん検診は職域がん検診マニュアルと一部乖離があることは理解しているが、多大な労力と保険者だけの判断で見直す
ことは難しく、国からの指針(法律の根拠)が無ければ、抜本的に見直すことは難しい。(保険者)
敷地内検診の場合、婦人科検診が複数日設けられない。女性従業員が少ないため、1日限定の設定になってしまう。(事業主)
がん検診に関する説明ビデオを作成している。(事業主)
健康教育が一番足りないと感じている。健康診断を福利厚生と認識している従業員が多い。会社として健康経営を取り組んでいるが
道半ばである。健康教育するにも人員も不足している。(事業主)
弊社のがん検診の対象年齢ではない人対しては、検診案内時に自治体のがん検診についても案内をしている。(事業主)
会社の掲示板等での周知や2年前から受診希望をWeb上でエントリーできる方法に変更したら受診者が増えた。(事業主)
1事業所の事例だが、健保から事業所の検診担当者に説明し、店舗に出向いて婦人科検診の受診勧奨をしたところ、20代受診者が増
えた。(保険者)

15