よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


薬-2○関係業界からの意見聴取について (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212451_00065.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第203回 7/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2

市場拡大再算定の見直し
「類似品」への適用(「共連れ」ルール)の廃止

「対象品」の引下げ率の緩和

再算定の「対象品」に加えて、その薬理作用類似薬すべてを
「類似品」として連座的に薬価を引き下げる「共連れ」ルールは
廃止すべき。

有用性が高い効能を追加した場合には、追加効能の価値を考
慮し、再算定の引下げ率を緩和するルールを導入すべき。

提案理由

提案理由







他社製品の売上拡大を理由とした薬価引下げは不合理
自社製品が売上を当初予測から大きく拡大させたものではない
にもかかわらず、他社製品の販売動向の変化を契機に、連座的
に薬価引下げを受けることは、不合理であり予見性も欠く。

効能追加への投資判断を困難にしている
「共連れ」は、適応症の重なりがあるすべての薬理作用類似薬に
適用されるが、近年、癌や免疫疾患の病態理解進展により、1
品目で多数の適応症を持つ新薬が増加。そうした製品では適応
症の重なりがわずかであっても共連れを受けるリスクがあり、効能
追加への投資判断を困難にしている。

薬理作用類似薬間で価格を合わせる必要性が乏しい
過去の市場実勢価改定や新薬創出等加算の適用有無等、再
算定以外のルールでも、類似薬間で価格差は生じ得る。そのた
め、「公平な薬価改定」を目的に、「対象品」に合わせて「類似
薬」の価格を引き下げる必要性が乏しい。



追加効能の価値が、引下げ率の算定において一切考慮
されない
市場拡大の要因となった効能追加が如何に革新的なものであっ
たとしても、現行ルールにおいて、再算定による引下げ率は、当初
市場規模予測からの拡大の程度によって機械的に決定される。
イメージ図

既存の緩和ルール
• 小児・希少疾病効能の追加
• 初発効能に係る真の臨床的
有用性の検証

▲x%

+A%

市場規模予測から
の拡大の程度による
引下げ率

引下率
緩和
ルール

今回追加を提案するルール
• 有用性が高い効能の追加

(例えば、新薬収載時であれば有
用性系等加算の対象になるような
もの)

6