キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全5件中1 ~5件 表示

2024年11月29日(金)

[医療提供体制] 医師多数区域と診療科に「参入抑制を」 経団連など5団体

医師偏在是正に向けた被用者保険関係5団体の意見 (11/29)《健康保険組合連合会ほか》
発信元:健康保険組合連合会 全国健康保険協会 日本経済団体連合会 日本商工会議所 日本労働組合総連合会   カテゴリ: 医療提供体制
 医師の偏在是正を巡り経団連など5団体は、大学病院による医師派遣の調整機能や国の全国的なマッチングを強化しつつ、規制的な手法を中心に強力な対応を進めるべきだとする意見書をまとめた。医師多数の区域と診療科に対しては、強力な規制的手法で新規参入の抑制と新陳代謝の活性化を図るべきだとしている<doc17886page1>。 医師偏在是正に向けた意見書は▽健康保険組合連合会▽全国健康保険協会▽日本経済団体連合会▽日本商・・・

続きを読む

2023年11月27日(月)

[診療報酬] 診療報酬改定、メリハリの利いた対応要請 健保連など6団体

令和6年度診療報酬改定に関する要請(11/27)《健康保険組合連合会、国民健康保険中央会、全国健康保険協会、全日本海員組合、日本経済団体連合会、日本労働組合総連合会》
発信元:健康保険組合連合会 国民健康保険中央会 全国健康保険協会 全日本海員組合 日本経済団体連合会 日本労働組合総連合会   カテゴリ: 診療報酬 2024年度改定
 健康保険組合連合会など支払関係の6団体は27日、2024年度の診療報酬改定で、国民の負担や医療従事者の職種別の給与格差、診療所と病院の経営状況の違いなどを総合的に考慮して、メリハリの利いた対応を行うよう求める要請書を武見敬三厚生労働相に提出した<doc12202page2>。 要請は、健保連のほか▽国民健康保険中央会▽全国健康保険協会▽全日本海員組合▽日本経済団体連合会▽日本労働組合総連合会-による連名で、厚労省保・・・

続きを読む

2009年06月15日(月)

2010年度の重点政策、医療・介護費補助制度の創出などを盛り込む  連合

「2010年度 連合の重点政策」「2010~2011年度 政策・制度 要求と提言」(6/15)《連合》
発信元:日本労働組合総連合会   カテゴリ: 医療制度改革
 日本労働組合総連合会はこのほど、2010年度の重点政策と2010~2011年度の「政策・制度 要求と提言」を公表した。
 2010年度の重点政策では、医療・介護・福祉等の雇用の創出や新型インフルエンザのパンデミック(世界的流行)対策の体制整備などが盛り込まれている。また、社会的セーフティネットの整備と社会保障の強化では、医療・介護費補助制度の創出など生活保護制度の再構築や、高齢者医療制度の抜本的な見直しなどを明記・・・

続きを読む

2007年08月30日(木)

連合が、厚生労働省の政管健保の国庫負担削減方針に抗議

政府管掌健康保険の国庫負担削減方針に講義する談話(8/30)《日本労働組合総連合会》
発信元:日本労働組合総連合会   カテゴリ: 医療制度改革
 日本労働組合総連合会が出した、厚生労働省の政府管掌健康保険の国庫負担削減方針に対する抗議文。
 今後は、健保連、日本経団連等、関係団体とも連携して、政管健保の国庫負担削減と組合健保への付回しに断固反対する取り組みを進めていくとしている(p2参照)

続きを読む

2005年12月27日(火)

「医療機関における領収書発行状況アンケート」集計結果《連合》

「医療機関における領収書発行状況アンケート」集計結果《連合》
発信元:日本労働組合総連合会   カテゴリ: 調査・統計
日本労働組合総連合会が実施した「医療機関における領収書発行状況アンケート」の集計結果。現在厚生労働省では、医療費の内容が分かる明細付き領収書の発行について、平成18年度中に実施する方向で検討を重ねている。アンケートは、連合の組合員と非組合員を対象に、受診した医療機関で受け取った領収書の内容について、インターネット上で24日間にわたり実施されたもの。その結果、2960件の回答が得られ、そのうちの1254件(全体・・・

続きを読む

全5件中1 ~5件 表示
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ