よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


03資料1_5種混合ワクチン、小児に対する肺炎球菌ワクチンについて (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36952.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会(第58回 12/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【1】5種混合ワクチンについて (2)定期接種の対象者及び接種方法について

定期接種の対象者、接種方法及び用いるワクチン等について(1)


薬事承認された2社の5種混合ワクチンの接種対象者及び接種方法については、薬事上、「接種上の注意」にお
いて追加免疫の標準的なタイミングに一部差異があり、初回免疫終了後、最長で13か月又は18か月経過した者へ接
種することとなっている。また、5種混合ワクチンは、薬事上、筋肉内注射が可能となっている。

添付文書における5種混合ワクチンの接種対象者及び接種方法
ゴービック

クイントバック

百日せき、ジフテリア、破傷風、急性灰白髄炎及びインフルエンザ菌b型による感染症の予防

効能又は効果

用法及び用量

初回免疫:小児に通常、1回0.5mLずつを3回、いずれも20日以上
の間隔をおいて皮下又は筋肉内に接種する。
追加免疫:小児に通常、初回免疫後6か月以上の間隔をおいて、
0.5mLを1回皮下又は筋肉内に接種する。

初回免疫:小児に通常、1回0.5mLずつを3回、いずれも20日以上
の間隔をおいて皮下又は筋肉内に接種する。
追加免疫:小児に通常、初回免疫後6か月以上の間隔をおいて、
0.5mLを1回皮下又は筋肉内に接種する

接種上の注意

生後2か月から60か月までの間にある者に行うが、初回免疫については、
標準として生後2か月から7か月未満で開始し20~56日の間隔をおい
て接種する。追加免疫については、標準として初回免疫終了後6か月か
ら13か月を経過した者に接種する。

生後2か月から60か月までの間にある者に行うが、初回免疫については、
標準として生後2か月から7か月未満で開始し20日~56日の間隔をお
いて接種する。追加免疫については、標準として初回免疫終了後6か月
から18か月を経過した者に接種する。

現行の予防接種法における4種混合ワクチン及びHibワクチンの規定

赤字は差異がある規定。

接種対象者・接種間隔
Hibワクチン

4種混合ワクチン
予防接種法
施行令

・生後2月から生後90月

・生後2月から生後60月

予防接種法
実施規則

・初回接種:20日以上の間隔で3回皮下接種
・追加接種:初回接種終了後6月以上の間隔で1回接種

・初回接種:生後12月までに、27日以上の間隔をおいて3回(※)
・追加接種:初回接種終了後7月以上の間隔で1回皮下接種(※)

定期接種
実施要領

・初回接種:生後2月~12月に、3~8週間までの間隔で3回
・追加接種:初回接種終了後12月から18月までの間隔で1回

・初回接種:生後2月~7月に開始し、4~8週間までの間隔をおいて3回
・追加接種:初回接種終了後から7~13月までの間隔で1回(※)


接種
方法

皮下
接種

Hibワクチンの接種開始が遅延した場合の規定あり。

8