よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3】通所リハビリテーション (49 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34007.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第219回 7/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

12ヶ月以降も介護予防通所リハビリテーションを継続する理由


通所リハにおける要支援者の12 ヶ月を超えた継続利用の理由は、「利用者が 、通所リハの継続希
望が強い」 93.0% 、「家族が、通所リハの継続希望が強い」76.8% の割合が高く、続いて 「ADL
や状態の変化が想定され、継続的な評価・支援が必要」 52 .2%であった。
■介護予防通所リハビリテーション
0%

20%

40%

継続利用により身体機能やADLの

複数回答可・無回答を除く
60%

80%

継続利用により活動や参加の

ADLや状態の変化が想定され、

利用者のADL・IADLの向上が進んでい

ADLや状態の変化が想定され、

利用者のADL・IADLの向上が進んでい

19.2%

ないために、通所介護等へ移行できない

継続希望が強い
家族が、通所リハビリテーションの

76.8%

継続希望が強い

利用者が、訪問リハビリテーションの

87.6%

継続希望が強い
家族が、訪問リハビリテーションの

60.4%

継続希望が強い
ケアマネジャーが、通所リハビリ

ケアマネジャーが、通所リハビリ

50.6%

テーションの継続希望が強い

36.4%

テーションの継続希望が強い
利用者のリハビリテーションのゴールが、

利用者のリハビリテーションのゴールが、

18.1%

社会参加と異なっている。

21.7%

地域に利用終了後の受入先がない

27.6%

社会参加と異なっている。
地域に利用終了後の受入先がない

その他

2.0%

その他

特になし

1.0%

特になし

100%

60.4%

継続的な評価・支援が必要

93.0%

80%

32.8%

更なる向上が見込める

利用者が、通所リハビリテーションの

60%

35.2%

継続利用により活動や参加の

15.8%

ないために、通所介護等へ移行できない

複数回答可・無回答を除く

40%

更なる改善が見込める

52.2%

継続的な評価・支援が必要

20%

継続利用により身体機能やADLの

33.7%

更なる向上が見込める

0%

100%

40.0%

更なる改善が見込める

■介護予防訪問リハビリテーション

15.6%

5.6%
0.4%

49

(出典)生活期リハビリテーションにおける適切な評価の在り方に関する調査研究事業調査報告書(令和4年度 老人保健健康増進等事業)