キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全1,064件中26 ~50件 表示 最初 | | 1 - 2 - 3 - 4 - 5 | | 最後

2024年09月30日(月)

[経営] サービス産業動向調査速報 24年7月分 総務省

「サービス産業動向調査」2024年(令和6年)7月分(速報)(9/30)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 経済統計課   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は9月30日、2024年7月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り(参照)。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆4,325億円(前年同月比4.3%増)▽医療業/3兆8,311億円(4.3%増)▽保健衛生/771億円(10.3%増)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆5,241億円(3.9%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/848.3万人(0.5%増)▽医療業/439.6万人(1.4%増)▽保健衛生/12.9万人(0.9%増・・・

続きを読む

2024年09月25日(水)

[救急医療] 24年9月16日-9月22日の熱中症による救急搬送は2,929人

熱中症による救急搬送人員(9月16日-9月22日速報値)(9/25)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が25日に公表した9月16日-9月22日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は2,929人(参照)。前年同時期(2,550人)と比べ379人増加した(参照)。4月29日からの累計は9万6,686人(参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)26人(0.9%)、少年(7歳以上18歳未満)303人(10.3%)、成人(18歳以上65歳未・・・

続きを読む

2024年09月18日(水)

[救急医療] 24年8月の熱中症による救急搬送者数は3万2,806人 消防庁

令和6年8月の熱中症による救急搬送状況(9/18)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が18日に公表した「2024年8月の熱中症による救急搬送状況」によると、熱中症による救急搬送人員数は3万2,806人だった。23年8月の救急搬送人員34,835人と比べ2,029人減少した(参照)。 年齢区分別にみると、高齢者が最も多く1万8,703人(構成比57.0%)。次いで、成人1万1,312人(34.5%)、少年2,642人(8.1%)、乳幼児149人(0.5%)の順だった(参照)。また、初診時の傷病程度は、軽症が・・・

続きを読む

2024年09月18日(水)

[救急医療] 24年9月9日-9月15日の熱中症による救急搬送は4,157人

熱中症による救急搬送人員(9月9日-9月15日速報値)(9/18)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が18日に公表した9月9日-9月15日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は4,157人(参照)。前年同時期(2,448人)と比べ1,709人増加した(参照)。4月29日からの累計は9万3,757人(参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)17人(0.4%)、少年(7歳以上18歳未満)430人(10.3%)、成人(18歳以上65歳未・・・

続きを読む

2024年09月15日(日)

[医療提供体制] 医療・福祉での65歳以上就業者、10年前の2.4倍 総務省

統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで-(9/15)《総務省》
発信元:総務省 統計局   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計 高齢者
 日本の就業者や不就業者の状況を把握するために毎年実施している労働力調査を基にした総務省の集計結果によると、「医療・福祉」分野での65歳以上の就業者数は2023年に107万人となり、10年前に比べて2.4倍に増加した。65歳以上が占める割合は11.8%となり、10年前から5.8ポイント増えた(参照)。 総務省が15日に取りまとめた集計結果によると、産業別に見た65歳以上の就業者数は「卸売業、小売業」の132万人が最・・・

続きを読む

2024年09月10日(火)

[救急医療] 24年9月2日-9月8日の熱中症による救急搬送は3,075人

熱中症による救急搬送人員(9月2日-9月8日速報値)(9/10)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が10日に公表した9月2日-9月8日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は3,075人(参照)。前年同時期(2,844人)と比べ231人増加した(参照)。4月29日からの累計は8万8,550人(参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)11人(0.4%)、少年(7歳以上18歳未満)304人(9.9%)、成人(18歳以上65歳未満)・・・

続きを読む

2024年09月06日(金)

[家計調査] 家計調査報告 24年7月分 総務省

家計調査報告-2024年(令和6年)7月分(9/6)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 消費統計課 審査発表係   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は6日、2024年7月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出(参照)(参照)▽全体/29万931円(前年同月比:名目3.3%増、実質0.1%増)、3カ月ぶりの実質増加▽保健医療関連/1万4,772円(名目3.1%増、実質1.6%増)、4カ月連続の実質増加●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:69万4,483円(名目8.9%増、実質5.5%増)、3カ月連続の実質増加・・・

続きを読む

2024年09月06日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 郵便局でのオンライン診療、山口県の離島で実証開始

令和6年度「郵便局等の公的地域基盤連携推進事業」における「郵便局でのオンライン診療・オンライン服薬指導」に関する実証事業の実施(9/6)《総務省》
発信元:総務省 情報流通行政局 郵政行政部 企画課   カテゴリ: 医療提供体制
 総務省は、山口県の平郡島で郵便局の空きスペースを活用したオンライン診療などの実証事業を17日から行うと発表した。島内の平郡診療所で事前予約をすれば、平郡郵便局でかかりつけ医による診療や薬剤師による服薬指導をオンラインで受けられる(参照)。 平郡診療所には医師が常駐しておらず、毎週水曜日に本島から派遣された医師が巡回診療を実施している。平郡郵便局でのオンライン診療はそれを補完するものと・・・

続きを読む

2024年09月03日(火)

[救急医療] 24年8月26日-9月1日の熱中症による救急搬送は2,237人

熱中症による救急搬送人員(8月26日-9月1日速報値)(9/3)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が3日に公表した8月26日-9月1日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は2,237人(参照)。前年同時期(4,760人)と比べ2,523人減少した(参照)。4月29日からの累計は8万5,475人(参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)9人(0.4%)、少年(7歳以上18歳未満)199人(8.9%)、成人(18歳以上65歳未満・・・

続きを読む

2024年08月30日(金)

[経営] 医療・福祉分野の就業者数は933万人 労働力調査7月分・総務省

労働力調査(基本集計)2024年(令和6年)7月分(8/30)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は8月30日、2024年7月分の「労働力調査(基本集計)」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)(参照)。●就業者数▽産業全体:6,795万人(前年同月比23万人増)▽医療・福祉:933万人(19万人増)●完全失業者数/188万人(5万人増)●非労働力人口/4,005万人(60万人減)●完全失業率(季節調整値)/2.7%(対前月比0.2ポイント増)・・・

続きを読む

2024年08月30日(金)

[経営] サービス産業動向調査速報 24年6月分 総務省

「サービス産業動向調査」2024年(令和6年)6月分及び4-6月期(速報)(8/30)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 経済統計課   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は8月30日、2024年6月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り(参照)。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆1,776億円(前年同月比0.4%減)▽医療業/3兆6,260億円(1.2%減)▽保健衛生/673億円(3.4%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆4,842億円(1.8%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/848.4万人(0.5%増)▽医療業/440.2万人(1.3%増)▽保健衛生/12.9万人(2.3%増)・・・

続きを読む

2024年08月27日(火)

[救急医療] 24年8月19日-8月25日の熱中症による救急搬送は6,711人

熱中症による救急搬送人員(8月19日-8月25日速報値)(8/27)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が27日に公表した8月19日-8月25日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は6,711人(参照)。前年同時期(9,187人)と比べ2,476人減少した(参照)。4月29日からの累計は8万3,238人(参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)13人(0.2%)、少年(7歳以上18歳未満)506人(7.5%)、成人(18歳以上65歳未・・・

続きを読む

2024年08月22日(木)

[医療提供体制] 病院のスプリンクラー設置、19都道県で不十分 消防庁

既存の病院及び診療所におけるスプリンクラー設備の設置状況等について(8/22付 事務連絡)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁 予防課   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 2025年6月30日までにスプリンクラーの設置が義務付けられている全国の病院や診療所を対象に消防庁が実施した調査によると、病院では19、診療所では22の都道県で期限内の設置予定も含めたスプリンクラーの設置率が100%に達していなかった(参照)(参照)。 病院の設置(予定)率は、全国で98.2%だった。9割を下回ったのは、和歌山(86.3%)と東京(88.5%)の2都県(参照)。診療所・・・

続きを読む

2024年08月20日(火)

[救急医療] 24年8月12日-8月18日の熱中症による救急搬送は7,104人

熱中症による救急搬送人員(8月12日-8月18日速報値)(8/20)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が20日に公表した8月12日-8月18日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は7,104人(参照)。前年同時期(6,523人)と比べ581人増加した(参照)。4月29日からの累計は7万6,527人(参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)43人(0.6%)、少年(7歳以上18歳未満)590人(8.3%)、成人(18歳以上65歳未満・・・

続きを読む

2024年08月20日(火)

[救急医療] 24年7月の熱中症による救急搬送者数は4万3,195人 消防庁

令和6年7月の熱中症による救急搬送状況(8/20)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が20日に公表した「2024年7月の熱中症による救急搬送状況」によると、熱中症による救急搬送人員数は4万3,195人だった。23年7月の救急搬送人員3万6,549人と比べ6,646人増加した。7月の調査を開始した08年以降、7月としては2番目に多い搬送人員となった(参照)。 年齢区分別にみると、高齢者が最も多く2万5,469人(構成比59.0%)。次いで、成人1万3,932人(32.3%)、少年3,544人(8.2%)、乳幼児249人(0.・・・

続きを読む

2024年08月13日(火)

[救急医療] 24年8月5日-8月11日の熱中症による救急搬送は8,672人

熱中症による救急搬送人員(8月5日-8月11日速報値)(8/13)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が13日に公表した8月5日-8月11日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は8,672人(参照)。前年同時期(8,693人)と比べ21人減少した(参照)。4月29日からの累計は6万8,157人(参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)41人(0.5%)、少年(7歳以上18歳未満)603人(7.0%)、成人(18歳以上65歳未満)・・・

続きを読む

2024年08月06日(火)

[救急医療] 24年7月29日-8月4日の熱中症による救急搬送は1万2,272人

熱中症による救急搬送人員(7月29日-8月4日速報値)(8/6)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が6日に公表した7月29日-8月4日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は1万2,272人(参照)。前年同時期(1万1,284人)と比べ988人増加した(参照)。4月29日からの累計は5万9,485人(参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、新生児(生後28日未満)1人(0.0%)、乳幼児(生後28日以上7歳未満)50人(0.4%)、少年(7歳以上18歳未満・・・

続きを読む

2024年08月06日(火)

[家計調査] 家計調査報告 24年6月分 総務省

家計調査報告-2024年(令和6年)6月分(8/6)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 消費統計課 審査発表係   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は6日、2024年6月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出(参照)(参照)▽全体/28万888円(前年同月比:名目1.9%増、実質1.4%減)、2カ月連続の実質減少▽保健医療関連/1万4,944円(名目3.7%増、実質2.3%増)、3カ月連続の実質増加●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:95万7,457円(名目6.5%増、実質3.1%増)、2カ月連続の実質増加・・・

続きを読む

2024年07月31日(水)

[経営] サービス産業動向調査速報 24年5月分 総務省

「サービス産業動向調査」2024年(令和6年)5月分(速報)(7/31)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 経済統計課   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は7月31日、2024年5月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り(参照)。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆1,796億円(前年同月比1.5%増)▽医療業/3兆6,342億円(1.2%増)▽保健衛生/576億円(15.5%増)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆4,876億円(1.7%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/846.1万人(0.6%増)▽医療業/438.2万人(1.1%増)▽保健衛生/12.8万人(2.2%増・・・

続きを読む

2024年07月30日(火)

[経営] 医療・福祉分野の就業者数は942万人 労働力調査6月分・総務省

労働力調査(基本集計)2024年(令和6年)6月分(7/30)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は7月30日、2024年6月分の「労働力調査(基本集計)」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)(参照)。●就業者数▽産業全体:6,822万人(前年同月比37万人増)▽医療・福祉:942万人(7万人増)●完全失業者数/181万人(2万人増)●非労働力人口/3,991万人(65万人減)●完全失業率(季節調整値)/2.5%(対前月比0.1ポイント減)・・・

続きを読む

2024年07月30日(火)

[救急医療] 24年7月22日-7月28日の熱中症による救急搬送は1万2,666人

熱中症による救急搬送人員(7月22日-7月28日速報値)(7/30)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が30日に公表した7月22日-7月28日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は1万2,666人(参照)。前年同時期(1万777人)と比べ1,889人増加した(参照)。4月29日からの累計は4万7,213人(参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)55人(0.4%)、少年(7歳以上18歳未満)1,116人(8.8%)、成人(18歳以上・・・

続きを読む

2024年07月23日(火)

[救急医療] 24年6月の熱中症による救急搬送者数は7,275人 消防庁

令和6年6月の熱中症による救急搬送状況(7/23)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が23日に公表した「2024年6月の熱中症による救急搬送状況」によると、熱中症による救急搬送人員数は7,275人だった。23年6月の救急搬送人員7,235人と比べ40人増加した(参照)。 年齢区分別にみると、高齢者が最も多く4,254人(構成比58.5%)。次いで、成人2,068人(28.4%)、少年859人(11.8%)、乳幼児93人(1.3%)、新生児1人(0.0%)の順だった(参照)。また、初診時の傷病程度は、軽・・・

続きを読む

2024年07月23日(火)

[救急医療] 24年7月15日-7月21日の熱中症による救急搬送は9,078人

熱中症による救急搬送人員(7月15日-7月21日速報値)(7/23)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が23日に公表した7月15日-7月21日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は9,078人(参照)。前年同時期(1万232人)と比べ1,154人減少した(参照)。4月29日からの累計は3万4,547人(参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)51人(0.6%)、少年(7歳以上18歳未満)825人(9.1%)、成人(18歳以上65歳・・・

続きを読む

2024年07月17日(水)

[救急医療] 24年7月8日-7月14日の熱中症による救急搬送は6,194人

熱中症による救急搬送人員(7月8日-7月14日速報値)(7/17)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が17日に公表した7月8日-7月14日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は6,194人(参照)。前年同時期(6,354人)と比べ160人減少した(参照)。4月29日からの累計は2万5,340人(参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)39人(0.6%)、少年(7歳以上18歳未満)389人(6.3%)、成人(18歳以上65歳未満・・・

続きを読む

2024年07月09日(火)

[救急医療] 24年7月1日-7月7日の熱中症による救急搬送は9,105人

熱中症による救急搬送人員(7月1日-7月7日速報値)(7/9)《総務省消防庁》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 調査・統計
 消防庁が9日に公表した7月1日-7月7日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は9,105人(参照)。前年同時期(4,026人)と比べ5,079人増加した(参照)。4月29日からの累計は1万9,146人(参照)。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)78人(0.9%)、少年(7歳以上18歳未満)799人(8.8%)、成人(18歳以上65歳未満・・・

続きを読む

全1,064件中26 ~50件 表示 最初 | | 1 - 2 - 3 - 4 - 5 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ