よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 安定供給等の企業情報の可視化、少量多品目構造の解消(2) (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35303.html
出典情報 後発医薬品の安定供給等の実現に向けた産業構造のあり方に関する検討会(第3回 9/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

前回頂いた主な意見:企業情報の可視化(1/4)
制度導入の目的
• 公表事項として考えられる案のうち、全ての薬局や小規模診療所では活用されないと見込まれるものも存在
する。これから産業構造を変えていくという観点で、厚生労働省として把握しておくべき情報が何なのかを
議論をし、一部は医療機関・ユーザーに還元し、他は非公開で薬価などに反映するための情報にする等、目
的に応じて開示する項目を決めていくべきではないか。
可視化する情報や時期①
(供給実績)
• 医療機関側として知りたいのは、過去の実績であり、これが企業の信頼確保につながる。実績面で評価をし
やすいものも考えられたらいいのではないか。
• 計画と実績だけにすると、計画を低めに出して超過達成したというようにしてしまうので形骸化しやすくな
るのではないか。
(余剰能力)
• 後発品企業が有する工場の操業率を見ると、現在、軒並み90%を超えており、これにより生産に欠品が出る
というのが現状の構造的課題。ラインに余裕を持たせることを目標とするのは足下を見ると達成が難しい指
標と考えられるのではないか。
• 予備対応力や余剰生産能力の確保が非常に経営の根幹に関わるような内容だと思う。こうした観点は厚生労
働省に対するクローズな情報提供で足りるのではないか。逆に、こういった情報は病院・患者サイドで評価
することは難しいので、開示範囲は検討したほうがいいのではないか。
6