よむ、つかう、まなぶ。
東京大学 森田名誉教授 御提出資料 (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2210_03medical/230213/medical06_agenda.html |
出典情報 | 規制改革推進会議 医療・介護・感染症対策 ワーキング・グループ(第6回 2/13)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
提 言 ①・②
① グランドデザインの構築
◆ 国民全員を対象とした医療データの収集・利活用のシステムを形成し、個人の権利保護に配慮しつつ、医
療の質の向上、医学研究・医薬品開発等を図ることを目的とした制度を作るべき
◆ 医療データ利活用の意義として①治療の質の向上、②医療の技術革新(医学研究・医薬品開発等)、
③医療資源の最適配分、④社会保障制度の持続性確保(医療費の適正化等)を示すべき
◆ 治療・健康管理(1次利用)、医療政策・公衆衛生・学術研究・創薬(2次利用)の連携を明確に
した体系的な医療情報システムの全体像とユースケースを示すべき
② データ基盤の整備
◆
◆
◆
◆
EHRシステム、標準化の追求、互換性のある仕組み構築
システムの管理とセキュリティの役割明確化
データ連携のためのID整備、効率的な出入力業務設計
関連するあらゆる情報の適切な連携を可能とするプラットフォームの構築
(データ交換・データ加工・データセット提供が含まれる)
5
Copyright (C) 2023 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.
① グランドデザインの構築
◆ 国民全員を対象とした医療データの収集・利活用のシステムを形成し、個人の権利保護に配慮しつつ、医
療の質の向上、医学研究・医薬品開発等を図ることを目的とした制度を作るべき
◆ 医療データ利活用の意義として①治療の質の向上、②医療の技術革新(医学研究・医薬品開発等)、
③医療資源の最適配分、④社会保障制度の持続性確保(医療費の適正化等)を示すべき
◆ 治療・健康管理(1次利用)、医療政策・公衆衛生・学術研究・創薬(2次利用)の連携を明確に
した体系的な医療情報システムの全体像とユースケースを示すべき
② データ基盤の整備
◆
◆
◆
◆
EHRシステム、標準化の追求、互換性のある仕組み構築
システムの管理とセキュリティの役割明確化
データ連携のためのID整備、効率的な出入力業務設計
関連するあらゆる情報の適切な連携を可能とするプラットフォームの構築
(データ交換・データ加工・データセット提供が含まれる)
5
Copyright (C) 2023 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.