-
2022年03月16日(水)
[医療提供体制] 外来機能報告ガイドライン案を了承 厚労省WG
- 厚生労働省の作業部会「外来機能報告等に関するワーキンググループ」は16日、医療機関からの報告を基に地域で外来機能の明確化に向けた協議を行う際の参考となるガイドラインの案をおおむね了承した。 2022年度にスタートする外来機能報告制度では、一般病床または療養病床を持つ医療機関に多岐にわたる項目の報告を義務付ける。地域の医療機関がカバーしている外来機能の明確化と、連携の推進が目的。 報告の内容は、初・再診・・・
-
2022年03月11日(金)
[病院] 1日平均外来患者数、前月比2万3,160人増の129万8,535人 病院報告
- 厚生労働省は11日、2021年11月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り<doc1524page1>。●平均在院日数▽全病床平均/26.7日(前月比0.2日減)▽一般病床/15.6日(0.0日増)▽療養病床/125.2日(4.2日減)▽精神病床/270.8日(1.9日減)▽結核病床/60.4日(1.4日増)●1日平均患者数▽在院患者数/114万1,176人(1万4,852人増)▽外来患者数/129万8,535人(2万3,160人増)●月末病床利用率:76.4%・・・
-
2022年03月09日(水)
[医療提供体制] 在宅医療の現状と課題について2回目の意見交換 厚労省・WG
- 「第8次医療計画等に関する検討会」の下に設置された「在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」(WG)は9日、在宅医療の現状と課題について2回目の意見交換を行った。厚生労働省が1回目で示した検討の柱を中心に今夏まで大きなテーマに沿った議論を一巡させ、取りまとめに向けて夏以降に意見を集約していく予定。 厚労省が示した資料によると、全国の在宅患者数は2040年にピークを迎えて高止まりすることが見込・・・
-
2022年03月02日(水)
[医療提供体制] 診療所医師の約半数が60歳以上、病院は約15% 厚労省集計
- 2018年時点で診療所に従事する医師の約半数、病院では約15%が60歳以上だったとする集計結果を厚生労働省が明らかにした。医師の平均年齢は診療所が60.0歳、病院は44.8歳で、診療を行う側も高齢化が進んでいることが分かった(p21参照)。 集計結果によると、18年の病院の医師数は20万8,127人で、20年前よりも約5.5万人増加。診療所の医師数は約2万人増の10万3,836人だった。 ただ、高齢化が着実に進展しており、施設ごと・・・
-
2022年01月14日(金)
[病院] 1日平均外来患者数、前月比約6千人減の127万5,375人 病院報告
- 厚生労働省は14日、2021年10月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数▽全病床平均/26.9日(前月比0.5日減)▽一般病床/15.6日(0.5日減)▽療養病床/129.4日(1.8日減)▽精神病床/272.7日(0.6日増)▽結核病床/59.0日(11.0日増)●1日平均患者数▽在院患者数/112万6,324人(3,677人減)▽外来患者数/127万5,375人(6,378人減)●月末病床利用率:73.1%(1.5%減)・・・
-
2021年12月17日(金)
[医療提供体制] 紹介受診重点医療機関の明確化へ基準を明示 厚労省
- 厚生労働省は17日、「医療資源を重点的に活用する外来」(医療資源重点活用外来)を地域で基幹的に担う医療機関の明確化につなげるための基準を明らかにした。基準は、初診では外来件数のうち医療資源重点活用外来の件数の占める割合が40%以上、かつ再診の場合は25%以上とする。また、「紹介率50%以上、かつ逆紹介率40%以上」という指標も提示。これらを参考に、地域の協議の場で明確化を図ってもらいたい考え。 厚労省が、・・・
-
2021年12月15日(水)
[病院] 1日平均外来患者数、前月比約2.9万人増の128万1,753人 病院報告
- 厚生労働省はこのほど、2021年9月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数▽全病床平均/27.4日(前月比0.7日増)▽一般病床/16.1日(0.3日増)▽療養病床/131.2日(1.9日減)▽精神病床/272.1日(6.1日減)▽結核病床/48.0日(6.4日増)●1日平均患者数▽在院患者数/113万1人(1万8,033人減)▽外来患者数/128万1,753人(2万9,039人増)●月末病床利用率:74.6%(1.1%・・・
-
2021年11月29日(月)
[医療提供体制] 重点外来医療機関、参考となる基準を12月に公表 厚労省
- 厚生労働省は、「医療資源を重点的に活用する外来を地域で基幹的に担う医療機関」(重点外来医療機関)を地域で明確化するために参考となる基準を、12月に開く「外来機能報告等に関するワーキンググループ」(WG)に示す。参考の基準を盛り込んだ取りまとめの原案を提示し、年内に議論をまとめたい考え。29日のWG後、同省の担当者が明らかにした。 厚労省はこの日、2022年度に始まる外来機能報告制度に関する検討の方向性を示し・・・
-
2021年10月20日(水)
[医療提供体制] 20年度の一般病院の医業利益率が初のマイナス WAMが速報値
-
- 2020年度(令和2年度)病院・診療所の経営状況(速報)(10/20)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
-
2021年10月20日(水)
[医療提供体制] 重点外来医療機関、最終的には広告可能に 厚労省
- 2022年度から始まる外来機能報告制度での「医療資源を重点的に活用する外来を地域で基幹的に担う医療機関(仮称)」(以下、重点外来医療機関)について、厚生労働省は20日、将来的にはホームページなどで広告できるような仕組みを想定していることを明らかにした。会合では、この医療機関の呼称についても議論したが、さまざまな意見が出て、まとまらなかった。 一般病床または療養病床を持つ医療機関は22年度から、外来医療の・・・
-
2021年10月15日(金)
[病院] 1日平均外来患者数、前月比約5万人減の124万7,989人 病院報告
- 厚生労働省は15日、2021年7月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数▽全病床平均/27.2日(前月比0.2日増)▽一般病床/15.9日(0.2日増)▽療養病床/136.7日(5.0日増)▽精神病床/273.2日(7.8日増)▽結核病床/48.1日(4.7日減)●1日平均患者数▽在院患者数/113万6,629人(5,094人増)▽外来患者数/124万7,989人(4万9,474人減)●月末病床利用率:74.4%(0.4%減)・・・
-
2021年10月12日(火)
[医療提供体制] 急性期病院の経営、都市部の二次医療圏で厳しい状況に
-
- 地域別にみる急性期病院の特徴について(10/12)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
-
2021年09月17日(金)
[病院] 1日平均外来患者数、前月比約18万人増の129万7,463人 病院報告
- 厚生労働省は17日、2021年6月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数▽全病床平均/27.0日(前月比2.4日減)▽一般病床/15.7日(1.4日減)▽療養病床/131.7日(13.1日減)▽精神病床/265.4日(32.6日減)▽結核病床/52.8日(4.6日増)●1日平均患者数▽在院患者数/113万1,535人(2,699人増)▽外来患者数/129万7,463人(18万3,518人増)●月末病床利用率:74.8%(0.4%・・・
-
2021年09月15日(水)
[医療提供体制] 外来機能連携へ協議の場に住民参加を求める意見 厚労省WG
- 2022年度からの外来機能報告制度の施行に向け、厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」のワーキンググループは15日、地域での「協議の場」の進め方やその結果の公表の仕方などについて話し合った。学識経験者や医療機関の管理者、保険者などを協議の場の参加者とする厚労省案に対し、複数の構成員が住民も含めるべきだと提言した。 22年度から始まる同制度では、一般病床または療養病床を持つ医療機関は自院の外来医療・・・
-
2021年08月25日(水)
[医療提供体制] 抗体カクテル療法、外来でも条件付きで使用可能に 厚労省
-
- 新型コロナウイルス感染症における中和抗体薬「カシリビマブ及びイムデビマブ」の医療機関への配分について(質疑応答集の修正・追加)(8/25付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器 新型コロナウイルス
-
2021年08月20日(金)
[病院] 1日平均外来患者数、前月比約14万人減の111万3,945人 病院報告
- 厚生労働省は20日、2021年5月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数▽全病床平均/29.4日(前月比2.3日増)▽一般病床/17.1日(1.2日増)▽療養病床/144.8日(17.1日増)▽精神病床/298.0日(34.5日増)▽結核病床/48.2日(0.7日減)●1日平均患者数▽在院患者数/112万8,836人(2万2,461人減)▽外来患者数/111万3,945人(14万2,880人減)●月末病床利用率:74.4%(0.・・・
-
2021年07月28日(水)
[医療提供体制] 外来機能報告制度での報告項目の案を提示 厚労省
- 厚生労働省は28日、2022年度から始まる外来機能報告制度での報告項目の案を関連の作業部会に示した。外来化学療法などの医療資源を重点的に活用する外来の実施状況や、地域でその外来の基幹的な役割を担う医療機関(以下、重点外来医療機関)となる意向の有無、紹介・逆紹介率の状況などの項目案で、構成員からは、高額な医薬品の使用に関しても報告してもらうべきだとの意見が出た(p17~p19参照)。 この新たな制度は、外来・・・
-
2021年07月16日(金)
[病院] 1日平均外来患者数、前月比6,677人減の115万1,297人 病院報告
- 厚生労働省は16日、2021年4月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数▽全病床平均/27.1日(前月比0.1日増)▽一般病床/15.9日(0.0日増)▽療養病床/127.7日(2.1日増)▽精神病床/263.5日(4.4日増)▽結核病床/48.9日(2.1日減)●1日平均患者数▽在院患者数/115万1,297人(6,677人減)▽外来患者数/125万6,825人(3万7,212人減)●月末病床利用率:74.2%(1.2%減)・・・
-
2021年07月07日(水)
[医療提供体制] 外来機能報告等に関するワーキンググループ初会合 厚労省
- 医療法の改正に伴い医療機関の外来機能報告制度が2022年度に施行されるのに先立ち、この制度の枠組みを話し合う厚生労働省のワーキンググループが7日、初会合を開いた。医療機関が毎年行う報告の内容や、紹介患者を対象に「医療資源を重点的に活用する外来を地域で基幹的に担う医療機関」の基準や正式な名称などを年内に具体化し(p32参照)、「かかりつけ医機能」をカバーする医療機関などとの役割分担を促す・・・
-
2021年06月25日(金)
[病院] 1日平均外来患者数、前月比11万4,982人増の129万4,037人 病院報告
- 厚生労働省は6月25日、2021年3月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数▽全病床平均/27.0日(前月比1.9日減)▽一般病床/15.9日(1.2日減)▽療養病床/125.6日(5.7日減)▽精神病床/259.1日(22.1日減)▽結核病床/51.0日(4.6日減)●1日平均患者数▽在院患者数/115万7,974人(6,687人減)▽外来患者数/129万4,037人(11万4,982人増)●月末病床利用率:75.4%(1.0・・・
-
2021年06月22日(火)
[経営] 2020年度の大学病院医業利益は約2,619億円の減益
-
- 新型コロナウイルス感染症に関する大学病院の経営状況調査(3月度)(6/22)《全国医学部長病院長会議》
- 発信元:全国医学部長病院長会議 カテゴリ: 調査・統計
-
2021年06月01日(火)
[経営] 20年度4-2月累計の大学病院医業収益は約2,355億円の減益
-
- 新型コロナウイルス感染症に関する大学病院の経営状況調査(2月度)(6/1)《全国医学部長病院長会議》
- 発信元:全国医学部長病院長会議 カテゴリ: 調査・統計
-
2021年05月28日(金)
[病院] 1日平均外来患者数、前月比8万2,964人増の117万9,055人 病院報告
- 厚生労働省は5月28日、2021年2月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数▽全病床平均/28.9日(前月比1.3日減)▽一般病床/17.1日(0.7日減)▽療養病床/131.3日(10.0日減)▽精神病床/281.2日(26.9日減)▽結核病床/55.6日(5.9日増)●1日平均患者数▽在院患者数/116万4,661人(9,590人増)▽外来患者数/117万9,055人(8万2,964人増)●月末病床利用率:74.4%(0.8・・・
-
2021年05月07日(金)
[病院] 1日平均外来患者数、前月比13万3,717人減の109万6,091人 病院報告
- 厚生労働省は7日、2021年1月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数▽全病床平均/30.2日(前月比3.2日増)▽一般病床/17.8日(2.0日増)▽療養病床/141.3日(16.8日増)▽精神病床/308.1日(37.1日増)▽結核病床/49.7日(2.4日増)●1日平均患者数▽在院患者数/115万5,071人(2,411人増)▽外来患者数/109万6,091人(13万3,717人減)●月末病床利用率:75.2%(6.6ポ・・・
-
2021年04月28日(水)
[経営] 20年度4-1月累計の大学病院医業収益は約2,196億円の減益
-
- 新型コロナウイルス感染症に関する大学病院の経営状況調査(1月度)(4/28)《全国医学部長病院長会議》
- 発信元:全国医学部長病院長会議 カテゴリ: 調査・統計
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。