よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4 21世紀の健康づくり運動全体としての評価 関連資料(令和4年2月28日版) (28 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24115.html
出典情報 健康日本21(第二次)推進専門委員会(第17回 2/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

③「Implementation」へのアプローチと各国での健康概念の再構築(1)
バンコク憲章の中で「オタワ憲章以降でのかなりの数の決議が調印されたが、ほとんどが活動までには及んでいない」と記載されたように、
2005年以降では「implementation」がキーワードとなった。また、諸国においてもこれまでの振り返りにより、新たな概念・定義が構築
されていった。この時期での宣言・文書の中では特に従来より提唱されていた「健康の社会的決定要因(SDH)」 「コミュニティの役割
強化」「部門横断的なアクション(Health in All Policies、HiAP)」が強調されている。
健康観の記載

「Implementation」について

2005
バンコク憲章



かなりの数の決議が活動までには
及んでいないとして、実践上の
ギャップを埋めることを強く要求

2008
健康の社会的決定要因に対す
る取組みを通じた健康の公平性





2009
ナイロビ会議



「closing the implementation
gap」がキーワードとなっており、過去
20年(オタワ憲章以降)の教訓を
生かすべきとのメッセージが出された

健康の社会的決定要因・健康の不
公平が考慮されていない政策⽴案・
部門間のパートナーシップのギャップ
が効果的な対処が必要なギャップの
一つであると記載

2009
How Should we Define
Health︖(オランダ)

WHO憲章(1946)における健康
の定義を批判した上で、健康を「社
会的・身体的・感情的課題に直面
した際に適応し、⾃ら管理する能
⼒」と定義





2009
Healthy People2020
(アメリカ)



2010
Adelaide Statement on
Health in All Policies

健康とは、⼈の⾝体的能⼒
(capacities)に加え、その人の
持つ社会的および個人的なリソース
にも重点を置く、ポジティブな概念で
あると記載

SDH

HiAP

健康の決定要因に取り組むために政策アプローチの統合、
市⺠社会や⺠間部⾨との連携が必要であると宣⾔

コミュニティの役割強化
適切に組織され権限を与えられたコ
ミュニティは、彼ら自身の健康を決定
することに高い効果を及ぼすと記載

健康の社会的決定要因に対処するためには、全ライフコースを通じて変化を起こすことが必要であり、
これは政府のみの役割ではなく、市⺠社会の参加と公共政策の⽴案という⺠主的なプロセスと、
これを⽀える各アクターの協⼒があってこそであると宣言
健康に対する「政府全体」のアプ
コミュニティ・エンパワメントが主要な
ローチは重要であり、基本的な前提 議題の一つとなっており、エンパワメン
であるとして部門間のコラボレーション トは「人々が自身の生活を形作る
やパートナーシップを形成する実用 要素や意思決定をコントロールする
的な側⾯を探るために議論を実施
プロセス」を指すと定義



健康・病気・障がいの決定要因につ
複数のセクターを関与させて、利⽤
いての認知向上がミッションの一つと
可能な証拠・知識に基づき政策を
され、健康の公平性を達成し、全て
強化し、実践を改善するための⾏動
のグループの健康を改善することを
をとることがミッションの一つとされる
包括的目標に設定







28





HiAPについての定義と、それが効⼒ HiAPを推進するにあたっての有用な
を発揮する要件、およびそれを
手段としてコミュニティ・コンサルテー
支えるツールや駆動⼒(Driver)
ションやCitizens Juriesの
が合わせて示される
事例が示される

28