よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2】「経済財政運営と改革の基本方針2023」等関連事項について (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36273.html
出典情報 社会保障審議会 医療保険部会(第170回 11/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(参考)前回提示した資料(一部改)
薬剤自己負担の見直しに関しては、これまでの議論等を踏まえると、例えば、以下のような項目が考えられる。








①薬剤定額一部負担

②薬剤の種類に応じた自己負
担の設定

③市販品類似の医薬品の保険
給付の在り方の見直し

④長期収載品の保険給付の在
り方の見直し

・外来診療や薬剤支給時に、
薬局窓口等において、薬剤
に関し定額負担を求める

・有効性等などの医療上の利
益に基づき薬剤を分類、各
カテゴリ別に自己負担割合
を設定

・OTC医薬品に類似品がある
医療用医薬品について、保
険給付範囲からの除外や償
還率の変更、定額負担の導
入など、保険給付の在り方
を見直す

・長期収載品について様々な
使用実態※に応じた評価を行
う観点や後発品との薬価差
分を踏まえつつ、保険給付
の在り方を見直す

【参考】
【参考】
・平成9年~平成15年にかけて薬 ・フランスの例では、医療上の重
剤一部負担制度があったが、廃
要性に応じて35%~100%(代替
止。
性のない医薬品は0%)と設定

・低額の医薬品ほど相対的に負
担が重くなる点
・平成14年健保法等改正法の附
則における7割給付の維持と
の関係

※抗てんかん薬等での薬剤変更リ
スクを踏まえた処方、薬剤工夫に
よる付加価値等への選好等

・疾病等による区分を設けるこ
との是非
・医療上の重要性等の分類の技
術的可能性、薬剤の分類方法
・平成14年健保法等改正法の附
等 則における7割給付の維持と
の関係

・医療上の必要性に応じて適切
な医薬品を選択できるよう担
保する必要性
・市販薬の有無で取扱いを変え
ることの是非(医療用と市販薬





・医療上の必要性に応じて適切
な医薬品を選択できるよう担
保する必要性
・いわゆる参照価格制との関係


では、同一の成分であっても期待
する効能・効果や使用目的、患者
の重篤性が異なる場合がある)

(参考) このほか、長期収載品に係る薬価上の措置に関しては、これまで、平成30年度薬価改定等、後発品への置換え率や後発品上市後の時期に応じた措置
を講ずるなど、随時見直しを行っている。

3