-
2005年09月16日(金)
医師等の行政処分のあり方等に関する検討会(第2回 9/16)《厚労省》
- 9月16日に厚生労働省が開催した「医師等の行政処分のあり方等に関する検討会」で配布された資料。この日は、海外における医師の行政処分状況をもとに、医師等の行政処分のあり方について議論が行われた。配布資料では、第1回検討会における委員の主な意見をまとめたものや、海外における医師・歯科医師の行政処分の状況などが提示されている。そのほか参考資料として、平成10年4月~平成17年7月の医師及び歯科医師の戒告件数などが・・・
-
2005年09月16日(金)
医療関連サービス基本問題検討会(第19回 9/16)《厚労省》
- 9月16日に開催された厚生労働省の「医療関連サービス基本問題検討会」で配布された資料。この日は、滅菌消毒専門部会が提出した「滅菌消毒業務の委託に関する報告書」について議論が行われた。資料では、(1)滅菌消毒業務の委託に関する報告書(2)滅菌消毒業務実態調査報告書(3)業務委託に関する関係法令(4)保守点検を行う医療機器の範囲(5)患者給食受託責任者資格認定講習の制度見直し―などが示されている。
-
2005年09月09日(金)
新しい医療計画の作成に向けた都道府県と国との懇談会(第1回 9/9)(1)《厚労省》
- 9月9日に開催された厚生労働省の「新しい医療計画の作成に向けた都道府県と国との懇談会」の初会合で配布された資料のうち前半部分。この日は、新しい医療計画の円滑な作成と地域での医療連携体制の構築について議論が行われた。資料としては、7月27日に「医療計画の見直し等に関する検討会」がまとめた中間報告書が提示されている。(資料が多量なため2本に分けて掲載しています)
-
2005年09月09日(金)
新しい医療計画の作成に向けた都道府県と国との懇談会(第1回 9/9)(2)《厚労省》
- 9月9日に開催された厚生労働省の「新しい医療計画の作成に向けた都道府県と国との懇談会」の初会合で配布された資料のうち後半部分。医療計画事例の参考資料として4つの府県から、(1)静岡県の医療計画と医療機能調査(2)大阪府医療機関情報システム(3)広島県保健医療計画の見直し(4)国立病院機構熊本医療センターの取組み―などが提示されている。(資料が多量なため2本に分けて掲載しています)
-
2005年09月05日(月)
医療安全の確保に向けた保健師助産師看護師法等のあり方に関する検討会(第9回 9/5)《厚労省》
- 厚生労働省が9月5日に開催した「医療安全の確保に向けた保健師助産師看護師法等のあり方に関する検討会」で配布された資料。この日は、産科における看護師等の業務について議論された。資料では、看護師が受ける教育内容や国試の出題基準、産科における看護師の業務などについて提示されている。また、日本産婦人科医会と日本医師会から意見書が提出されている。日本産婦人科医会は看護師による医師の管理下における静脈注射が、診・・・
-
2005年08月30日(火)
臨床研修病院及び臨床研修医に対するアンケート調査結果概要(訂正・追加 )(8/30)《厚労省》
- 8月30日に厚生労働省が公表した臨床研修病院及び臨床研修医に対するアンケート結果(7月5日公表)に対する訂正と追加をまとめた資料。この中で、「臨床研修病院、大学病院別の分析」と「病床規模別分析」で集計ミスがあったことを認め、訂正している。また一部、誤解を与える表現があったとして、訂正している。
-
2005年08月29日(月)
平成18年度 概算要求の概要(厚生労働省医政局)《厚労省》
- 厚生労働省医政局が公表した「平成18年度概算要求の概要」。この資料は、医政局の来年度予算の概算要求をまとめたもので、保健医療提供体制推進事業などの交付金の創設、医療計画制度の見直しなど8項目について、要望事項、概算要求額などが示されている。医政局全体の概算要求額は2436億円で、そのうち「医療安全対策の総合的推進」に12億8800万円、「医療のIT化の着実な推進」に11億4500万円、「救急医療の充実をはじめとする地・・・
-
2005年08月25日(木)
がん対策推進本部(第2回 8/25)《厚労省》
- 厚生労働省が8月25日に開催した「がん対策推進本部」で配布された資料。この日は、今後のがん対策の推進について、「がん対策推進アクションプラン2005」(案)と「がん対策推進戦略アプローチ」(案)が提示された。アクションプランでは、(1)がん対策基本戦略の再構築(2)がん情報提供ネットワークの構築(3)情報ネットワーク共有のための検討の枠組み創設―の3つのプランが示されている。
-
2005年08月18日(木)
高速道路におけるヘリコプターの活用に関する検討(8/18)《厚労省》
- 厚生労働省が8月18日に公表した高速道路におけるヘリコプターの活用に関する検討結果をまとめた通知。これまで明確にされていなかった、ドクターヘリ事業に関して、着陸地帯の広さや交通規制の実施等一定の条件を設定し、着地可能な箇所から試験的に運用していくことを前提にまとめられたもの。主な取り決め内容としては、(1)ドクターヘリ離着陸場所について、道路幅、障害物、反対車線への吹き降ろし風の影響などを勘案したクラ・・・
-
2005年08月11日(木)
医師等の行政処分のあり方等に関する検討会(第1回 8/11)《厚労省》
- 8月11日に厚生労働省が開催した「医師等の行政処分のあり方等に関する検討会」で配布された資料。同検討会は平成17年4月にとりまとめられた「行政処分を受けた医師に対する再教育に関する検討会」の最終報告を受け、処分類型の見直しや長期間の医業停止処分のあり方などについて検討を行うもの。平成17年中を目途に中間報告書をとりまとめるとしている。配布資料では、処分・再免許、医籍に関する根拠規定や、近年の処分件数一覧、・・・
-
2005年08月11日(木)
地域医療に関する関係省庁連絡会議(第9回 8/11)(1)《厚労省》
- 厚生労働省、総務省、文部科学省が共同で開催している「地域医療に関する関係省庁連絡会議」で配布された資料のうち前半部分。この日は、医師確保の総合対策案について報告された。資料では、都道府県を中心に具体的な医師確保策についての検討を行うため、医療対策協議会の設置を制度化することなどが示されている。また、社団法人日本小児科学会理事の藤村正哲氏が、小児科医療の集約化と病院小児科の医師確保に関してまとめた資・・・
-
2005年08月11日(木)
地域医療に関する関係省庁連絡会議(第9回 8/11)(2)《厚労省》
- 厚生労働省、総務省、文部科学省が共同で開催している「地域医療に関する関係省庁連絡会議」で配布された参考資料。参考資料として、社会保障審議会医療部会の「医療提供体制に関する意見中間まとめ」や、医師の需給に関する検討会中間報告書、へき地保健医療対策検討会報告書などが掲載されている。また、医療計画制度改革や医療法人制度改革について関連資料も示されている。(資料が多量なため2本に分けて掲載しています)
-
2005年08月09日(火)
「広告が可能な医師及び歯科医師の専門性に関する資格名等について」の一部改正について(8/9付 通知)《厚労省》
- 厚生労働省が8月9日付で都道府県医政主管部長らに出した「広告が可能な医師及び歯科医師の専門性に関する資格名等」の一部改正を通知するもの。同通知には、日本人類遺伝学会と日本東洋医学会、日本レーザー医学会が認定している専門医であることを広告することが可能になったことが示されている。また、現在広告可能な学会の一覧が示されている。
-
2005年07月29日(金)
医療安全の確保に向けた保健師助産師看護師法等のあり方に関する検討会(第8回 7/29)《厚労省》
- 厚生労働省が7月29日に開催した「医療安全の確保に向けた保健師助産師看護師法等のあり方に関する検討会」で配布された資料。この日は、新人看護職員研修について議論された。看護師の卒後研修は、現在制度化されておらず、病院等の自主的な取り組みに委ねられてきた。一方、「医療提供体制の改革のビジョン」や「規制改革・民間開放推進3か年計画」では、安全な医療を提供するという観点から、教育環境の整備が提言されている。資・・・
-
2005年07月28日(木)
社会保障審議会 医療部会(第15回 7/28)(1)《厚労省》
-
厚生労働省が7月28日に開催した社会保障審議会医療部会で配布された資料の前半部分。この日は「医療提供体制に関する意見中間まとめ」案が示された。中間まとめ案は、医療計画制度の見直しや医療法人制度改革などについて、9項目を個別の論点としてまとめている。その他、各委員から文書で提出された意見書が提示されている。(資料が多量なため2本に分けて掲載しています)
-
2005年07月28日(木)
社会保障審議会 医療部会(第15回 7/28)(2)《厚労省》
- 厚生労働省が7月28日に開催した社会保障審議会医療部会で配布された資料の後半部分。参考資料として、「関係する検討会における報告書」と「中医協の在り方に関する有識者会議の報告書」が示されている。関係する検討会としては、(1)へき地保健医療対策検討会(2)医療計画の見直し等に関する検討会(3)医業経営の非営利性等に関する検討会(4)医師の需給に関する検討会―の報告書や関連資料が提示されている。(資料が多量なた・・・
-
2005年07月27日(水)
医師・歯科医師に対する行政処分一覧表(7/27)《厚労省》
- 厚生労働省が7月27日に開催した医道審議会医道分科会で公表された「医師・歯科医師に対する行政処分一覧表」。8月10日に発効される行政処分をまとめたもので、被処分者の住所・氏名・事件当時の医療機関名のほか、事件の概要と司法処分の内容が示されている。今回、医業停止処分を受けた者は33名で、期間は最短1ヵ月から最長5年となっている。
-
2005年07月27日(水)
医師の需給に関する検討会中間報告書(7/27)《厚労省》
- 7月27日に厚生労働省が公表した「医師の需給に関する検討会」の中間報告書。同報告書は、医師の偏在による特定の地域や診療科における医師不足など、できるだけ早期に手当てすべき課題に対して、その施策をまとめたもの。当面の対応策として、(1)医師のキャリア形成における地方勤務の評価(2)医学部定員の地域枠の拡大(3)診療報酬での適切な評価による不足している診療科への誘導―などがあげられている。
-
2005年07月27日(水)
「医療計画の見直し等に関する検討会」中間まとめについて(7/27)《厚労省》
- 厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」が公表した「平成18年の医療制度改革を念頭においた医療計画制度の見直しの方向性」の中間まとめ。同検討会が地域の保健医療提供体制の課題ついて、11回にわたり議論を重ねた結果を中間報告書としてまとめたもの。この中で、患者本位の医療サービスの基盤づくりのためには、「住民や患者の視点を尊重した医療制度改革」や「数値目標と評価の導入による実効性のある医療計画」など・・・
-
2005年07月27日(水)
「へき地保健医療対策検討会報告書」の公表について(7/27)《厚労省》
- 7月27日に厚生労働省が公表した「へき地保健医療対策検討会報告書」。報告書では、過疎地における高齢化の進展による医療需要の増加から、引き続き、へき地・離島の保健医療対策を実施することが重要だとしている。今後の具体的支援策としては、(1)へき地医療支援機構の強化(2)診療上の意見照会や相談を情報通信技術を活用して対応するための組織の確保―など4項目があげられている。
-
2005年07月26日(火)
医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について(7/26付 通知)《厚労省》
- 厚生労働省が7月26日付で都道府県知事宛に出した通知で、医行為の範囲に関する解釈をまとめたもの。通知では、医療機関以外の高齢者介護・障害者介護の現場等において判断に疑義が生じることの多い行為のうち、原則医行為ではないと考えられるものがまとめられている。医行為ではないものとして、自動血圧測定器による血圧測定や、専門的な判断や技術を要しない軽微な切り傷等の処置などがあげられている。
-
2005年07月25日(月)
保健医療福祉分野における公開鍵基盤認証局の整備と運営に関する専門家会議(第1回 7/25)《厚労省》
- 7月25日に開催された厚生労働省の「保健医療福祉分野における公開鍵の整備と運営に関する専門家会議」で配布された資料。同会議は、「医療情報ネットワーク基盤検討会」の最終報告を受け、医師資格を確認できる機能などを持つ電子署名の活用など、今後の医療分野における適切で円滑なPKI認証局の運用に資するために設けられたもの。検討事項としては、証明書ポリシへの準拠性に関する審査や、ポリシの有効利用に向けた関係者への情・・・
-
2005年07月22日(金)
医業経営の非営利性等に関する検討会(第9回 7/22)《厚労省》
- 7月22日に開催された厚生労働省の「医業経営の非営利性等に関する検討会」で配布された資料。この日は、医療法人制度改革の考え方についての報告書案が示された。報告書案では、(1)社会保障制度から見た医療法人に求められる将来像(2)医療法人制度をめぐる考え方の整理(3)今後の医療法人制度改革に向けた新たな医業経営のあり方の確立―などについてまとめられており、公益性の高い医療サービスの明確化とそれを担う新たな医・・・
-
2005年07月20日(水)
医師の需給に関する検討会(第8回 7/20)《厚労省》
- 厚生労働省が7月20日に開催した「医師の需給に関する検討会」で配布された資料で、同検討会の中間報告書案。同報告書では、当面の医師確保対策として、公益性の高い病院等において、人事・給与面等で地方勤務を積極的に評価することにより、地方勤務への動機付けを図るとしている。また、自衛隊病院、自衛隊医官との連携として、自衛隊医官の専門的研修が可能な地域の医療機関への派遣も盛り込まれた。その他、医師の需給に関する・・・
-
2005年07月14日(木)
医療安全の確保に向けた保健師助産師看護師法等のあり方に関する検討会(第7回 7/14)《厚労省》
- 7月14日に開催された厚生労働省の「医療安全の確保に向けた保健師助産師看護師法等のあり方に関する検討会」で配布された資料。この日は助産所の嘱託医師・協力医療機関等についての資料が提示されている。現在の助産所数や嘱託医師の現状に加え、嘱託医師及び協力医療機関と助産所間の約束規定や覚書の内容も示されている。その他、助産所業務ガイドライン、日本助産師会・全国助産師教育協議会の要望書などが示されている。
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。