よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4~6   エソメプラゾール、オメプラゾール、ラベプラゾールナトリウム、ランソプラゾール (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198111_00025.html
出典情報 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議(第27回 3/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

化は十分可能である。
注:薬剤師が使用者の胃の悩みをなるべく客観的に確認
し、状況によっては医療機関の紹介や受診勧奨も含めた
適切な対応ができるよう、薬剤師が対面で使用者の話を
聞いて対応方針を考えるための「胃のお悩み症状

相談

用ガイド」を製造販売業者において作成する。

【③適正使用】
(特になし)
【④販売体制】


スイッチ OTC として承認された医薬品につ ○

PPI の製造販売後調査期間中の安全性情報等

いては、特段の問題がなければ、要指導医薬品

から、インターネット販売にて本剤の短期使用

からインターネット販売が可能な一般用医薬

が担保できるか、また、どのような問題が生じ

品へと移行されるが、インターネット販売に

得るかについて別途検討する。

おいて短期使用は担保できないのではない
か。


平成 28 年度の医薬品販売制度実態把握調査 ○

販売者が「胃のお悩み症状

相談用ガイド」

の結果を考慮すると、一般用医薬品の販売の

を活用し、PPI の適正販売と使用者における短

実態として短期使用が担保される状況ではな

期使用の指導を徹底する。

い。(注:平成 30 年時点)
【⑤OTC 医薬品を取り巻く環境】
(特になし)
【⑥その他】
(特になし)
総合的意見(総合的な連携対応策など)
(特になし)

30 / 30