よむ、つかう、まなぶ。
住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和5年1月1日現在) (38 ページ)
出典
公開元URL | https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000289.html |
出典情報 | 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和5年1月1日現在)(7/226)《総務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
< 市 区 町 村 別 :【 総 計 】 自 然 減 少 >
○最も自然減少数の多い市区は大阪府大阪市、町村は山口県周防大島町
最も自然減少率の大きい市区は北海道歌志内市、町村は奈良県黒滝村
総 計 に お い て 、 最 も 自 然 減 少 数 の 多 い 市 区 は 大 阪 府 大 阪 市 ( △ 1 万 6,141人 )、
町 村 は 山 口 県 周 防 大 島 町 ( △ 435人 ) で 、 最 も 自 然 減 少 率 の 大 き い 市 区 は 北 海 道
歌 志 内 市 ( △ 2.98% )、 町 村 は 奈 良 県 黒 滝 村 ( △ 3.81% ) と な っ て い る 。( 第 189・ 18-10表 参 照 )
第18-9表 自然減少の多い市区【総計】(令和4年中)
自然増減数
自然増減率
市区名
市区名
順
人 位
順
位
おおさかし
1
うたしないし
大阪市
△
16,141 1
(神奈川県) △
(大阪府)
15,726 2
よこはまし
2
さっぽろし
3
札幌市
4
名古屋市
(北海道)
△
12,215 3
(愛知県)
△
9,579 4
神戸市
(兵庫県)
△
9,173 5
京都市
新潟市
静岡市
堺市
男鹿市
△
8,961 6
室戸市
△
6,924 7
土佐清水市
2.89 2
(新潟県)
△
5,325 8
熱海市
(静岡県)
△
5,229 9
珠洲市
(大阪府)
△
4,877 10
輪島市
周防大島町
湯河原町
△
435 1
(神奈川県) △
(山口県)
415 2
△
2.62 3
(北海道)
△
2.47 4
さつま町
(鹿児島県) △
403 3
大鹿村
(埼玉県)
394 4
奥多摩町
△
2.21 5
愛南町
(高知県)
△
2.127 6
△
2.126 7
(静岡県)
△
2.12 8
(石川県)
△
2.11 9
(石川県)
△
2.10 10
毛呂山町
(愛媛県)
△
356 5
あたみし
(埼玉県)
△
355 6
(埼玉県)
△
345 7
すずし
(神奈川県) △
344 8
わじまし
(埼玉県)
△
343 9
△
3.29
(東京都)
△
3.14
御杖村
(奈良県)
△
3.12
(千葉県)
△
338 10
上関町
豊根村
(山口県)
△
3.114
(愛知県)
△
3.107
栄村
(長野県)
△
3.073
(福島県)
△
3.072
(東京都)
△
3.04
しょうわむら
よこしばひかりまち
横芝光町
(長野県)
さかえむら
すぎとまち
杉戸町
3.73
とよねむら
おおいそまち
大磯町
3.81
△
かみのせきちょう
よりいまち
寄居町
△
(福島県)
みつえむら
もろやままち
(高知県)
(奈良県)
おくたままち
△
あいなんちょう
(秋田県)
金山町
おおしかむら
おがわまち
小川町
黒滝村
かねやままち
さつまちょう
(北海道)
%
くろたきむら
ゆがわらまち
とさしみずし
さかいし
10
芦別市
(福岡県)
しずおかし
9
夕張市
(京都府)
にいがたし
8
2.98 1
△
むろとし
きたきゅうしゅうし
北九州市
△
(北海道)
おがし
きょうとし
7
(北海道)
あしべつし
こうべし
6
赤平市
ゆうばりし
なごやし
5
歌志内市
すおうおおしまちょう
あかびらし
横浜市
第18-10表 自然減少の多い町村【総計】(令和4年中)
自然増減数
自然増減率
町村名
町村名
順
人 位
順
% 位
昭和村
ひのはらむら
檜原村
< 市 区 町 村 別 :【 総 計 】 社 会 減 少 >
○最も社会減少数の多い市区は長崎県長崎市、町村は長崎県長与町
最も社会減少率の大きい市区は北海道夕張市、町村は熊本県球磨村
総 計 に お い て 、最 も 社 会 減 少 数 の 多 い 市 区 は 長 崎 県 長 崎 市( △ 1,530人 )、町 村
は 長 崎 県 長 与 町( △ 433人 )で 、最 も 社 会 減 少 率 の 大 き い 市 区 は 北 海 道 夕 張 市( △
2.00% )、町 村 は 熊 本 県 球 磨 村( △ 5.90% )と な っ て い る 。
( 第 18-11・18-12表 参
照)
第18-11表 社会減少の多い市区【総計】(令和4年中)
社会増減数
社会増減率
順
市区名
市区名
人 位
順
位
ながさきし
1
長崎市
2
呉市
△
1,530 1
(広島県)
△
1,380 2
くれし
日立市
4
横須賀市
(茨城県)
△
1,149 3
名寄市
1,078 4
輪島市
御殿場市
7
豊田市
(福島県)
△
1,054 5
釧路市
△
1,051 6
歌志内市
(愛知県)
△
957 7
御殿場市
佐世保市
△
1.69 2
△
825 8
芦別市
(青森県)
△
815 9
留萌市
(北海道)
△
1.61 3
(石川県)
△
1.44 4
792 10
高梁市
433 1
球磨村
(福島県)
△
383 2
渡名喜村
篠栗町
幸田町
(北海道)
△
1.43 5
矢巾町
△
1.34 6
(静岡県)
△
1.21 7
遠軽町
(福岡県)
△
249 3
(愛知県)
△
205 4
△
1.183 8
(北海道)
△
1.180 9
球磨村
(岩手県)
△
201 5
△
1.16 10
36
川西町
三島村
中川町
北山村
(北海道)
△
196 6
青ヶ島村
(岐阜県)
△
193 7
渡嘉敷村
4.99
(鹿児島県) △
4.12
(北海道)
△
3.75
(和歌山県) △
3.56
(東京都)
△
3.53
(沖縄県)
△
3.49
(群馬県)
△
3.43
(東京都)
△
3.31
(沖縄県)
△
3.21
とかしきそん
たかやまむら
(熊本県)
△
190 8
(福岡県)
△
185 9
高山村
としまむら
かわにしまち
(岡山県)
△
あおがしまむら
しんぐうまち
新宮町
(沖縄県)
きたやまむら
くまむら
(北海道)
5.90
なかがわちょう
ようろうちょう
養老町
△
みしまむら
えんがるちょう
(北海道)
(熊本県)
となきそん
やはばちょう
たかはしし
△
△
こうたちょう
るもいし
(長崎県)
浪江町
%
くまむら
(長崎県)
ささぐりまち
あしべつし
(北海道)
長与町
なみえまち
ごてんばし
させぼし
10
根室市
(静岡県)
あおもりし
青森市
(山形県)
うたしないし
くしろし
9
2.00 1
ねむろし
とよたし
8
△
わじまし
ごてんばし
6
尾花沢市
(神奈川県) △
いわきし
いわき市
ながよちょう
(北海道)
なよろし
よこすかし
5
夕張市
おばなざわし
ひたちし
3
順
% 位
ゆうばりし
(長崎県)
第18-12表 社会減少の多い町村【総計】(令和4年中)
社会増減数
社会増減率
順
町村名
町村名
人 位
利島村
きただいとうそん
(山形県)
△
178 10
北大東村
○最も自然減少数の多い市区は大阪府大阪市、町村は山口県周防大島町
最も自然減少率の大きい市区は北海道歌志内市、町村は奈良県黒滝村
総 計 に お い て 、 最 も 自 然 減 少 数 の 多 い 市 区 は 大 阪 府 大 阪 市 ( △ 1 万 6,141人 )、
町 村 は 山 口 県 周 防 大 島 町 ( △ 435人 ) で 、 最 も 自 然 減 少 率 の 大 き い 市 区 は 北 海 道
歌 志 内 市 ( △ 2.98% )、 町 村 は 奈 良 県 黒 滝 村 ( △ 3.81% ) と な っ て い る 。( 第 189・ 18-10表 参 照 )
第18-9表 自然減少の多い市区【総計】(令和4年中)
自然増減数
自然増減率
市区名
市区名
順
人 位
順
位
おおさかし
1
うたしないし
大阪市
△
16,141 1
(神奈川県) △
(大阪府)
15,726 2
よこはまし
2
さっぽろし
3
札幌市
4
名古屋市
(北海道)
△
12,215 3
(愛知県)
△
9,579 4
神戸市
(兵庫県)
△
9,173 5
京都市
新潟市
静岡市
堺市
男鹿市
△
8,961 6
室戸市
△
6,924 7
土佐清水市
2.89 2
(新潟県)
△
5,325 8
熱海市
(静岡県)
△
5,229 9
珠洲市
(大阪府)
△
4,877 10
輪島市
周防大島町
湯河原町
△
435 1
(神奈川県) △
(山口県)
415 2
△
2.62 3
(北海道)
△
2.47 4
さつま町
(鹿児島県) △
403 3
大鹿村
(埼玉県)
394 4
奥多摩町
△
2.21 5
愛南町
(高知県)
△
2.127 6
△
2.126 7
(静岡県)
△
2.12 8
(石川県)
△
2.11 9
(石川県)
△
2.10 10
毛呂山町
(愛媛県)
△
356 5
あたみし
(埼玉県)
△
355 6
(埼玉県)
△
345 7
すずし
(神奈川県) △
344 8
わじまし
(埼玉県)
△
343 9
△
3.29
(東京都)
△
3.14
御杖村
(奈良県)
△
3.12
(千葉県)
△
338 10
上関町
豊根村
(山口県)
△
3.114
(愛知県)
△
3.107
栄村
(長野県)
△
3.073
(福島県)
△
3.072
(東京都)
△
3.04
しょうわむら
よこしばひかりまち
横芝光町
(長野県)
さかえむら
すぎとまち
杉戸町
3.73
とよねむら
おおいそまち
大磯町
3.81
△
かみのせきちょう
よりいまち
寄居町
△
(福島県)
みつえむら
もろやままち
(高知県)
(奈良県)
おくたままち
△
あいなんちょう
(秋田県)
金山町
おおしかむら
おがわまち
小川町
黒滝村
かねやままち
さつまちょう
(北海道)
%
くろたきむら
ゆがわらまち
とさしみずし
さかいし
10
芦別市
(福岡県)
しずおかし
9
夕張市
(京都府)
にいがたし
8
2.98 1
△
むろとし
きたきゅうしゅうし
北九州市
△
(北海道)
おがし
きょうとし
7
(北海道)
あしべつし
こうべし
6
赤平市
ゆうばりし
なごやし
5
歌志内市
すおうおおしまちょう
あかびらし
横浜市
第18-10表 自然減少の多い町村【総計】(令和4年中)
自然増減数
自然増減率
町村名
町村名
順
人 位
順
% 位
昭和村
ひのはらむら
檜原村
< 市 区 町 村 別 :【 総 計 】 社 会 減 少 >
○最も社会減少数の多い市区は長崎県長崎市、町村は長崎県長与町
最も社会減少率の大きい市区は北海道夕張市、町村は熊本県球磨村
総 計 に お い て 、最 も 社 会 減 少 数 の 多 い 市 区 は 長 崎 県 長 崎 市( △ 1,530人 )、町 村
は 長 崎 県 長 与 町( △ 433人 )で 、最 も 社 会 減 少 率 の 大 き い 市 区 は 北 海 道 夕 張 市( △
2.00% )、町 村 は 熊 本 県 球 磨 村( △ 5.90% )と な っ て い る 。
( 第 18-11・18-12表 参
照)
第18-11表 社会減少の多い市区【総計】(令和4年中)
社会増減数
社会増減率
順
市区名
市区名
人 位
順
位
ながさきし
1
長崎市
2
呉市
△
1,530 1
(広島県)
△
1,380 2
くれし
日立市
4
横須賀市
(茨城県)
△
1,149 3
名寄市
1,078 4
輪島市
御殿場市
7
豊田市
(福島県)
△
1,054 5
釧路市
△
1,051 6
歌志内市
(愛知県)
△
957 7
御殿場市
佐世保市
△
1.69 2
△
825 8
芦別市
(青森県)
△
815 9
留萌市
(北海道)
△
1.61 3
(石川県)
△
1.44 4
792 10
高梁市
433 1
球磨村
(福島県)
△
383 2
渡名喜村
篠栗町
幸田町
(北海道)
△
1.43 5
矢巾町
△
1.34 6
(静岡県)
△
1.21 7
遠軽町
(福岡県)
△
249 3
(愛知県)
△
205 4
△
1.183 8
(北海道)
△
1.180 9
球磨村
(岩手県)
△
201 5
△
1.16 10
36
川西町
三島村
中川町
北山村
(北海道)
△
196 6
青ヶ島村
(岐阜県)
△
193 7
渡嘉敷村
4.99
(鹿児島県) △
4.12
(北海道)
△
3.75
(和歌山県) △
3.56
(東京都)
△
3.53
(沖縄県)
△
3.49
(群馬県)
△
3.43
(東京都)
△
3.31
(沖縄県)
△
3.21
とかしきそん
たかやまむら
(熊本県)
△
190 8
(福岡県)
△
185 9
高山村
としまむら
かわにしまち
(岡山県)
△
あおがしまむら
しんぐうまち
新宮町
(沖縄県)
きたやまむら
くまむら
(北海道)
5.90
なかがわちょう
ようろうちょう
養老町
△
みしまむら
えんがるちょう
(北海道)
(熊本県)
となきそん
やはばちょう
たかはしし
△
△
こうたちょう
るもいし
(長崎県)
浪江町
%
くまむら
(長崎県)
ささぐりまち
あしべつし
(北海道)
長与町
なみえまち
ごてんばし
させぼし
10
根室市
(静岡県)
あおもりし
青森市
(山形県)
うたしないし
くしろし
9
2.00 1
ねむろし
とよたし
8
△
わじまし
ごてんばし
6
尾花沢市
(神奈川県) △
いわきし
いわき市
ながよちょう
(北海道)
なよろし
よこすかし
5
夕張市
おばなざわし
ひたちし
3
順
% 位
ゆうばりし
(長崎県)
第18-12表 社会減少の多い町村【総計】(令和4年中)
社会増減数
社会増減率
順
町村名
町村名
人 位
利島村
きただいとうそん
(山形県)
△
178 10
北大東村