よむ、つかう、まなぶ。
住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和5年1月1日現在) (40 ページ)
出典
公開元URL | https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000289.html |
出典情報 | 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和5年1月1日現在)(7/226)《総務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
< 市 区 町 村 別 :【 日 本 人 住 民 】 社 会 増 加 >
○最も社会増加数の多い市区は大阪府大阪市、町村は茨城県阿見町
最も社会増加率の大きい市区は千葉県印西市、町村は北海道南幌町
日 本 人 住 民 に お い て 、 最 も 社 会 増 加 数 の 多 い 市 区 は 大 阪 府 大 阪 市 ( 1 万 1,303
人 )、町 村 は 茨 城 県 阿 見 町( 857人 )で 、最 も 社 会 増 加 率 の 大 き い 市 区 は 千 葉 県 印
西 市( 1.93% )、町 村 は 北 海 道 南 幌 町( 2.97% )と な っ て い る 。
( 第 19-5・19-6表
参照)
第19-5表 社会増加の多い市区【日本人住民】(令和4年中)
社会増減数
社会増減率
順
順
市区名
市区名
位
人 位
おおさかし
1
いんざいし
大阪市
(大阪府)
11,303
1
ふくおかし
2
福岡市
(福岡県)
9,800
2
札幌市
8,784
3
つくば市
(埼玉県)
8,580
4
海老名市
1
(千葉県)
1.69
2
横浜市
(神奈川県)
6,593
5 つくばみらい市
(茨城県)
1.46
3
1.38
4
名古屋市
7
江東区
(愛知県)
3,966
6
台東区
(東京都)
3,868
7
墨田区
こうとうく
(茨城県)
1.290
5
(宮城県)
3,489
8
つくばし
長岡京市
(東京都)
1.289
5
(東京都)
1.14
7
つくば市
流山市
(茨城県)
3,445
9
合志市
(千葉県)
3,405 10
福津市
八重瀬町
軽井沢町
(沖縄県)
444
2
1.13
8
(熊本県)
1.09
(福岡県)
1.05 10
9
2.97
丹波山村
(山梨県)
2.652
(長野県)
371
3
(熊本県)
324
4
西原村
(熊本県)
2.651
(沖縄県)
2.64
(熊本県)
2.01
(茨城県)
1.81
(長野県)
1.79
(長野県)
1.72
(鹿児島県)
1.69
(沖縄県)
1.67
ひがしそん
益城町
岡垣町
東村
かしままち
(福岡県)
288
5
嘉島町
あみまち
苅田町
吉岡町
(福岡県)
288
6
(群馬県)
260
7
阿見町
かるいざわまち
軽井沢町
おおしかむら
須惠町
(福岡県)
253
8
いなまち
ふくつし
(北海道)
にしはらむら
すえまち
(京都府)
南幌町
たばやまむら
よしおかまち
こうしし
ながれやまし
1
かんだまち
ながおかきょうし
仙台市
857
おかがきまち
すみだく
せんだいし
(茨城県)
ましきまち
たいとうく
6
阿見町
かるいざわまち
(神奈川県)
%
なんぽろちょう
やえせちょう
つくばみらいし
なごやし
9
1.93
えびなし
よこはまし
10
流山市
(北海道)
さいたまし
8
(千葉県)
つくばし
4 さいたま市
5
印西市
あみまち
ながれやまし
さっぽろし
3
第19-6表 社会増加の多い町村【日本人住民】(令和4年中)
社会増減数
社会増減率
順
順
町村名
町村名
% 位
人 位
大鹿村
やまとそん
伊奈町
(埼玉県)
239
(福岡県)
223 10
9
ちくぜんまち
大和村
よなぐにちょう
筑前町
与那国町
< 市 区 町 村 別 :【 日 本 人 住 民 】 人 口 減 少 >
○最も人口減少数の多い市区は京都府京都市、町村は岐阜県養老町
最も人口減少率の大きい市区は北海道夕張市、町村は熊本県球磨村
日 本 人 住 民 に お い て 、最 も 人 口 減 少 数 の 多 い 市 区 は 京 都 府 京 都 市( △ 11,317人 )、
町 村 は 岐 阜 県 養 老 町 ( △ 629人 ) で 、 最 も 人 口 減 少 率 の 大 き い 市 区 は 北 海 道 夕 張
市( △ 4.52% )、町 村 は 熊 本 県 球 磨 村( △ 8.09% )と な っ て い る 。
( 第 19-7・19-8
表参照)
第19-7表 人口減少の多い市区【日本人住民】(令和4年中)
人口増減数
人口増減率
順
市区名
市区名
人 位
順
位
きょうとし
1
京都市
2
神戸市
ゆうばりし
(京都府)
△
11,317 1
夕張市
(兵庫県)
△
11,133 2
歌志内市
(神奈川県) △
9,549 3
こうべし
横浜市
北九州市
堺市
(福岡県)
△
8,906 4
(大阪府)
△
6,360 5
新潟市
(新潟県)
△
6,200 6
静岡市
8
名古屋市
(静岡県)
△
5,971 7
(愛知県)
△
5,747 8
広島市
(北海道)
△
3.96 3
さつま町
輪島市
芦別市
尾花沢市
根室市
高梁市
(長崎県)
△
5,674 9
男鹿市
△
5,565 10
珠洲市
(岐阜県)
△
629 1
球磨村
(福島県)
△
622 2
渡名喜村
(鹿児島県) △
543 3
(石川県)
△
3.72 4
(北海道)
△
3.67 5
(山形県)
△
3.24 6
長与町
△
3.20 7
(岡山県)
△
3.04 8
周防大島町
(長崎県)
△
527 4
△
505 5
三島村
(愛媛県)
△
488 6
佐井村
△
2.995 9
与謝野町
△
2.991 10
38
香美町
5.72
中川町
(北海道)
△
5.27
(鹿児島県) △
5.25
(青森県)
△
4.99
(青森県)
△
4.75
(山口県)
△
4.67
(奈良県)
△
4.62
(鹿児島県) △
4.61
いまべつまち
(山口県)
△
476 7
(北海道)
△
472 8
今別町
かみのせきちょう
上関町
くろたきむら
(京都府)
△
471 9
かみちょう
(石川県)
△
さいむら
よさのちょう
(秋田県)
(群馬県)
みしまむら
えんがるちょう
遠軽町
上野村
(茨城県)
すおうおおしまちょう
(北海道)
8.09
6.51
なかがわちょう
あいなんちょう
愛南町
△
△
うえのむら
いばらきまち
茨城町
(熊本県)
(沖縄県)
となきそん
ながよちょう
すずし
(広島県)
養老町
さつまちょう
おがし
ひろしまし
10
赤平市
たかはしし
ながさきし
長崎市
浪江町
%
くまむら
なみえまち
ねむろし
なごやし
9
4.40 2
おばなざわし
しずおかし
7
4.52 1
△
あしべつし
にいがたし
6
△
(北海道)
わじまし
さかいし
5
(北海道)
あかびらし
きたきゅうしゅうし
4
ようろうちょう
うたしないし
よこはまし
3
順
% 位
第19-8表 人口減少の多い町村【日本人住民】(令和4年中)
人口増減数
人口増減率
順
町村名
町村名
人 位
黒滝村
きんこうちょう
(兵庫県)
△
467 10
錦江町
○最も社会増加数の多い市区は大阪府大阪市、町村は茨城県阿見町
最も社会増加率の大きい市区は千葉県印西市、町村は北海道南幌町
日 本 人 住 民 に お い て 、 最 も 社 会 増 加 数 の 多 い 市 区 は 大 阪 府 大 阪 市 ( 1 万 1,303
人 )、町 村 は 茨 城 県 阿 見 町( 857人 )で 、最 も 社 会 増 加 率 の 大 き い 市 区 は 千 葉 県 印
西 市( 1.93% )、町 村 は 北 海 道 南 幌 町( 2.97% )と な っ て い る 。
( 第 19-5・19-6表
参照)
第19-5表 社会増加の多い市区【日本人住民】(令和4年中)
社会増減数
社会増減率
順
順
市区名
市区名
位
人 位
おおさかし
1
いんざいし
大阪市
(大阪府)
11,303
1
ふくおかし
2
福岡市
(福岡県)
9,800
2
札幌市
8,784
3
つくば市
(埼玉県)
8,580
4
海老名市
1
(千葉県)
1.69
2
横浜市
(神奈川県)
6,593
5 つくばみらい市
(茨城県)
1.46
3
1.38
4
名古屋市
7
江東区
(愛知県)
3,966
6
台東区
(東京都)
3,868
7
墨田区
こうとうく
(茨城県)
1.290
5
(宮城県)
3,489
8
つくばし
長岡京市
(東京都)
1.289
5
(東京都)
1.14
7
つくば市
流山市
(茨城県)
3,445
9
合志市
(千葉県)
3,405 10
福津市
八重瀬町
軽井沢町
(沖縄県)
444
2
1.13
8
(熊本県)
1.09
(福岡県)
1.05 10
9
2.97
丹波山村
(山梨県)
2.652
(長野県)
371
3
(熊本県)
324
4
西原村
(熊本県)
2.651
(沖縄県)
2.64
(熊本県)
2.01
(茨城県)
1.81
(長野県)
1.79
(長野県)
1.72
(鹿児島県)
1.69
(沖縄県)
1.67
ひがしそん
益城町
岡垣町
東村
かしままち
(福岡県)
288
5
嘉島町
あみまち
苅田町
吉岡町
(福岡県)
288
6
(群馬県)
260
7
阿見町
かるいざわまち
軽井沢町
おおしかむら
須惠町
(福岡県)
253
8
いなまち
ふくつし
(北海道)
にしはらむら
すえまち
(京都府)
南幌町
たばやまむら
よしおかまち
こうしし
ながれやまし
1
かんだまち
ながおかきょうし
仙台市
857
おかがきまち
すみだく
せんだいし
(茨城県)
ましきまち
たいとうく
6
阿見町
かるいざわまち
(神奈川県)
%
なんぽろちょう
やえせちょう
つくばみらいし
なごやし
9
1.93
えびなし
よこはまし
10
流山市
(北海道)
さいたまし
8
(千葉県)
つくばし
4 さいたま市
5
印西市
あみまち
ながれやまし
さっぽろし
3
第19-6表 社会増加の多い町村【日本人住民】(令和4年中)
社会増減数
社会増減率
順
順
町村名
町村名
% 位
人 位
大鹿村
やまとそん
伊奈町
(埼玉県)
239
(福岡県)
223 10
9
ちくぜんまち
大和村
よなぐにちょう
筑前町
与那国町
< 市 区 町 村 別 :【 日 本 人 住 民 】 人 口 減 少 >
○最も人口減少数の多い市区は京都府京都市、町村は岐阜県養老町
最も人口減少率の大きい市区は北海道夕張市、町村は熊本県球磨村
日 本 人 住 民 に お い て 、最 も 人 口 減 少 数 の 多 い 市 区 は 京 都 府 京 都 市( △ 11,317人 )、
町 村 は 岐 阜 県 養 老 町 ( △ 629人 ) で 、 最 も 人 口 減 少 率 の 大 き い 市 区 は 北 海 道 夕 張
市( △ 4.52% )、町 村 は 熊 本 県 球 磨 村( △ 8.09% )と な っ て い る 。
( 第 19-7・19-8
表参照)
第19-7表 人口減少の多い市区【日本人住民】(令和4年中)
人口増減数
人口増減率
順
市区名
市区名
人 位
順
位
きょうとし
1
京都市
2
神戸市
ゆうばりし
(京都府)
△
11,317 1
夕張市
(兵庫県)
△
11,133 2
歌志内市
(神奈川県) △
9,549 3
こうべし
横浜市
北九州市
堺市
(福岡県)
△
8,906 4
(大阪府)
△
6,360 5
新潟市
(新潟県)
△
6,200 6
静岡市
8
名古屋市
(静岡県)
△
5,971 7
(愛知県)
△
5,747 8
広島市
(北海道)
△
3.96 3
さつま町
輪島市
芦別市
尾花沢市
根室市
高梁市
(長崎県)
△
5,674 9
男鹿市
△
5,565 10
珠洲市
(岐阜県)
△
629 1
球磨村
(福島県)
△
622 2
渡名喜村
(鹿児島県) △
543 3
(石川県)
△
3.72 4
(北海道)
△
3.67 5
(山形県)
△
3.24 6
長与町
△
3.20 7
(岡山県)
△
3.04 8
周防大島町
(長崎県)
△
527 4
△
505 5
三島村
(愛媛県)
△
488 6
佐井村
△
2.995 9
与謝野町
△
2.991 10
38
香美町
5.72
中川町
(北海道)
△
5.27
(鹿児島県) △
5.25
(青森県)
△
4.99
(青森県)
△
4.75
(山口県)
△
4.67
(奈良県)
△
4.62
(鹿児島県) △
4.61
いまべつまち
(山口県)
△
476 7
(北海道)
△
472 8
今別町
かみのせきちょう
上関町
くろたきむら
(京都府)
△
471 9
かみちょう
(石川県)
△
さいむら
よさのちょう
(秋田県)
(群馬県)
みしまむら
えんがるちょう
遠軽町
上野村
(茨城県)
すおうおおしまちょう
(北海道)
8.09
6.51
なかがわちょう
あいなんちょう
愛南町
△
△
うえのむら
いばらきまち
茨城町
(熊本県)
(沖縄県)
となきそん
ながよちょう
すずし
(広島県)
養老町
さつまちょう
おがし
ひろしまし
10
赤平市
たかはしし
ながさきし
長崎市
浪江町
%
くまむら
なみえまち
ねむろし
なごやし
9
4.40 2
おばなざわし
しずおかし
7
4.52 1
△
あしべつし
にいがたし
6
△
(北海道)
わじまし
さかいし
5
(北海道)
あかびらし
きたきゅうしゅうし
4
ようろうちょう
うたしないし
よこはまし
3
順
% 位
第19-8表 人口減少の多い町村【日本人住民】(令和4年中)
人口増減数
人口増減率
順
町村名
町村名
人 位
黒滝村
きんこうちょう
(兵庫県)
△
467 10
錦江町