よむ、つかう、まなぶ。
住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和5年1月1日現在) (37 ページ)
出典
公開元URL | https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000289.html |
出典情報 | 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和5年1月1日現在)(7/226)《総務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
< 市 区 町 村 別 :【 総 計 】 社 会 増 加 >
○最も社会増加数の多い市区は大阪府大阪市、町村は茨城県阿見町
最も社会増加率の大きい市区は東京都台東区、町村は北海道占冠村
総 計 に お い て 、 最 も 社 会 増 加 数 の 多 い 市 区 は 大 阪 府 大 阪 市 ( 25,531人 )、 町 村
は 茨 城 県 阿 見 町 ( 1,000 人 ) で 、 最 も 社 会 増 加 率 の 大 き い 市 区 は 東 京 都 台 東 区
( 2.24% )、 町 村 は 北 海 道 占 冠 村 ( 14.00% ) と な っ て い る 。( 第 18-5・ 18-6表 参
照)
第18-5表 社会増加の多い市区【総計】(令和4年中)
社会増減数
社会増減率
順
市区名
市区名
人 位
順
位
おおさかし
1
大阪市
たいとうく
(大阪府)
25,531 1
台東区
(福岡県)
15,210 2
つくば市
ふくおかし
2
福岡市
3
横浜市
札幌市
5
名古屋市
6
さいたま市
(神奈川県)
13,578 3
印西市
(北海道)
11,059 4
豊島区
(愛知県)
10,996 5
流山市
(埼玉県)
10,607 6
墨田区
豊島区
(東京都)
7,857 7
新宿区
(東京都)
6,053 8
海老名市
新宿区
(東京都)
5,878 9
仙台市
江東区
(千葉県)
1.79 5
5,828 10
港区
1,000 1
(北海道)
902 2
占冠村
(東京都)
1.76 6
八重瀬町
軽井沢町
倶知安町
(沖縄県)
480 3
(長野県)
477 4
1.72 7
1.62 8
(福岡県)
473 5
(福岡県)
347 6
白馬村
西原村
岡垣町
ニセコ町
東川町
1.492 10
(北海道)
3.44
(北海道)
3.37
(北海道)
3.16
(沖縄県)
2.61
(沖縄県)
2.47
(熊本県)
2.31
なんぽろちょう
伊奈町
(埼玉県)
328 7
(長野県)
327 8
南幌町
ひがしそん
白馬村
東村
おんなそん
益城町
(熊本県)
327 9
恩納村
よみたんそん
(東京都)
3.84
3.49
ひがしかわちょう
ましきまち
1.494 8
(長野県)
(熊本県)
にせこちょう
苅田町
はくばむら
(東京都)
6.10
にしはらむら
いなまち
(東京都)
14.00
(北海道)
はくばむら
おかがきまち
(神奈川県)
(北海道)
くっちゃんちょう
かんだまち
みなとく
(宮城県)
(茨城県)
かるいざわまち
こうとうく
せんだいし
10
2.17 3
2.14 4
えびなし
しんじゅくく
9
(千葉県)
しんじゅくく
としまく
阿見町
倶知安町
やえせちょう
(東京都)
%
しむかっぷむら
くっちゃんちょう
すみだく
こうとうく
江東区
2.23 2
ながれやまし
さいたまし
8
2.24 1
(茨城県)
としまく
なごやし
7
(東京都)
いんざいし
さっぽろし
4
あみまち
つくばし
よこはまし
第18-6表 社会増加の多い町村【総計】(令和4年中)
社会増減数
社会増減率
順
町村名
町村名
人 位
順
% 位
読谷村
かしままち
(沖縄県)
306 10
嘉島町
< 市 区 町 村 別 :【 総 計 】 人 口 減 少 >
○最も人口減少数の多い市区は福岡県北九州市、町村は福島県浪江町
最も人口減少率の大きい市区は北海道夕張市、町村は熊本県球磨村
総 計 に お い て 、最 も 人 口 減 少 数 の 多 い 市 区 は 福 岡 県 北 九 州 市( △ 7,190人 )、町
村 は 福 島 県 浪 江 町 ( △ 618人 ) で 、 最 も 人 口 減 少 率 の 大 き い 市 区 は 北 海 道 夕 張 市
( △ 4.62% )、町 村 は 熊 本 県 球 磨 村( △ 8.11% )と な っ て い る 。
( 第 18-7・18-8表
参照)
第18-7表 人口減少の多い市区【総計】(令和4年中)
人口増減数
人口増減率
順
市区名
市区名
人 位
順
位
きたきゅうしゅうし
1
北九州市
2
神戸市
ゆうばりし
(福岡県)
△
7,190
1
夕張市
(兵庫県)
△
6,710
2
歌志内市
こうべし
新潟市
静岡市
(新潟県)
△
5,699
3
(静岡県)
△
5,340
4
長崎市
堺市
7
横須賀市
(長崎県)
△
4,921
5
(大阪府)
いわき市
旭川市
輪島市
4,730
6
尾花沢市
4,620
7
男鹿市
2
(広島県)
4,418
8
珠洲市
(北海道)
△
3.84
3
養老町
(北海道)
△
3.65
4
さつま町
△
4,023
9
尾鷲市
△
3,774 10
高梁市
△
618
1
球磨村
(長崎県)
△
527
2
渡名喜村
(石川県)
△
3.55
5
愛南町
(山形県)
△
3.22
6
周防大島町
△
2.93
7
与謝野町
(石川県)
△
2.89
8
△
523
3
(鹿児島県) △
(岐阜県)
516
4
(愛媛県)
△
477
5
2.875
9
遠軽町
(山口県)
△
462
6
(京都府)
△
461
7
△
2.867
35
9
串本町
中川町
(群馬県)
△
5.54
(北海道)
△
5.45
佐井村
(青森県)
△
4.99
(石川県)
△
450
8
三島村
(鹿児島県) △
4.90
(群馬県)
△
4.86
(青森県)
△
4.74
(山口県)
△
4.59
(奈良県)
△
4.57
たかやまむら
高山村
いまべつまち
今別町
かみのせきちょう
(北海道)
△
445
9
くしもとちょう
(岡山県)
上野村
みしまむら
のとちょう
△
7.04
さいむら
えんがるちょう
(三重県)
8.11
△
なかがわちょう
よさのちょう
能登町
△
(沖縄県)
うえのむら
すおうおおしまちょう
(秋田県)
(熊本県)
となきそん
あいなんちょう
たかはしし
(北海道)
(福島県)
さつまちょう
おわせし
(福島県)
長与町
ようろうちょう
すずし
△
浪江町
%
くまむら
ながよちょう
おがし
あさひかわし
10
芦別市
△
いわきし
9
赤平市
(神奈川県) △
ひろしまし
広島市
1
4.32
おばなざわし
よこすかし
8
4.62
△
わじまし
さかいし
6
△
(北海道)
あしべつし
ながさきし
5
(北海道)
あかびらし
しずおかし
4
第18-8表 人口減少の多い町村【総計】(令和4年中)
人口増減数
人口増減率
順
町村名
町村名
人 位
なみえまち
うたしないし
にいがたし
3
順
% 位
上関町
くろたきむら
(和歌山県) △
445 10
黒滝村
○最も社会増加数の多い市区は大阪府大阪市、町村は茨城県阿見町
最も社会増加率の大きい市区は東京都台東区、町村は北海道占冠村
総 計 に お い て 、 最 も 社 会 増 加 数 の 多 い 市 区 は 大 阪 府 大 阪 市 ( 25,531人 )、 町 村
は 茨 城 県 阿 見 町 ( 1,000 人 ) で 、 最 も 社 会 増 加 率 の 大 き い 市 区 は 東 京 都 台 東 区
( 2.24% )、 町 村 は 北 海 道 占 冠 村 ( 14.00% ) と な っ て い る 。( 第 18-5・ 18-6表 参
照)
第18-5表 社会増加の多い市区【総計】(令和4年中)
社会増減数
社会増減率
順
市区名
市区名
人 位
順
位
おおさかし
1
大阪市
たいとうく
(大阪府)
25,531 1
台東区
(福岡県)
15,210 2
つくば市
ふくおかし
2
福岡市
3
横浜市
札幌市
5
名古屋市
6
さいたま市
(神奈川県)
13,578 3
印西市
(北海道)
11,059 4
豊島区
(愛知県)
10,996 5
流山市
(埼玉県)
10,607 6
墨田区
豊島区
(東京都)
7,857 7
新宿区
(東京都)
6,053 8
海老名市
新宿区
(東京都)
5,878 9
仙台市
江東区
(千葉県)
1.79 5
5,828 10
港区
1,000 1
(北海道)
902 2
占冠村
(東京都)
1.76 6
八重瀬町
軽井沢町
倶知安町
(沖縄県)
480 3
(長野県)
477 4
1.72 7
1.62 8
(福岡県)
473 5
(福岡県)
347 6
白馬村
西原村
岡垣町
ニセコ町
東川町
1.492 10
(北海道)
3.44
(北海道)
3.37
(北海道)
3.16
(沖縄県)
2.61
(沖縄県)
2.47
(熊本県)
2.31
なんぽろちょう
伊奈町
(埼玉県)
328 7
(長野県)
327 8
南幌町
ひがしそん
白馬村
東村
おんなそん
益城町
(熊本県)
327 9
恩納村
よみたんそん
(東京都)
3.84
3.49
ひがしかわちょう
ましきまち
1.494 8
(長野県)
(熊本県)
にせこちょう
苅田町
はくばむら
(東京都)
6.10
にしはらむら
いなまち
(東京都)
14.00
(北海道)
はくばむら
おかがきまち
(神奈川県)
(北海道)
くっちゃんちょう
かんだまち
みなとく
(宮城県)
(茨城県)
かるいざわまち
こうとうく
せんだいし
10
2.17 3
2.14 4
えびなし
しんじゅくく
9
(千葉県)
しんじゅくく
としまく
阿見町
倶知安町
やえせちょう
(東京都)
%
しむかっぷむら
くっちゃんちょう
すみだく
こうとうく
江東区
2.23 2
ながれやまし
さいたまし
8
2.24 1
(茨城県)
としまく
なごやし
7
(東京都)
いんざいし
さっぽろし
4
あみまち
つくばし
よこはまし
第18-6表 社会増加の多い町村【総計】(令和4年中)
社会増減数
社会増減率
順
町村名
町村名
人 位
順
% 位
読谷村
かしままち
(沖縄県)
306 10
嘉島町
< 市 区 町 村 別 :【 総 計 】 人 口 減 少 >
○最も人口減少数の多い市区は福岡県北九州市、町村は福島県浪江町
最も人口減少率の大きい市区は北海道夕張市、町村は熊本県球磨村
総 計 に お い て 、最 も 人 口 減 少 数 の 多 い 市 区 は 福 岡 県 北 九 州 市( △ 7,190人 )、町
村 は 福 島 県 浪 江 町 ( △ 618人 ) で 、 最 も 人 口 減 少 率 の 大 き い 市 区 は 北 海 道 夕 張 市
( △ 4.62% )、町 村 は 熊 本 県 球 磨 村( △ 8.11% )と な っ て い る 。
( 第 18-7・18-8表
参照)
第18-7表 人口減少の多い市区【総計】(令和4年中)
人口増減数
人口増減率
順
市区名
市区名
人 位
順
位
きたきゅうしゅうし
1
北九州市
2
神戸市
ゆうばりし
(福岡県)
△
7,190
1
夕張市
(兵庫県)
△
6,710
2
歌志内市
こうべし
新潟市
静岡市
(新潟県)
△
5,699
3
(静岡県)
△
5,340
4
長崎市
堺市
7
横須賀市
(長崎県)
△
4,921
5
(大阪府)
いわき市
旭川市
輪島市
4,730
6
尾花沢市
4,620
7
男鹿市
2
(広島県)
4,418
8
珠洲市
(北海道)
△
3.84
3
養老町
(北海道)
△
3.65
4
さつま町
△
4,023
9
尾鷲市
△
3,774 10
高梁市
△
618
1
球磨村
(長崎県)
△
527
2
渡名喜村
(石川県)
△
3.55
5
愛南町
(山形県)
△
3.22
6
周防大島町
△
2.93
7
与謝野町
(石川県)
△
2.89
8
△
523
3
(鹿児島県) △
(岐阜県)
516
4
(愛媛県)
△
477
5
2.875
9
遠軽町
(山口県)
△
462
6
(京都府)
△
461
7
△
2.867
35
9
串本町
中川町
(群馬県)
△
5.54
(北海道)
△
5.45
佐井村
(青森県)
△
4.99
(石川県)
△
450
8
三島村
(鹿児島県) △
4.90
(群馬県)
△
4.86
(青森県)
△
4.74
(山口県)
△
4.59
(奈良県)
△
4.57
たかやまむら
高山村
いまべつまち
今別町
かみのせきちょう
(北海道)
△
445
9
くしもとちょう
(岡山県)
上野村
みしまむら
のとちょう
△
7.04
さいむら
えんがるちょう
(三重県)
8.11
△
なかがわちょう
よさのちょう
能登町
△
(沖縄県)
うえのむら
すおうおおしまちょう
(秋田県)
(熊本県)
となきそん
あいなんちょう
たかはしし
(北海道)
(福島県)
さつまちょう
おわせし
(福島県)
長与町
ようろうちょう
すずし
△
浪江町
%
くまむら
ながよちょう
おがし
あさひかわし
10
芦別市
△
いわきし
9
赤平市
(神奈川県) △
ひろしまし
広島市
1
4.32
おばなざわし
よこすかし
8
4.62
△
わじまし
さかいし
6
△
(北海道)
あしべつし
ながさきし
5
(北海道)
あかびらし
しずおかし
4
第18-8表 人口減少の多い町村【総計】(令和4年中)
人口増減数
人口増減率
順
町村名
町村名
人 位
なみえまち
うたしないし
にいがたし
3
順
% 位
上関町
くろたきむら
(和歌山県) △
445 10
黒滝村